研究課題/領域番号 |
13556022
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
林産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
空閑 重則 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60012051)
|
研究分担者 |
和田 昌久 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (40270897)
甲斐荘 正恒 東京都立大学, 理学部・化学科, 教授 (20137029)
西山 義春 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (70323475)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2002年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
|
キーワード | セルロース / キチン / ミクロフィブリル / 微結晶 / 液晶 / 立体安定化 / 包接錯体 / 炭化 / たんぱく質 / NMR / 残余双極子結合 / 配向場 / ポリマーブラシ / セルローズ / タンパク質 |
研究概要 |
天然セルロース及びキチンの微細結晶構造を活かした新規材料の創成を意図して、微結晶の挙動の詳細解析と応用探索を行い以下の結果を得た。 1.バクテリアセルロースの微結晶懸濁液は従来知られていなかったネマチック相を作る。これは微量の電解質添加によりキラルネマチック相に転移する。微結晶表面に水溶性ポリマーを結合する(ポリマーブラシ化)によって系を立体安定化することができる。 2.微結晶液晶のタンパクNMRに利用するための条件を各種探索したが不成功に終わった。セルロース・タンパク相互作用と微結晶の磁場配向性のバランスが悪いためと考えられる。 3.セルロース微結晶と絹フィブロインの複合フィルムは特定の混合比において高い強度を発現する。赤外スペクトルの解析から、これはセルロースのエピタキシ効果でフィプロインがβ化したためであることが分かった。 4.βキチンによる極性低分子の包接現象を調べ、アミン類がとくに良く取り込まれることが分かった。 5.セルロースの炭化処理における乾燥法の改善により、大きな外部比表面積を持つ微細繊維状のカーボンとすることができた。この手法は電極材料、複合材料等への応用が期待できる。
|