• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有毒微細藻の遺伝子診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13556033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水産化学
研究機関京都大学

研究代表者

左子 芳彦  京都大学, 農学研究科, 教授 (60153970)

研究分担者 CHRISTOPHER Scholin  米国カリフォルニア州モントレー湾, 水族館研究所, グループリーダー
小谷 裕一  中央水産研究所, 企画調査室, 課長
内田 有恆  京都大学, 農学研究科, 教授 (50027190)
SCHOLIN Christopher  Monterey Bay Aquarium Res.Inst., Group leader
小谷 祐一  瀬戸内海区水産研究所, 赤潮環境部, 室長
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード麻痺性貝毒 / 渦鞭毛藻 / アレキサンドリウム / 分子系統分類 / rRNA遺伝子 / 二枚貝の毒化 / 有毒 / 分子分類 / アレキサンドリウム属
研究概要

本研究は、近年二枚貝の増養殖や食品衛生上世界中で深刻な問題となっている有毒微細藻、とりわけ麻痺性貝毒の原因藻であり形態分類の極めて困難な渦鞭毛藻Alexandrium属の分子同定と、原因藻の生理状態を判断するための遺伝子診断法の開発を目的としている。
3年間の主な研究概要を下記にまとめる。
(1)麻痺性貝毒の代表的な原因藻であるA.tamarense、A.catenella(日本及び韓国沿岸産)、近年発生が認められているA.tamiyavanichiiの多くの分離株や、他の有毒種A.ostenferdiiや無毒種のA.affine、A.fraterculus、A.insuetum、A.pseudogonyaulaxを用いて18S rDNAや23S rDNAのD1/D2領域の塩基配列を決定し、形態的酷似種の詳細な分子系統解析を行った。
(2)近年播磨灘で毒化原因藻として問題となっているA.tamiyavanichiiに特異的な蛍光標識したDNAプローブを作成して、簡便なFISH法を確立した。また形態酷似種の無毒種であるA.affine、A.fraterculusについてもFISH法を確立し、有毒・無毒種の分子識別法を確立した。
(3)有毒種A.tamerenseやA.catenellaの栄養細胞やシスト(休眠接合子)を用いて、種特異的プライマー、プローブの作成とDNA抽出条件を検討し、Real time PCR法により各々の種を高感度で定量的に分子同定可能な方法の基盤を確立した。
(4)雌雄異株接合を示すA.tamarenseやA.catenellaを交配させて、シスト形成や休眠後のシスト発芽時に発現される遺伝子を、Differential display法やSubtractive hybridization法を用いて検索する方法を確立した。その結果接合時および発芽時に特異的に発現する複数の遺伝子を見い出した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T.Yoshida et al.: "Geographic differences in paralytic shellfish poisoning toxin profiles among Japanese populations of Alexandrium tamarense and A.catrenella (Dinophyceae)"Phycological Research. 49. 13-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sako et al.: "Purification and characterization of a sulfotransferase specific to N-21 of saxitoxin and gonyautoxin 2+3 from the toxic dinoflagellate Gymnodinium catenatum (Dinophyceae)"J.Phycol.. 37・6. 1044-1051 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida et al.: "Purification and characterization of sulfotransferase specific to O-22 of 11-α,β-hydroxy STX from the toxic dinoflaggelate Gymnodinium catenatum (Dinophyceae)"68. 634-642 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tanabe et al.: "Simple and rapid detection of the toxic marine dinoflagellates Alexandrium tamarense and A.catenella with fluorescence in situ hybridization (FISH) using rRNA-targeted probes"Fisheries Sciences. 68 Supl I. 515-518 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sako, S.Hosoi-Tanabe, A.Uchida: "Fluorescence in situ hybridization using rRNA-targeted probes for simple and rapid identification of the toxic dinoflagellates Alexandrium tamarense and Alexandrium catenella"J.Phycol.. 40(In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hosoi-Tanabe, Y.Sako: "Rapid detection of natural cells of Alexandrium tamarense and A.catenella (Dinophyceae) by fluorescence in situ hybridization"Harmful Algae. 3(In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sako: "Molecular identification of harmful microalgae in "Red Tide""TERA Pub. & Kluwer. 439 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, T., Sako, Y., Uchida, A.: "Geographic differences in paralytic shellfish poisoning toxin profiles among Japanese populations of Alexandrium tamarense and A.catenella (Dinophyceae)"Phycol.Res.. 49. 13-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sako, Y., Yoshida, T., Uchida A., Arakawa, O., T.Noguchi, Y.Ishida: "Purification and characterization of a sulfotransferase specific to N-21 of saxitoxin and gonyautoxin 2+3 from the toxic dinoflagellate Gymnodinium catenatum (Dinophyceae)"J.Phycol.. 37. 1044-10551 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, T., Sako, Y., Uchida A., Kakutani, T., Arakawa O., Noguchi, T., Ishida, Y: "Purification and characterization of sulfo-transferase specific to O-22 of 11-hydroxy saxitoxin from the toxic dinoflagellate Gymnodinium catenatum (Dinophyceae)"Fish.Sci.. 68. 634-642 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, S., Sako, Y., Baba, T., Uchida, A.: "Simple and rapid detection of the toxic marine dinoflagellates Alexandrium tamarense and A.catenella with fluorescence in situ hybridization (FISH) using rRNA-targeted probes."Fish.Sci.Sup.II. 68. 515-518 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sako, Y.: "Molecular identification of harmful microalgae"Red Tide (Ed.Okaichi, T.) (TERA Pub.& Kluwer). 84-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sako, Y., S.Hosoi-Tanabe, A.Uchida: "Fluorescence in situ hybridization using rRNA-targeted probes for simple and rapid identification of the toxic dinoflagellate Alexandrium tamarense and Alexandrium catenella"J.Phycol.. 40(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hosoi-Tanabe, Y.Sako: "Rapid detection of natural cells of Alexandrium tamarense and A.catenella (Dinophyceae) by fluorescence in situ hybridization"Harmful Algae. 3(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sako et al.: "Fluorescence in situ hybridization using rRNA-targeted probes for simple and rapid identification of the toxic dinoflagellates"Journal of Phycology. 40(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] C.-J.Kim et al.: "PSP toxin analysis of the genus Alexandrium (Dinophyceae) occurring in Korean coastal waters"Fisheries Science. 70(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sako, T.Okaichi ed.: "Red Tides"Terra Scientific Pub. Com. and Kluwer Academic Pub.. 439 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toshida et al.: "Purification and characterization of sulfotransferase specific to O-22 of 11-hydroxy saxitoxin from the toxic dinoflagellate Gymnodinium catenatum (dinophyceae)"Fisheries Science. 68・3. 634-642 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tanabe et al.: "Simple and rapid detection of the toxic marine dinoflagellates Alexandrium tamarense and A.catonella with fluorescence in situ hybridization (FISH) using rRNA-targeted probes"Fisheries Science. 68 Supl I. 515-518 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺(細井)祥子, 左子芳彦: "日本藻類学会創立50周年記念出版 21世紀初頭の藻学の現況"日本藻類学会. 153 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida et al.: "Geographic differences in paralytic shellfish poisoning toxin profiles among Japanese populations of Alexandrium tamarense and A.catenella (Dinophyceae)"Phycological Research. 49. 13-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sako et al.: "Purification and characterization of a sulfotransferase specific to N-21 of saxitoxin and gonyautoxin 2+3 from the toxic dinoflagellate Gymnodinium catenatum (Dinophyceae)"J. Phycol.. 37・6. 1044-1051 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshida et al.: "Purification and characterization of sulfotransferase specific to O-22 of 11-α, β-hydroxy STX from the toxic dinoflagellate Gymnodinium catenatum (Dinophyceae)"Fish.Sci.. 68(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi