• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属薄膜の光学機能を用いた新環境評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13555195
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 材料加工・処理
研究機関東京芸術大学

研究代表者

北田 正弘  東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (70293032)

研究分担者 鈴木 雄一  古河電工(株), 横浜研究所長
紀平 寛  新日本製鉄(株), 主管研究員
水流 徹  東京工業大学, 大学院, 教授 (20092562)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード文化財 / 環境評価 / 反射率 / 金属薄膜 / 大気中暴露 / 表面腐食 / 新技術 / 低価格新装置 / 環境 / 評価法 / 腐食 / 装置開発 / Ag / Cu / 合金 / 曝露 / 風速 / 膜厚 / Ag_2S / Cu_2O
研究概要

金属文化財を始めとして、絵画、彫刻、等の文化財の保存には、文化財の劣化が進まないような環境が必要である。これまで、大気中の湿度や有毒ガスなどの測定で環境を評価してきたが、腐食等を受ける文化財側からの評価はなかった。本研究の目的は、材料側からの評価をするとともに、広く金属製品等の環境を材料側から評価する方法を開発するものである。これと合わせて、文化財の表面反応等に関する研究を行い、新評価法を開発することを目的としている。
(1)ガラス基板上にスパッタしたAg、Cu、Fe、Coおよびこれらの合金を異なる環境に暴露し、腐食あるいは汚れによる反射率の変化で、環境の善し悪しを評価する方法を開発した。たとえば、Ag薄膜の環境中における反射率は時間とともに直線的に変化し、その勾配は環境によって異なる。また、月、季節、風速、天候、等々によって明瞭に異なることを把握できた。
(2)上記研究の反射率の測定には分光光度計を用いたが、測定をより簡便にするために、小型、軽量、安価な反射率測定装置の開発をした。掌サイズで約850g、光源は白色発光ダイオードで試料面入射角は30°である。これを用いて測定を行い、十分な性能であることを確認した。
(3)文化財の表面変質現象等の研究を行い、上述の評価法の材料に関する基礎データーを得た。材料としては、美術景観用ステンレス、日本の伝統的表面である銅および銅合金の色付け等の表面処理による光学的および化学的変化、金属文化財である金属箔の表面評価、彩色絵画の変色等の評価等を行い、その材料科学的要因を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 北田正弘 他: "金属薄膜を用いた文化財保存環境評価の試み"熱処理. 40. 212-217 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田正弘 他: "伝統技法で煮色着色した銅の電気化学特性"日本金属学会誌. 66. 1356-1361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張大石, 北田正弘: "17-19世紀に製作された有田産青花白磁の釉層の色と組成"日本金属学会誌. 67. 47-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田正弘 他: "煮色着色したCu-1mass%Au合金の電気化学特性"日本金属学会誌. 67. 226-231 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星 恵理子, 北田正弘: "江戸後期の絵画和紙試料のCuによる劣化"日本金属学会誌. 67. 336-341 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田正弘: "江戸時代後期に作られた錫糸の微細構造と腐食"日本金属学会誌. 67. 661-667 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashiro Kitada: "Attempt to Evaluate Preservative Environment of Arts using Metal Thin Filmms"J. of Inst. of Heat Treatment technology. 40. 212-217 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitada et al.: "Electrochemical Characteristics of Niiro-colored Copper Colored by Japanese Traditional Craft-technique"J. J. Inst. of Metals. 66. 1351-1361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitada: "Microstructures and Corrosion Behavior of Tin Thread Made in the Late Edo Period"J. J. Inst. of Metal. 67. 661-667 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chang D.S., M.Kitada: "Colors and Chemical Components of Glaze in the Arita Blue and White Porcelains made in 17th and 19th Century."J. J. Inst. of Metals. 67. 47-52 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kitada et al.: "Electrochemical Chracteristics of Niiro-colored Cu-1mass%Au Alloy,"J. J. Inst. of Metals. 67. 226-231 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hoshi, M.Kitada: "Effects of Cu on Degradation of Japanese Paper used for Painting Fabricated in the Late Edo Era"J. J. Inst. of Metals. 67. 336-341 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北田 正弘: "金属薄膜を用いた環境評価の簡易評価装置の開発"日本金属学会2004春季講演大会概要集. No.134. 101-101 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北田 正弘: "江戸時代後期に作られた錫糸の微細構造と腐食"日本金属学会誌. 67・11. 661-667 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘, 桐野文良 他: "煮色着色したCu-1%Au合金の電気化学特性"日本金属学会誌. 67・5. 226-231 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘(分担執筆): "文化資源の保存、活用及び創造を支える科学技術の振興(第2章3 文化資源の自然科学的分析)"文部科学省、国立出版局. 152(70-84) (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘: "Ag薄膜を用いた環境評価"日本金属学会2002秋季大会概要. 17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘, 桐野文良, 水流 徹, 杉本克久: "伝統技法で煮色着色した銅の電気化学特性"日本金属学会誌. 66・12. 1356-1361 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘, 山本未果: "金属薄膜を用いた文化財保存環境評価の試み"熱処理. 40・5. 212-217 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北田正弘, 山本未果: "金属薄膜を用いた文化財の保存環境評価の試み"日本金属学会1999年秋季講演大会予稿集. 148-148 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi