研究課題/領域番号 |
13556055
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 特殊法人理化学研究所 |
研究代表者 |
間 陽子 理化学研究所, 分子ウイルス学研究ユニット, 研究ユニットリーダー (50182994)
|
研究分担者 |
田島 茂 理化学研究所, 分子ウイルス学研究ユニット, 基礎科学特別研究員 (60311346)
森田 光夫 社団法人家畜改良事業団, 家畜改良技術研究所・遺伝検査部, 課長
森田 裕 チッソ株式会社, 新事業開発室, バイオセンサー部長
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2002年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2001年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
|
キーワード | ウシMHC(BoLA)-DRB3 / 牛白血病ウイルス(BLV) / 多型性 / ヒツジMHC(OVA)-DRB1 / PCR-Sequence Based Typing / PCR-RFLP / 疾患感受性 / 白血病発症 / BLV Env gp51抗原 / モノクローナル抗体 / PCR-Sequence Based Typing法 / ウシ主要組織適合抗原系統樹 / (BoLA)-DRB3 / 地方病性牛白血病(EBL) / PCR-Sequence-Based Typing(SBT)法 / 対立遺伝子頻度 / 同義置換・非同義置換 |
研究概要 |
牛白血病ウイルス(BLV)による白血病発症に対して抵抗性と危険性に関与するウシ主要組織適合抗原(BoLA)クラスII遺伝子を、簡便に検出する方法論の開発とBLVの高度感受性実験動物"ヒツジ"を用いた検証をおこなって、以下の成果を得た。 (1)野外のBLV感染牛をPCR-RFLP法により解析した結果、BLVによる白血病発症に対して抵抗性と危険性対立遺伝子を保有するウシの摘発に有効であることを立証した。 (2)BoLA-DRB3の塩基配列の決定するための、PCR-Sequence-Based Typing (PCR-SBT)法を確立した。 (3)上記方法を用いて、BLV感染健康牛、持続的リンパ球増多症、白血病発症牛及び非感染正常牛のDRB3タイピングを行ない、各牛群の検定をGoudetとRaymondの2倍体集団の有意差検定法および系統樹作成を平均距離法で作成した。その結果から、感受性と抵抗性対立遺伝子が別々の祖先より進化した可能性が考えられた。 (4)PCR-SBT法でホルスタイン種、黒毛和種、ジャージー種および日本短角種471頭のアリル頻度を計算し、その頻度情報に基づき有根系統樹を描いたところ、ジャージー種と他の3品種は別の枝に属していることを明らかにした。 (5)BoLA-DRB3遺伝子とHLA-DRB1236種類のアミノ酸及び塩基置換を計算したところ、ウシはヒトと異なり、変異の多くが非同義置換である事が示された。さらに、ウシは抗原認識部位(ARS)の非同義置換数が極めて高く、非ARSとの差異がヒトに比べ大きい事、さらに、ウシのARSにおける負の選択圧サイトはヒト比べ少ないことが示された。これはウシとヒトのARSの機能部位が異なる事を示唆している興味深い結果である。 (6)ヒツジMHC(OLA)領域で最も機能的で多型性に富むclassIIDRB1遺伝子をタイピングするためのPCR-RFLP法と増幅したPCR産物をpBluescript IIにサブクローニングし塩基配列を決定する方法を確立した。 (7)これまでに我々は、ヒツジMHC(OLA)-DRβ鎖の70-71位のアミノ酸残基がArg-Lys(RK)或いはSer-Arg(SR)をコードするアリルがBLV誘発性の白血病発症に対して抵抗性或いは感受性に関与することを報告してきた。さらに、RKまたはSRをホモで有する個体を上記で示した方法により選別し、BLVを実験感染させた。感染初期においてRK保有ヒツジはCD5陽性B細胞の増加及び中和抗体の高い誘導が認められた。R/K保有ヒツジではIFN-γが、S/R保有ヒツジではIL-2が強く発現することを明らかにした。
|