• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミリセカンド時間分解型水素吸蔵・放出反応原子直視装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13555172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 無機材料・物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 信夫  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 教授 (40126876)

研究分担者 山崎 順  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 助手 (40335071)
渡辺 弘紀  デンソー(株), 基礎研究所, 研究員
室岡 義栄  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (40273263)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワード時間分解型観察 / TEM / 水素吸蔵 / ミリセカンド / 原子直視 / 時間分解TEM / 水素放出 / パラジウム / ランタンニッケル
研究概要

本研究では、(1)高分解能電子顕微鏡の試料室に水素を導入したときの水素化反応を原子レベルでかつミリセカンドの時間分解能で原子直視しイメージングする装置を開発し、(2)各種の水素吸蔵実用材料の吸蔵・放出特性を決める基本物性を解明することを目的とした。
平成15年度は、(1)実験で得られたミリセカンドの時聞分解能をもつ原子直視ビデオ像の観察データをパソコン上のデジタル画像データとして整理・解析する手法を開発した。
このデジタル化の試みは、日本電子顕微鏡学会で発表し、そのうち水素吸蔵・放出の直接観察に関わる成果は雑誌「金属」に発表した。
また、(2)水素導入とともに紫外光(UV)をも導入する装置を本年度付加し、水の分解による水素ビドロキシラジカルの存在下における炭化水素の光分解反応を、酔化チタン(TiO_2)薄直上で観察した。この成果はApplied Physics LetterおよびNanotechnology誌に発表した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Yoshida, J.Yamasaki, N.Tanaka: "In-situ HRTEM observation of photo-decomposition process of poly-hydrocarbon catalytic TiO_2 films"Applied Physics Letters. 84. 2542-2544 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tanaka, T.Kubota, K.Tanaka: "In-situ HRTEM observation of hydrogen-absorption material exposed to H_2"Adv.Mater.Processing. 1. 417-420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tanaka, T.Kubota: "High-resolution and in-situ electron microscope observation of hydrogen-related reactions on nano-crystals"KINZOKU(Japanese). 72. 632-636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中信夫(分担執筆): "ナノテクノロジーハンドブック 電子回折の項目"オーム社. 121-125 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida, J.Yamasaki, N.Tanaka: "In-situ HRTEM observation of photo-decomposition process of poly-hydrocarbon catalytic TiO_2 films"Applied Physics Letters. 84. 2542-2544 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tanaka, T.Kubota, K.Tanaka: "In-situ HRTEM observation of hydrogen-absorption material exposed to H_2"Adv.Mater.Processing. 1. 417-420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tanaka, T.Kubota: "High-resolution and in-situ electron microscope observation of hydrogen-related reactions on nano-crystals"KINZOKU(Japanese). 72. 632-636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida, J.Yamasaki, N.Tanaka: "In-situ HRTEM observation of photo-decomposition process of poly-hydrocarbon on catalytic TiO_2 films"Applied Physics Letters. (in print). 1 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中信夫(分担執筆): "ナノテクノロジーハンドブック 電子回打の項目"オーム社. 934 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中信夫: "ナノ結晶の水素化反応の高分解能その場電子顕微鏡観察"金属. 72・7. 632-636 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka, M.Sowa, Y.Kita, T.Kubota, N.Tanaka: "Hydrogen storage properties of amorphous at nano crystalline Zr-Ni-V alloys"J. Alloys at Compounds. 330・8. 732-737 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yin, K.Tanaka, N.Tanaka: "Hydrogen-storage properties at structure characterization of melt-spun and annealed Mg-Ni-Nd alloy"Mater. Trans JIM. 43・3. 417-420 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平山司, 幾原雄一, 田中信夫: "透過電子顕微鏡によるその場計測技術と超高分解能観察"まてりあ. 41・9. 598-603 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka, M.Sowa, Y.Kita, T.Kubota, N.Tanaka: "Hydrogen Storage Properties of Amorphous at Nanocrystalliue Zr-Ni-V Alleys"J.Alloys and Compounds. 330/332. 732-737 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi