研究課題/領域番号 |
13555275
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
資源開発工学
|
研究機関 | 小樽商科大学 |
研究代表者 |
笹木 圭子 小樽商科大学, 商学部, 助教授 (30311525)
|
研究分担者 |
金野 英隆 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50002316)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | 炭素材料 / 鉱廃水 / 生物的環境修復 / マンガン酸化カビ / マンガン / 生物処理 |
研究概要 |
北海道南部駒の湯のマンガン堆積環境からマンガン酸化真菌を分離し、形態観察、生理学的性質、遺伝子解析からPhoma sp.と推定された。この菌は中性でMn(II)イオンを酸化し、もっとも酸化速度が速くなるのはpH6.8であった。有機炭素源の検討を行ったところ、グルコースは添加するとマンガン酸化速度が遅くなった。安定な酸化速度を維持するためにpeptoneとyeast extractは不可欠であることがわかった。また、有機炭素濃度を減らしたほうが高いマンガン酸化速度が得られた。またMn(II)濃度は最高120ppmまで酸化可能であることがわかり、これは実鉱山廃水中の濃度レベルに匹敵する。酸化が進行するにつれてpHが低下し、pH6.5以下になるとMn(II)の酸化は起こらなかったので、PIPESなどの適切な緩衝剤が必要である。PAN系炭素繊維を培養液の中に入れたときには、Mn(II)酸化速度が明らかに促進された。炭素繊維は真菌の着生体となり、増殖を安定化させ、マンガン酸化物は真菌の表面に付着して生成し、処理液が濁ることがなかった。ほぼ同じ形状のPET繊維ではこのような効果は表われなかったことから、炭素繊維のカビに対する生体親和性が寄与したものと推定される。また、炭素不織布ではこのような促進効果は認められなかった。生成したMn酸化物はX線回折によりγ-MnO_2(ramsdellite)であることが確認された。SEM観察によれば、スポンジ状の多孔質の表面をもち、細孔の平均径が4nmのメソポアで、炭素繊維を入れて合成した場合のほうが、細孔径サイズにばらつきが少ないことがわかった。この生体鉱物の形状および性状は、重金属イオンのスカベンジャー、酸化剤など、さらに第二の鉱廃水処理への応用とともに、スーパーキャパシターなどの電池材料への応用の可能性を持っている。
|