• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物・野菜・果樹生体診断のためのマルチイオン・成分センサの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 13556040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物環境
研究機関東京大学

研究代表者

鳥居 徹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (60172227)

研究分担者 徳川 竜治  株式会社テクノメディカ, 開発室, 研究員
山崎 浩樹  株式会社テクノメディカ, 開発室, 室長(研究職)
樋口 俊郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10111569)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワードイオンセンサー / 電気化学 / L-アスコルビン酸 / 硝酸態チッソ / ディスポザブル / 果糖 / 搾汁液 / イオンセンサ / イオン選択性電極 / マルチイオンセンサ
研究概要

植物・野菜・果物の汁液成分を計測できるディスポザブルタイプのセンサカードの開発を行うことを目的とする。とくに、硝酸態チッソ、カリウムの計測を中心に行う。また、果実の搾汁液を計測するため、L-アスコルビン酸、糖類(ぶどう糖、果糖、シュークロース)を計測するためのセンサーの新規開発を行った。目標にしている成分濃度範囲は広いため、1つのセンサーで計測範囲をカバーするのは難しいが、希釈などによる対応で実施した。糖類は、果汁を対象と考えて、高濃度を計測するセンサーを開発していく。また、微小流体解析により最適な流路を加工した。
汁液では開発したセンサーで計測できる濃度範囲外であるため、希釈により測定した結果と原子吸光分析法ならびにイオンクロマトグラフィ法によりイオン濃度計測との相関関係を調べた結果、4倍希釈時の結果が最も相関が高いことが判明した。また、有機酸とくにシュウ酸が妨害イオンとして予想以上に働くことが判明したため、有機酸を中和する方法について、試行錯誤的に検討をおこなっている。有機酸がどのように妨害イオンとして働くかは完全には明らかではないが、イオン交換型への妨害、ニュートラルキャリア型への妨害がそれぞれ生じていると考えている。
アスコルビン酸、ブドウ糖、果糖を水溶液サンプルの性状にした後に、その水溶液中に含まれる濃度を定量測定するセンサの開発も行った。フルクトースは、酵素センサーにより濃度0.5〜10.0mmol/Lに、グルコースは酵素センサーにより濃度0.5〜10.0mmol/L、アスコルビン酸は電気化学センサーにより濃度0.2〜10.0mmol/Lに対応すべく塗膜の選定を行って計測を行った結果、従来の計測法に対して相関係数が1に近く、極めて精度良く計測できることが判明した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 鳥居 徹, 山崎浩樹他: "マルチイオンセンサによる溶液測定装置の開発"農業環境工学2001年合同大会要旨. 119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋佐知子, 高山真策, 鳥居 徹他: "Culturyzer-miniを用いたヒヨス毛状根培養における培地イオン消費経過の測定"農業環境工学2001年合同大会要旨. 120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru TORII, Hiroki YAMAZAKI, Ryuji TOKUGAWA, Yoko MINE, Shinsaku TAKAYAMA, Naomi MIZUNO: "Development of Multi-ion sensor for the chemical composition in the culture solutions"Proceeding of the annual conference of SHITA. 119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiko TAKAHASHI, Shinsaku TAKAYAMA, Toru TORII, Ryuji TOKUGAWA: "The time course of the consumption of ions in the medium at the emergence roots of Hyoscyam us niger L. using multi ion sensor"Proceeding of the annual conference of SHITA. 120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥居 徹也: "マルチイオンセンサによる養液測定装置の開発"農業環境工学関連4学会2001年合同大会講演要旨. 119 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi