• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜臨界・超臨界流体の溶媒循環システムの構築と装置化

研究課題

研究課題/領域番号 13555210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 反応・分離工学
研究機関東北大学

研究代表者

SMITH Richard Lee Jr.  東北大学, 超臨界溶媒工学研究センター, 教授 (60261583)

研究分担者 工藤 憲一  日本分光(株), 第二技術部LC応用技術科, 係長
KABYEMELA Bernard  SR開発(株), 研究所, 外国人特別研究員
猪股 宏  東北大学, 超臨界溶媒工学研究センター, 教授 (10168479)
松村 幸彦  日本分光(株), 超臨界グループ, グループリーダー(研究職)
KABYEMELA Bernard  SR開発(株), 研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2001年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード超臨界流体 / 流体力学計算 / 自然対流 / 分析装置 / 循環システム / 抽出 / 閉鎖系 / 超臨界CO2 / 熱駆動溶媒循環 / 溶媒再生 / ポンプレス / 密度差 / 温度分布
研究概要

本研究では、システムの性能評価法も含め、超臨界二酸化炭素を用いた高圧閉鎖系の熱駆動式溶媒循環システムの開発を行った。本システムは、流路内の加熱部および冷却部の密度差により流体が循環する。初年度は、装置の設計・製作・試運転を行った。2年目は、有機溶媒をトレーサーとした速度評価法を開発し、二酸化炭素の平均流速を測定することで、装置性能を評価した。条件は、圧力7.8〜15MPa,温度15〜55℃、二酸化炭素初期密度は550〜800kg/m^3、加熱・冷却源間の密度差は62〜121kg/m^3とした。加熱部・冷却源間の温度差が3〜8℃では、平均流速が4m/min程度であった。1次元有限差分法による解析をおこなった結果、ほとんどの条件において誤差35%以内で流速を予測可能であった。また、装置内流速は、グラスホフ数、プラントル数、加熱部・冷却部間の無次元密度の差を用いることで、誤差25%以内で相関できた。さらに、装置圧力、初期密度、加熱部・冷却部間の平均密度を用いた経験式を用いた結果、誤差10%以内で相関できた。最終年度は、実験的検討を継続するとともに、2次元での流体力学計算(CFD)によるシミュレーションを行った。装置を改良し内部加熱を行ったところ、擬臨界点を考慮した条件設定により流速は7m/min程度に向上した。CFDシミュレーションでは、温度分布の実測値から流速の予測が可能であった。邪魔板を導入しヒーター性能を向上させたCFDでの解析に基づき、新規加熱部の設計を行った。
本研究で開発した自然対流循環システムは、抽出、試料調整、洗浄、分析等のアプリケーションに適用可能であり、低温熱源がある環境で運転可能であり、その意義は大きいと考える。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 吉川正一郎: "熱駆動の超臨界CO_2循環装置の開発と解析"JASCO-REPORT「超臨界最新技術特集」. 7. 66-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Syouichirou Yoshikawa: "Performance of a Natural Convection Circulation System for Supercritical Carbon Dioxide"Journal of Supercritical Fluids. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichiro Yoshikawa: "Development and analysis of thermally-driven supercritical CO2-circulation apparatus."Jasco Report "Chorinkai Saishin Gijutsu". 7. 66-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichiro Yoshikawa: "Performance of a Natural Convection Circulation Supercritical Carbon Dioxide"Journal of Supercritical Fluids. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Smith RL, 阿尻雅文, 新井邦夫: "Energy integration of methane's partial-oxidation in supercritical water and exergy analysis"APPL ENERG. 71. 205-214 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.L.Smith Jr., R.M.Malaluan, W.B.Setianto, 猪股宏, 新井邦夫: "Separation of cashew (Anacardium occidentaleL.) nut shell liquid with supercritical carbon dioxide"Bioresource Technology. 88. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Li LP, Li GS, Smith RL, 猪股宏: "Activation of oxide-ion conduction in KNbO3 by addition of Mg2+"APPL PHYS LETT. 81. 2899-2901 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wang T, Smith RL, 猪股宏, 新井邦夫: "Reactive phase behavior of aluminum nitrate in high temperature and supercritical water"HYDROMETALLURGY. 65. 159-175 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Li GS, Smith RL, 猪股宏, 新井邦夫: "Preparation and magnetization of hematite nanocrystals with amorphous iron oxide layers by hydrothermal conditions"MATER RES BULL. 37. 949-955 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Smith RL, Lee SB, 鈴木幸雄, 斉藤千恵, 猪股宏, 新井邦夫: "Densities of carbon dioxide plus methanol mixtures at temperatures from 313.2 to 323.2 K and at pressures from 10 to 20 MPa"J CHEM ENG DATA. 47. 608-612 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] G.Li, R.L.Smith, Jr., 猪股宏: "Synthesis of Nanoscale Ce_<1-x>Fe_xO_2 Solid Solutions via a Low Temperature Synthesis Approach"Journal of the American Chemical Society. 123. 11091-11092 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉賢, 陶究, 阿尻雅文, R.L.Smith, Jr., 猪股宏, 新井邦夫: "Control of methanol oxidation by ionic behavior in supercritical water"Chemical Communications. 21. 2270-2271 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] G.Li, R.L.Smith, Jr., 猪股宏, 新井邦夫: "Synthesis and thermal decomposition of nitrate free boehmite nanocytals by supercritical hydrothermal conditions"Materials Letters. 53. 175-179 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi