• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイブリッド海洋環境シミュレーション法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 13555274
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 海洋工学
研究機関九州大学

研究代表者

経塚 雄策  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 教授 (80177948)

研究分担者 木下 嗣基  東京大学, 新領域創成科学研究科, 助手 (10313008)
馬場 信弘  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10198947)
佐藤 徹  東京大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30282677)
戸田 保幸  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20172166)
岡本 強一  日本大学, 理工学部, 助手 (50256806)
多部田 茂  東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教授 (40262406)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2002年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2001年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードマルチスケール流動シミュレータ / ハイブリッド流動シミュレータ / 流動・環境解析 / 閉鎖海域 / 沿岸海域 / 水質改善装置 / ネスティングモデル / 水温・塩分 / 多層モデル / バリアブルメッシュモデル / ネスティングメッシュモデル / 境界適合座標モデル / 数値生態系モデル / マルチスケール流動シュミレータ
研究概要

我が国の内湾域では,陸域からの過剰な有機物の流入により,富栄養化あるいは過栄養化状態となり,赤潮が多発している。これによる水質の悪化は,海の生態系に影響するとともに水産業への打撃ともなっている。
本研究では,このような問題に対処するために,海洋環境改善装置など数メート〜数十メートル程度の小スケールの人工構造物による流れと物質拡散を数百キロ程度の空間スケール中で一貫して解析しうる数値モデルを開発することを目的とした。フル3次元解析を行う小スケールでのモデルと広い領域における静水圧近似モデルとの結合による「ハイブリッド海洋モデル」は,世界中どこにも無いユニークなものである。この理由は,フル3次元モデルで用いる計算メッシュの大きさは1m程度であること,および通常の海洋環境シミュレーションで用いている計算メッシュは500m以上であり,メッシュ幅の隔たりがあまりに大きすぎていくつかの数値解法上の問題が予想されるためである。
本研究は,「ハイブリッド海洋モデル」の開発を目的とし,平成13年度と14年度の2ヵ年にわたって6研究機関9研究者の協力によって行われた。具体的には,沿岸域や内湾域での流れや物質拡散を差分法によって数値計算するときに必要となる以下のツールについて,おもな分担を決めて開発を行った。
(1)計算メッシュの発生法
(2)広領域における静水圧近似モデル
(3)狭領域でのフル3次元モデル
(4)広領域と狭領域の双方向ネスティング
(5)計算結果の可視化
これらのツールを全て駆使した応用例として,五ヶ所湾における密度流拡散装置の水質浄化効果の数値シミュレーションがあり,「MECモデル」の特徴をいかんなく発揮することができた。また,海底固定型の湧昇流発生装置については現在計算中である。さらに,有明海の環境変化の問題については,単に数値計算に留まらず,数値計算の検証のために自ら観測も行い,一部の結果については学会において公表した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Yusaku Kyozuka et al.: "A Numerical Simulation of Water Flow by Opening the Floodgate of Embankment in Isahaya Bay"Proceedings of The Twelfth (2002) International Offshore and Polar Engineering Conference, Kitakyushu, Japan, May 26-31. 386-393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato et al.: "Numerical and Experimental Simulations of Effect of Purification Apparatus Set in Gokasyo-Bay"Proc. 12th Int. Soc. Offshore Polar Engng. Conf, Kitakyushu. 447-453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusaku Kyozuka: "Development and Applications of MEG Ocean Model, Its Feature and Activity of the Group"Techno-Ocean 2002, Nov. 20-22. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mai Higuchi et al.: "Prediction of Ocean Current at Candidate Site of "Hyper Kamiokande" in Japan Sea by MEG Ocean Model"Techno-Ocean 2002, Nov. 20-22. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamichi Fujiwara et al.: "A Feasibility Study on Generation of Electricity by Tidal Current in Kanmon Strait"Techno-Ocean 2002, Nov. 20-22. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Toda et al.: "Preliminaiy Computation of the Marine Physical Environment using the Boundary Fitted Coordinate System and Multi-Block Technique"Techno-Ocean 2002, Nov. 20-22. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Katsuragi et al.: "Computation of Axisymmetrical Spread of Gravity Currents"Techno-Ocean 2002, Nov. 20-22. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Sato et al.: "NUMERICAL SIMULATION OF SMALL SCALE OCEAN TURBULENCE"TECHNO-OCEAN, 2002, Nov. 20-22. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichi Yamaguchi et al.: "A STUDY of the ecosystem model including the tidal flat effects in Ariake Bay"Techno-Ocean 2002, Nov. 20-22. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tabeta et al.: "Modelling and observation of tropical river inflow to the coastal ocean"OCEANS2002. 14. 2025-2030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujino et al.: "Investigations of marine environment around Mega-float Phase-II model by means of field measurements and numerical simulations"International Symposium on Ocean Space Utilization Technology. 265-272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Kitazawa et al.: "A study on the effects of an very large floating structure on marine ecosystem in Tokyo Bay"International Symposium on Ocean Space Utilization Technology. 285-292 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusaku Kyozuka et al.: "A Numerical Simulation of Water Flow by Opening the Floodgate of Embankment in Isahaya Bay"Proceedings of The Twelfth (2002) International Offshore and Polar Engineering Conference. Kitakyushu, Japan, May 26-31. 386-393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato, et al.: "Numerical and Experimental Simulations of Effect of Purification Apparatus Set in Gokasyo-Bay"Proc. 12th Int. Soc. Offshore Polar Engng. Conf.. Kitakyushu, 2002. 447-453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusaku Kyozuka: "Development and Applications of MEC Ocean Model, Its Feature and Activity of the Group"Techno-Ocean 2002. Nov. 20-22, CD-ROM. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mai Higuchi et al.: "Prediction of Ocean Current at Candidate Site of "Hyper Kamiokande" in Japan Sea by MEC Ocean Model"Techno-Ocean 2002. Nov. 20-22, CD-ROM. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamichi Fujiwara et al.: "A Feasibility Study on Generation of Electricity by Tidal Current in Kanmon Strait"Techno-Ocean 2002. Nov. 20-22, CD-ROM. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Toda et al.: "Preliminary Computation of the Marine Physical Environment using the Boundary Fitted Coordinate System and Multi-Block Technique"Techno-Ocean 2002. Nov. 20-22, CD-ROM. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Katsuragi et al.: "Computation of Axisymmetrical Spread of Gravity Currents"Techno-Ocean 2002. Nov. 20-22, CD-ROM. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Sato et al.: "NUMERICAL SIMULATION OF SMALL SCALE OCEAN TURBULENCE"Techno-Ocean 2002. Nov. 20-22, CD-ROM. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichi Yamaguchi et al.: "A study of the ecosystem model including the tidal flat effects in Ariake Bay"Techno-Ocean 2002. Nov. 20-22, CD-ROM. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tabeta et al.: "Modeling and observation of tropical river inflow to the coastal ocean"OCEANS2002. Vol.4. 2025-2030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujino et al.: "Investigations of marine environment around Mega-float Phase-II model by means of field measurements and numerical simulations"International Symposium on Ocean Space Utilization Technology. 265-272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Kitazawa et al.: "A study on the effects of an very large floating structure on marine ecosystem in Tokyo Bay"International Symposium on Ocean Space Utilization Technology. 285-292 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kyozuka et al.: "A Numerical Simulation of Water Flow by Opening the Floodgate of Embankment in Isahaya Bay"Proceedings of the Twelfth (2002) International Offshore and Polar Engineering Conference. Vol.II. 386-393 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato et al.: "Numerical and Experimental Simulations of Effect of Purification Apparatus Set in Gokasvo-Bay"Proc. 12th Int. Soc. Offshore Polar Engng. Conf.. Vol.II. 447-453 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Higuchi et al.: "Prediction of Ocean Current at Candidate Site of "Hyper Kamiokande" in Japan Sea by MEC Ocean Model"Techno-Ocean 2002. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamaguchi et al.: "A study of the ecosystem model including the tidal flat effects in Ariake Bay"Techno-Ocean 2002. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] z.Yu et al.: "Simplified Moving Boundary Treatment in MEC Model"MECモデルワークショップ(第3回). 145-157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木下嗣基: "ネスティングバージョンの概要"MECモデルワークショップ(第3回). 165-172 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田孝治 et al.: "大村湾の海水交換数値シミュレーション"MECモデルワークショップ(第2回). 35-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古庄建作 et al.: "諫早湾の潮受け堤防排水門の開放に伴う流動シミュレーション"MECモデルワークショップ(第2回). 47-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田孝治 et al.: "大村湾の海水交換に関する数値シミュレーション"第16回海洋工学シンポジウム. 53-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北澤大輔 et al.: "メガフロート・フェーズII浮体の海洋生態系に与える影響に関する研究"日本造船学会論文集. Vol.190. 361-371 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 殿城 賢三 et al.: "MECモデルを用いた海域浄化装置の効果に関する数値シミュレーション"関西造船協会論文集. 236号. 289-296 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田聖史 et al.: "Nested-grid Modelによる鉛直混合促進装置周辺の流動の数値計算"関西造船協会春季講演会. 157-158 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi