研究課題/領域番号 |
13557001
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
塩田 浩平 京都大学, 医学研究科, 教授 (80109529)
|
研究分担者 |
水田 忍 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助手 (40314265)
美濃 導彦 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (70166099)
松田 哲也 京都大学, 情報学研究科, 教授 (00209561)
巨瀬 勝美 筑波大学, 物理工学系, 教授 (60186690)
富樫 かおり (冨樫 かおり) 京都大学, 医学研究科, 教授 (90135484)
中津 智子 京都大学, 医学研究科, 助手 (60335271)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2003年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | ヒト胚子 / ヒト胎児 / MRマイクロスコープ / 三次元画像 / データベース / 発生学 / MR顕微鏡 / 器官発生 / 画像データベース |
研究概要 |
1)MRマイクロスコープを用いたヒト胎児三次元画像データベースの構築 器官形成期のヒト胚子・胎児標本を高分解能で断層撮像するため、MRマイクロスコープの最適撮像条件を確立した。1.0T永久磁石をを用いT1強調画像(TR=100ms, TE=8-12ms,128x128x128image voxels)で撮像することにより、1体当り8時間で内部器官の形態を識別し得る良好なMR画像を得た。また、2.34T超伝導磁石を用いた4チャンネル並行型MRマイクロスコープを開発し、多数の標本を効率的に撮像する体制を整備した。このMR装置を用い胎齢6〜8週のヒト胚子約1000例のデータベースを作成した。引き続きデータベースの症例数を増しており、最終的には4000例のデータベース構築を目標としている。 2)MR画像の自動抽出 MR画像をもとに器官形成過程を解析するため、各器官の像の抽出を自動化して行う技術を開発した。各MR画像から光学的な指標をもとに特定器官の画像のみを抽出する方法を試み、その作業の自動化を試みた。これまでに中枢神経系、心臓、肝臓等について自動抽出のための条件を設定した。 3)研究教育支援用画像提示システムの開発 MR画像をもとにして、各器官の三次元像を構築し、更にそれらの経時的変化を動画標示するプログラムを作成した。これまでに全身の外表、頭部顔面、四肢、心臓大血管、消化管、神経管について質の高い画像提示システムを作成した。更に、それらをもとに、対話的に学習できる発生学の自学自習システムを試作した。これは、他の医学教材にも応用可能範囲が広いものである。
|