• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組換え可溶性外被蛋白を用いたハンタウイルスワクチンおよび迅速診断キットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13556046
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

森松 組子 (吉松 組子)  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90220722)

研究分担者 小野 恵利子  株式会社メリアルジャパン, つくば明野ラボラトリーズ, 研究員
森松 正美  岩手大学, 農学部, 助教授 (70241370)
苅和 宏明  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (70224714)
有川 二郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10142704)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードハンタウイルス / エンベロープ蛋白 / 抗原性 / ワクチン / 診断法 / 精製法
研究概要

1.CAG promotorを用いて発現させた組み換えハンタウイルスエンベロープ蛋白が細胞融合活性を持つことを明らかにした。ハンタウイルスの中和エピトープの中央に細胞融合関連エピトープが位置することから、この組み換え蛋白が中和エピトープを保持していることが示された。また、同時に核蛋白抗原もCAG promotorを用いて発現させることに成功し、エンベロープ蛋白との相互作用について検討した。その結果核蛋白はエンベロープ蛋白の発現と輸送を押さえる可能性があること。この二つの蛋白のみではウイルス様粒子は形成されないことが示された。
2.CAG promotorを用いて発現させた組み換えハンタウイルスエンベロープ蛋白を用いて、外皮のみがハンタウイルスエンベロープ蛋白であり、内部が不稔のvesicular stomatitis virus (VSV)であるPseudotype VSV (VSVΔG^*HTN)を作製し、迅速で安全な中和抗体測定システムを構築した。また、分泌型の組み換えハンタウイルスエンベロープ蛋白を抗原としてマウスへ免疫し、中和抗体の誘導の可否を検討した。その結果、中和抗体は誘導されなかった。そのため、次にVSVΔG^*HTN粒子を抗原としてワクチネーションを試みた。その結果、免疫されたマウスにはエンベロープ蛋白に対する抗体の上昇が確認された。さらにこのマウスに攻撃接種したところ、核蛋白に対する抗体の上昇、および活性はほとんど見られず、感染が防御されたと考えられた。以上のことから、エンベロープ蛋白をウイルス様にパッケージングすることで、感染防御活性を有する抗体応答が得られることが分かった。これらの結果から、この組み換え蛋白を用いた安全なワクチン開発の可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] Jin, H.K.et al.: "Mouse Mx2 protein inhibits Hantavirus but not Influenza virus replication."Arch Virol. 146. 41-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, K. et al.: "Truncated Hantavirus Nucleocapsid Proteins for Serotyping Hantaan, seoul, and Dobrava Hantavirus Infections."J Clin Microbiol. 39(7). 2397-2404 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arikawa, J. et al.: "Epidemiology and epizootiology of hantavirus infection in Japan."JPN J Infect Dis. 54(3). 95-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa, H. et al.: "Epizootiological survey of hantavirus among rodent species in Ningxia Hui Autonomous Province, China."JPN J Vet Res. 49(2). 105-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H. et al.: "Microbiological Contamination in Genetically Modified animals and proposals for a microbiological Test Standard for National Universities in Japan."Exp Anim. 50(5). 397-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murphy, M.E. et al.: "Characterization of in vitro and in vivo antiviral activity of lactoferrin and ribavirin upon hantavirus."J Vet Med Sci. 63(6). 637-645 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, M. et al.: "No Significant Differences Were Observed in the Amounts of DNA Strand breaks Produced by Copper between Male and Female Liver Cells of Long-Evans Cinnamon (LEC) Strain Rats."J Vet Med Sci. 63(10). 1109-1113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lokugamage, K. et al.: "Genetic Characterization of Hantaviruses Transmitted by the Korean Field Mouse (Apodemus peninsulae), Far East Russia."Emerg Infect Dis. 8(8). 768-776 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, M. et al.: "Hepatic Iron Accumulation Is Not Directly Associated With Induction of DNA Strand Breaks in the Liver Cells of Long-Evans Cinnamon (LEC) Rats."Exp Anim. 51(1). 43-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, M. et al.: "High sensitivity of thymocytes of LEC strain rats to induction of apoptosis by X-irradiation"J Vet Med Sci. 64(7). 597-601 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endoh, D. et al.: "Protective Effect of a Lignan-Containing Flaxseed Extract against CCl4-Induced Hepatic Injury."J Vet Med. 64(9). 761-765 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimatsu, K. et al.: "The multimerization of hantavirus nucleocapsid protein depends on type-specific epitopes."J Virol. 77(2). 943-952 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino, M. et al.: "Use of VSV pseudotypes bearing Hantaan or Seoul virus envelope proteins in a rapid and safe neutralization test."Clin Diag Lab Immun. 10(1). 154-160 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, A. et al.: "Association of the nucleocapsid protein (NP) of Hantaan virus (HTNV) with small ubiquitin-like modifier-1 (SUMO-1) conjugating enzyme 9 (Ubc9)."Virology. 305. 288-297 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takakura, A et al.: "Establishment of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for Detection of Hantavirus Antibody of Rats Using a Recombinant of Nucleocapsid Protein Expressed in Escherichia coli."Exp Anim. 52(1). 25-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii, K. et al.: "Enzyme-linked immunosorbent assay using recombinant antigens expressed in mammalian cells for serodiagnosis of tick-borne encephalitis."J Virol Methods. 108(2). 171-179 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, K. et al.: "Hantavirus-Specific CD8+-T-Cell Responses in Newborn Mice Persistently Infected with Hantaan Virus."J Virol. 77(15). 8408-8417 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, H. et al.: "Serological analysis of hemorrhagic fever with renal syndrome (HFRS) patients in Far Eastern Russia and identification of the causative hantavirus genotype."Arch Virol. 148. 1543-1556 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, B.H.et al.: "Detection of antibody for the serodiagnosis of hantavirus infection in different rodent species."Arch Virol. 148(10). 1885-1897 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, B.H.et al.: "Association of the nucleocapsid protein of the Seoul and Hantaan hantaviruses with small ubiquitin-like modifier-1-related molecules."Virus Res. 98(1). 83-91 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa, H. et al.: "Synthesis of Seoul virus RNA and structural proteins in cultured cells."Arch Virol. 148(9). 1671-1685 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sin, H.K.et al.: "Mouse Mx2 protein inhibits Hantavirus but not Influenza virus replication."Arch Virol. 146. 41-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, K. et al.: "Truncated Hantavirus Nucleocapsid Proteins for Serotyping Hantaan, Seoul, and Dobrava Hantavirus Infections."J Clin Microbiol. 39(7). 2397-2404 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arikawa, J. et al.: "Epidemiology and epizootiology of hantavirus infection in Japan."JPN J Infect Dis. 54(3). 95-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa, H. et al.: "Epizootiological survey of hantavirus among rodent species in Ningxia Hui Autonomous Province, China."JPN J Vet Res. 49(2). 105-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H. et al.: "Microbiological Contamination in Genetically Modified animals and proposals for a mierobiological Test Standard for National Universities in Japan."Exp Anim. 50(5). 397-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murphy, M.E. et al.: "Characterization of in vitro and in vivo antiviral activity of lactoferrin and ribavirin upon hantavirus."J Vet Med Sci. 63(6). 637-645 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, M. et al.: "No Significant Differences Were Observed in the Amounts of DNA Strand breaks Produced by Copper between Male and Female Liver Cells of Long-Evans Cinnamon (LEC) Strain Rats."J Vet Med Sci. 63(10). 1109-1113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lokugamage, K. et al.: "Genetic Characterization of Hantaviruses Transmitted by the Korean Field Mouse (Apodemus peninsulae), Far East Russia."Emerg Infect Dis. 8(8). 768-776 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, M. et al.: "Hepatic Iron Accumulation Is Not Directly Associated With Induction of DNA Strand Breaks in the Liver Cells of Long-Evans Cinnamon (LEC) Rats."Exp Anim. 51(1). 43-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, M.et al.: "High sensitivity of thymocytes of LEC strain rats to induction of apoptosis by X-irradiation."J Vet Med Sci. 64(7). 43-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endoh, D. et al.: "Protective Effect of a Lignan-Containing Flaxseed Extract against CC14-Induced Hepatic Injury."J Vet Med Sci. 64(9). 761-765 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimatsu, K. et al.: "The Multimerization of hantaviius nucleocapsid protein depends on type-specific epitopes."J Virol. 77(2). 943-952 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino, M. et al.: "Use of VSV pseudotypes bearing Hantaan or Seoul virus envelope proteins in a rapid and safe neutralization test."Clin Diag Lab Immun. 10(1). 154-160 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda., A.et al.: "Association of the nucleocapsid protein (NP) of Hantaan virus (HTNV) with small ubiquitin-like modifier-1 (SUMO-1) conjugating enzyme 9(Ubc9)."Virology. 305. 288-297 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takakura, A. et al.: "Establishment of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for Detection of Hantavirus Antibody of Rats Using a Recombinant of Nucleocapsid Protein Expressed in Escherichia coli."Exp Anim. 52(1). 25-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii, K. et al.: "Enzyme-linked immunosorbent assay using recombinant antigens expressed in mammalian cells for serodiagnosis of tick-borne encephalitis."J Virol Methods. 108(2). 171-179 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, K. et al.: "Hantavirus-Specific CD8+-T-Cell Responses in Newborn Mice Persistently Infected with Hantaan Virus."J Virol. 77(15). 8408-8417 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, H. et al.: "Serological analysis of hemorrhagic fever with renal syndrome(HFRS) patients in Far Eastern Russia and identification of the causative hantavirus genotype."Arch Virol. 148. 1543-1556 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, B.H.et al.: "Detection of antibody for the serodiagnosis of hantavirus infection in different rodent species."Arch Viral. 148(10). 1885-1897 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, B.H.et al.: "Association of the nucleocapsid protein of the Seoul and Hantaan hantaviruses with small ubiquitin-like modifier-1-related molecules."Virus Res. 98(1). 83-91 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa, H.et al.: "Synthesis of Seoul virus RNA and structural proteins in cultured cells."Arch Virol. 148(9). 1671-1685 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii, K. et al.: "Enzyme-linked immunosorbent assay using recombinant antigens expressed in mammalian cells for serodiagnosis of tick-borne encephalitis"J Virol Methods. 108(2). 171-179 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Araki, K. et al.: "Hantavirus-Specific CD8+-T-Cell Responses in Newborn Mice Persistently Infected with Hantaan Virus"J Virol. 77(15). 8408-8417 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto, H. et al.: "Serological analysis of hemorrhagic fever with renal syndrome (HFRS) patients in Far Eastern Russia and identification of the causative hantavirus genotype"Arch Virol. 148. 1543-1556 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Lee, B.H.et al.: "Detection of antibody for the serodiagnosis of hantavirus infection in different rodent species"Arch Virol. 148(10). 1885-1897 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Lee, B.H.et al.: "Association of the nucleocapsid protein of the Seoul and Hantaan hantaviruses with small ubiquitin-like modifier-1-related molecules"Virus Res. 98(1). 83-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kariwa, H. et al.: "Synthesis of Seoul virus RNA and structural proteins in cultured cells"Arch Virol. 148(9). 1671-1685 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Lokugamage, K. et al.: "Genetic Characterization of Hantaviruses Transmitted by the Korean Field Mouse (Apodemus peninsula), Far East Russia"Emerging Infectious Diseases.. 8(8). 768-776 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimatsu, K. et al.: "Themultimerization of hantavirus nucleocapsid protein depends on type-specific epitopes"Journal of Virology. 77(2). 943-952 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogino, M. et al.: "Use of VSV pseudotypes bearing Hantaan or Seoul virus envelope proteins in a rapid and safe neutralization test"Clin. Diag. Lab. lmmun.. 10(1). 154-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, A. et al.: "Association of the nucleocapsid protein (NP) of Hantaan virus (HTNV) with small, ubiquitin-like modifier-i (SUMO-1 conjugating enzyme 9(Ubc 9)"Virology. 305. 288-297 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takakura, A. et al.: "Establishment of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for Detection of Hantavirus Antibody of Rats Using a Recombinant of Nucleocapsid Protein Expressed in Escherichia coli"Exp. Anim.. 52(1). 25-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Araki, K. et al.: "Truncated Hantavirus Nucleocapsid Proteins for Serotyping Hantaan,seoul,and Dobrava Hantavirus Infections"Journal of Clinical Microbiology. 39(7). 2397-2404 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2022-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi