• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

μ-フローシステム用化学発光検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13555231
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 工業分析化学
研究機関山梨大学

研究代表者

木羽 信敏  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (20020505)

研究分担者 浦 信夫  株式会社相馬光学, 研究担当取締役
谷 和江  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (60115318)
山根 兵  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (10020405)
米澤 栄一  株式会社富士電機総合研究所, 機能デバイス研究所, 研究マネージャ
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードマルチモーダルインタフェース / 誤り回復 / 固視 / 視覚探索 / 視線入力 / 音声 / フロー法 / マイクロ流体システム / 化学発光検出 / 検出器 / 小型化 / 過酸化水素 / ハイスループット分析 / 固定化酵素 / マイクロTAS / 化学発光 / 科学発光
研究概要

下記の10工程で作製したマイクロチップを、市販化学発光検出器を改良し、光電子増倍管の前面にチップのガラス面を密着させて、μ-フローシステム用化学発光検出器として使用した。1)シリコンウエハーへ貫通穴形成工程。2)熱酸化膜形成工程。3)表面レジストパターニング工程。4)酸化膜エッチング工程。5)Siエッチング工程。6)レジスト除去工程。7)熱酸化膜エッチング工程。8)チャネルへの電極用白金の電着工程。9)ガラス板の静電陽極接合工程。10)流入用、流出用コネクターの接着工程。流量試験により、キャピラリーの脆弱さ及びコネクターからの液漏れの為、マイクロチャネルは幅150μm、深さ20μm、長さ50cmのスパイラル形が多様な条件での使用に適していた。
また、マイクロチップの簡易型として、各種内径の透明フューズドシリカキャピラリーをスパイラル状にしてフローセルとして用いることを検討した。フューズドシリカキャピラリーを用いたフローセルでは、上記の欠点は無いが、内径50μmで流路長20cmがマイクロチップとほぼ同等の性能を示した。
フローセルの性能を検討する化学発光反応はペルオキシダーゼ(EC1.11.1.7)を触媒とする過酸化水素-ルミノール化学発光反応を選んだ。また、固定化担体として、チタニア、タルサイトを検討した。発光強度は、流速が増加すると拡散による試料ゾーンの広がりのため、低下したが、全発光量(ピーク面積)は増加した。マイクロチップフローセルでは、試料量200nLの5x10^<-9>M過酸化水素を流速10μL/minで、分析速度315/hで測定できるμ-フローシステム用化学発光検出器の開発に成功した。また、キャピラリーフローセルを使用して、流路長が短く、滞留時間が少ないため、試料量200nLの10^<-8>Mの過酸化水素を流速25μL/minで、分析速度350/hで測定できるμ-フローシステム用化学発光検出器の試作に成功した。キャピラリーフローセルの場合、より高流速での測定が可能であり、より迅速分析に適用できる検出器である。これらの検出器を各種酸化酵素基質の定量に用いた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Flow-through Chemiluminescence Sensor Using Immobilized Oxidases for the Selective Determination of L-Glutamate in a Flow-Injection System."Analytical Sciences. 17. 929-933 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Sekiguchi: "Flow-through Chemiluminescence Sensor Using Immobilized Histamine Oxidase from Arthrobacter crystallopoietes KAIT-B-007 and Peroxidase for Selective Determination of Histamine."Analytical Sciences. 17. 1161-1164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazue Tani: "Evaluation of Titania as an Ion-Exchanger and as a Ligand-Exchanger in HPLC."Chromatographia. 55. 33-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Chemiluminometric Sensor for Simultaneous Determination of L-Glutamate and L-Lysine with Immobilized Oxidases in a Flow Injection System."Analytical Chemistry. 74. 1269-1274 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariumi Kawamoto: "Regeneration and Reuse of Hydrotalcite-Like Anion Exchanger with High Selectivity to Phosphate Anion."Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan. 10. 167-172 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Flow-through Micro Sensor Using Immobilized Peroxidase with Chemiluminometric FIA System for Determining Hydrogen Peroxide."Analytical Sciences. 19. 823-827 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazue Tani: "Retention Behavior of Monosaccharides and Disaccharides on Titania."Chromatographia. 57. 409-412 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Simultaneous Determination of D-Glucose and 3-Hydroxybutyrate by Chemiluminescence Detection with Immobilized Enzymes in Flow Injection System."Analytical Sciences. 19. 1203-1206 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤智和: "化学発光検出/高速液体クロマトグラフィーによるマルトオリゴ糖の高感度定量"分析化学. 52. 741-745 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Simultaneous Determination of Choline and Acetylcholine Based on a Trienzyme Chemiluminometric Biosensor in a Single Line Flow Injection System."Analytical Sciences. 19. 1647-1651 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBUTOSHI KIBA: "FLOW-THROUGH CHEMI-LUMINESCENCESENSOR USING IMMOBILIZED OXIDASES FOR THE SELECTIVE DETERMINATION OF L-GLUTAMATE IN A FLOW-INJECTION SYSTEM."ANALYTICAL SCIENCES. 17. 929-933 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHINORI SEKIGUCHI: "FLOW-THROUGH CHEMILUMINESCENCE SENSOR USING IMMOBILIZED HISTAMINE OXIDASE FROM ARTHROBACTER CRYSTALLOPOIETES KAIT-B-007 AND PEROXIDASE FOR SELECTIVE DETERMINATION OF HISTAMINE."ANALYTICAL SCIENCES. 17. 1161-1164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUE TANI: "EVALUATION OF TITANIA AS AN ION-EXCHANGER AND AS A LIGAND-EXCHANGER IN HPLC."CHROMATOGRAPHIA. 55. 33-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBUTOSHI KIBA: "CHEMILUMINOMETRIC SENSOR FOR SIMULATANEOUS DETERMINATION OF L-GLUTAMATE AND L-LYSINE WITH IMMOBILIZED OXIDASES IN A FLOW INJECTION SYSTEM."ANALTYICAL CHEMISTRY. 74. 1269-1274 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARIUMI KAWAMOTO: "REGENERATION AND REUSE OF HYDROTALCITE-LIKE ANION EXCHANGER WITH HIGH SELECTIVITY TO PHOSPHATE ANION."JOURNAL OF THE SOCIETY OF INORGANIC MATERIALS, JAPAN. 10. 167-172 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBUTOSHI KIBA: "FLOW-THROUGH MICRO SENSOR USING IMMOBILIZED PEROXIDASE WITH CHEMILUMINOMETRIC FIA SYSTEM FOR DETERMINING HYDROGEN PEROXIDE."ANALYTICAL SCEINCES. 19. 823-827 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KZAE TANI: "RETENTION BEHAVIOR OF MONOSACCHARIDES AND DISACCHARIDES ON TITANIA."CHROMATOGRAPHIA. 57. 409-412 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBUTOSHI KIBA: "SIMULTANEOUS DETERMINATION OF D-GLUCOSE AND 3-HYDROXYBUTYRATE BY CHEMILUMINESCENCE DETECTION WITH IMMOBILIZED ENZYMES IN FLOW INJECTION SYSTEM."ANALYTICAL SCIENCES. 19. 1647-1651 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤智和: "化学発光検出/高速液体クロマトグラフィーによるマルトオリゴ糖の高感度定量"分析化学. 52. 741-745 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBUTOSHI KIBA: "SIMULTANEOUS DETERMINATION OF CHOLINE AND ACETYLCHOLINE BASED ON A TRIENZYME CHEMILUMINOMETRIC BIOSENSOR IN A SINGLE LINE FLOW INJECTION SYSTEM."ANALYTICAL SCIENCES. 19. 1647-1651 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Flow-through Chemiluminescence Sensor Using Immobilized Oxidases for the Selective Determination of L-Glutamate in a Flow-Injection System."Analytical Sciences. 17. 929-933 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Sekiguchi: "Flow-through Chemiluminescence Sensor Using Immobilized Histamine Oxidase from Arthrobacter crystallopoietes KAIT-B-007 and Peroxidase for Selective Determination of Histamine."Analytical Sciences. 17. 1161-1164 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazue Tani: "Evaluation of Titania as an Ion-Exchanger and as a Ligand-Exchanger in HPLC."Chromatographia. 55. 33-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Chemiluminometric Sensor for Simultaneous Determination of L-Glutamate and L-Lysine with Immobilized Oxidases in a Flow Injection System."Analytical Chemistry. 74. 1269-1274 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ariumi Kawamoto: "Regeneration and Reuse of Hydrotalcite-Like Anion Exchanger with High Selectivity to Phosphate Anion."Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan. 10. 167-172 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Flow-through Micro Sensor Using Immobilized Peroxidase with Chemiluminometric FIA System for Determining Hydrogen Peroxide."Analytical Sciences. 19. 823-827 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazue Tani: "Retention Behavior of Monosaccharides and Disaccharides on Titania."Chromatographia. 57. 409-412 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Simultaneous Determination of D-Glucose and 3-Hydroxybutyrate by Chemiluminescence Detection with Immobilized Enzymes in Flow Injection System."Analytical Sciences. 19. 1203-1206 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤智和: "化学発光検出/高速液体クロマトグラフィーによるマルトオリゴ糖の高感度定量"分析化学. 52. 741-745 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Simultaneous Determination of Choline and Acetylcholine Based on a Trienzyme Chemiluminometric Biosensor in a Single Line Flow Injection System."Analytical Sciences. 19. 1647-1651 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Flow through Chemiluminescence Sensor Using Immobilized Oxidases for the Selective Determination of L-Glutamate in a Flow-Injection …"Analytical Sciences. 17. 929-923 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Selkiguchi: "Flow-through Chemiluminescence Sensor Using Immobilized Histamine Oxidase from Arthrobacter crystallopoietes KAIT-B-007 and …"Analytical Sciences. 17. 1161-1164 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazue Tani: "Evaluation of Titania as an Ion-Exchanger and as a Ligand-Exchanger in HPLC."Chromatographia. 55. 33-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Chemiluminometric Sensor for Simultaneous Determination of L-Glutamate and L-Lysine with Immobilized Oxidases in a Flow …"Analytical Chemistry. 74. 1269-1274 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutoshi Kiba: "Flow-through Chemiluminescence Sensor Using Immobilized Oxidases for the Selective Determination of L-Glutamate in a Flow-Injection・・・"Analytical Sciences. 17. 929-933 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Sekiguchi: "Flow-through Chemiluminescence Sensor Using Immobilized Histamine Oxidase From Arthrobacter crystallopoietes KAIT-B007 and・・・"Analytical Sciences. 17. 1161-1164 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi