• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染トリガープロテアーゼとプロテアーゼ受容体を軸にしたインフルエンザの新治療法

研究課題

研究課題/領域番号 13557014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 病態医化学
研究機関徳島大学

研究代表者

木戸 博  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (50144978)

研究分担者 田代 真人 (田代 眞人)  国立感染症研究所, 部長(研究職) (90111343)
山田 博司  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (30343304)
奥村 裕司  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (70294725)
大内 正信  川崎医科大学, 部生物学, 教授 (80107185)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2001年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードインフルエンザウイルス / プロテアーゼ / 感染トリガープロテアーゼ / インフルエンザ脳炎・脳症 / 肺炎 / ミニプラスミン / 血液脳関門 / 浮腫 / 血管-脳関門 / 脂肪酸代謝障害 / プラスミン / センダイウイルス / トリプシン / プロテアーゼ活性化レセプター / 血管-脳血管関門 / ウイルス増殖
研究概要

近年トリ型インフルエンザを含め、インフルエンザ感染が国際的に問題となっている。インフルエンザ感染の治療には、これまでウイルスの出芽を阻止するウイルス膜上のノイラミニダーゼに対する阻害剤が開発されているが、ウイルスの細胞内侵入を阻止する感染トリガープロテアーゼ阻害剤が注目されている。3年間に渡る研究により、ウイルスの細胞内侵入時に必須な、宿主側の感染トリガープロテアーゼとして、これまでに明らかにされたTryptase Clara以外にMini-Plasmin, Ectopic anionic trypsin, TC30, TMPRSS7が明らかにされた。これらのプロテアーゼはそれぞれのウイルス株に対する親和性を異にして、ウイルスの増殖を規定している。さらにこれらのプロテアーゼは、生理的条件下でプロテアーゼ受容体に結合し気道分泌制御に関与していると推定された。これらのプロテアーゼの中には、ウイルス感染を発端として発現が著明に増加するEctopic anionic trypsinや肺での炎症の結果生じるMini-Plasminが存在する。Trypsinは、同じく感染に伴って発現増加するMatrix Metalloprotease-9と共に肺炎の増悪,組織リモデリングに関与した。また炎症局所で多量に産生されたMini-Plasminは、血液を介して脳の血管内皮に運ばれて蓄積し脳浮腫を引き起こす事が明らかにされた。このように宿主の気道に分布するプロテアーゼは、ウイルス感染トリガープロテアーゼとして働くだけでなく肺炎増悪、インフルエンザ脳炎・脳症にも関与していることが明らかとなった。さらにインフルエンザ脳症の疾患感受性遺伝子として、ミトコンドリアマトリックス内の脂肪酸代謝酵素のSNPが同定された。これらの患者ではエネルギークライシスの結果、細胞膜上でMini-Plasmin結合蛋白質として作用するVoltage-dependent Anion Channelの脳血管内皮細胞での発現増加が誘導され、その結果Mini-Plasminの蓄積と血液脳関門の破壊が生じる機序が明らかとなった。以上を背景として、それぞれの感染トリガープロテアーゼ阻害剤のスクリーニングを行い、ノイラミニダーゼ阻害剤に続く抗インフルエンザ薬を検討している。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] Hara, K.: "Influenza virus RNA polymerase PA subunit is a novel serine protease with Ser 624 in the active site."Genes to Cells. 6(2). 87-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, R.D.: "Cloning and expression of novel mosaic serine proteases with and without a Transmembrane domain from human lung."Biochemica.Biophysica.Acta.. 1518(1-2). 204-209 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, M.: "Mini-plasmin found in the epithelial cells of bronchioles triggers infection by broad-spectrum influenza A viruses and Sendai virus."Eur.J.Biochem.. 268(10). 2847-2855 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K.: "Protease activity of influenza virus RNA polymerase PA subunit."International Congress Series. 1219. 479-485 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, B.: "Ambroxol suppresses influenza-virus proliferation in the mouse airway by increasing antiviral factor levels."Eur.Res.J.. 19(5). 952-958 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Towatari, T.: "Identification of ectopic anionic trypsin I in rat lungs potentiating pneumo-tropic virus infectivity and increased enzyme level after virus infection."Eur.J.Biochem.. 269. 2613-2621 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kihara, M.: "Chondroitin sulfate proteoglycan is a potent enhancer in the processing of Procathepsin L."Biol.Chem.. 383. 1925-1929 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satou, M.: "A novel enzyme from porcine lungs processing of hemagglutinin of influenza A viruses : Purification and characterization"Biol.Chem.. 384(2). 219-227 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao, D.: "Pathologic mechanisms of influenza encephalitis with an abnormal expression of inflammatory cytokines and accumulation of mini-plasmin"J.Med.Invest.. 50(1,2). 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K.: "Inhibition of the protease activity of influenza virus RNA polymerase PA subunit by viral matrix protein."Microbiol.Immunol.. 47(7). 521-526 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, Y.: "Cloning and characterization of a novel transmembrane-type serine protease from rat kidney, a new member among the sodium channel activators"Biol.Chem.. 384. 1483-1495 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao, D.: "Accumulation of mini-plasmin in the cerebral capillaries causes a vascular invasion of the murine brain by a pneumotropic influenza A virus : implication for influenza associated encephalopathy"Biol.Chem.. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "インフルエンザウイルスの感染感受性をきめている体の因子の解析"日本病院薬剤師会雑誌. 37(2). 89-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "生体防御物質の気道分泌を促進する去痰剤の効果と今後の展望"日経メディカル. 30(11). 93-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "インフルエンザウイルスの感染感受性と感染増悪を制御する生体内プロテアーゼインヒビター"Molecular Medicine. 39(1). 48-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "生体防御物質の気道内分泌を促進する塩酸アンブロキソールの抗インフルエンザ効果"呼吸器News & Views. 20. 16-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川 舞: "生体防御因子群の分泌を促進する塩酸アンブロキソールの抗インフルエンザ効果"四国医学雑誌. 58(3). 162-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "生体のウイルス感染感受性因子と近未来型感染予防法"化学療法の領域. 18(7). 15-15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "インフルエンザウイルスの特性:増殖と感染のメカニズム-最新の知見をもとに-"内科. 90. 809-815 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "肺サーファクタントはインフルエンザ感染に対する重要な生体防御物質の一つである。肺サーファクタントの作用とその分泌促進剤"J.Jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 34(1,2). 8-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "インフルエンザウイルスの感染感受性をきめる個体のプロテアーゼ群とインフルエンザ脳症の発症機序"日本薬理学雑誌. 122(1). 45-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "抗インフルエンザ作用を示す去痰剤の不思議、新たな薬理作用と機序"アレルギー科. 16(3). 232-239 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "インフルエンザ脳症の発症機序"神経内科. 60(2). 119-127 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木戸 博: "第15回大学と科学公開シンポジウム組織委員会編「タンパク質分解の不思議」"グバプロ. 5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K.et al.: "Influenza virus RNA polymerase PA subunit is a novel serine protease with Ser 624 in the active site"Genes to Cells. 6(2). 87-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, R.D.et al.: "Cloning and expression of novel mosaic serine pro teases with and without a transmembrane domain from human lung"Biochemica.Biophysica.Acta. 1518(1-2). 204-209 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, M.et al.: "Mini-plasmin found in the epithelial cells of bronchioles triggers infection by broad-spectrum influenza A viruses and Sendai virus"Eur.J.Biochem.. 268(10). 2847-2855 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K.et al.: "Protease activity of influenza virus RNA polymerase PA subunit"International Congress Series. 1219. 479-485 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, B.et al.: "Ambroxol suppresses influenza-virus proliferation in the mouse airway by increasing antiviral fact or levels"Eur.Res.J.. 19(5). 952-958 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Towatari, T.et al.: "Identification of ectopic anionic trypsin I in rat lungs potentiating pneumotropic virus infectivity and increased enzyme level after virus infection"Eur.J.Biochem.. 269. 2613-2621 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kihara, M.et al.: "Chondroitin sulfate proteoglycan is a potent Enhancer in the processing of procathepsin L."Biol.Chem.. 383. 1925-1929 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satou, M.et al.: "A novel enzyme from porcine lungs processing of hemagglutinin of influenza A viruses : Purification and characterization"Biol.Chem.. 384(2). 219-227 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao, D.et al.: "Pathologic mechanisms of, influenza encephalitis with an abnormal expression, of inflammatory cytokines and accumulation of mini-plasmin"J.Med.Invest.. 50(1, 2). 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K.et al.: "Inhibition of the protease activity of influenza Virus RNA polymerase PA subunit by viral matrix protein"Microbiol.Immunol.. 47(7). 521-526 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, Y.et al.: "Cloning and characterization of a novel transmembranetype serine protease from rat kidney, a new member among the sodium channel activators"Biol.Chem.. 384. 1483-1495 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao, D.et al.: "Accumulation of mini-plasmin in, the cerebral capillaries causes a vascular invasion of the murlne brain by, a pneumotropic influenza A virus : implication for influenza associated encephalopathy"Biol.Chem. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kilo, H.: "Airway factors which determine influenza infectivity"Nihonbyouin Yakuzaishikai zatsushi. 37(2). 89-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kilo, H.: "Mucolytic drug which stimulate the secretion of host defense compounds for influenza virus infection"Nikei Medical. 30(11). 93-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.: "Protease inhibitors in the airway which inhibit the susceptibility of influenza virus infection and the virus spread"Molecular Medicine. 39(1). 48-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.: "Ambroxol, a mucolytic agent suppresses influenza virus proliferation in the airway"Respiratory organ News & Views. 20. 16-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisikawa, M.: "Ambroxol stimulates secretion of host defense factors and suppresses influenza virus proliferation in the airway"Shikoku Igaku Zashi. 58(3). 162-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.: "Host airway factors which determine the susceptibility of influenza virus infection and prevention of the infection in near future"Kagakuno Ryouiki. 18(7). 15 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.: "The mechanisms of influenza virus proliferation : New evidence and View"Naika. 90. 809-815 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.: "Pneumonary surfactant, an important defence factor for influenza virus infection"J.Jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 34(1, 2). 8-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.: "Host cellular protease trigger the infectivity of the influenza virus in the airway and brain"Folia Pharmacol.Jpn.. 122. 45-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.: "Mucolytic drug which inhibits influenza virus infection : Mechanism of action"Allergy. 16(3). 232-239 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kido, H.: "Pathogenesis of influenza associated encephalopathy"Shinkeinaika. 60(2). 119-127 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satou, M: "A novel enzyme from porcine lungs processing of hemagglutinin of influenza A viruses : Purification and characterization"Biol.Chem.. 384(2). 219-227 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yao, D.: "Pathologic mechanisms of influenza encephalitis with an abnormal expression of inflammatory cytokines and accumulation of mini-plasmin"J.Med.Invest.. 50(1,2). 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hara, K.: "Inhibition of the protease activity of influenza virus RNA polymerase PA subunit by viral matrix protein"Microbiol.Immunol.. 47(7). 521-526 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura, Y.: "Cloning and characterization of a novel transmembrane-type serine protease from rat kidney, a new member among the sodium channel activators"Biol.Chem.. 384. 1483-1495 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yao, D.: "Accumulation of mini-plasmin in the cerebral capillaries causes a vascular invasion of the murine brain by a pneumotropic influenza A virus : implication for influenza associated encephalopathy"Biol.Chem.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木戸 博: "肺サーファクタントはインフルエンザ感染に対する重要な生体防御物質の一つである。肺サーファクタントの作用とその分泌促進剤"J.Jpn.Med.Soc.Biol.Interface. 34(1,2). 8-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木戸 博: "インフルエンザウイルスの感染感受性をきめる個体のプロテアーゼ群とインフルエンザ脳症の発症機序"日本薬理学雑誌. 122(1). 45-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木戸 博: "抗インフルエンザ作用を示す去痰剤の不思議、新たな薬理作用と機序"アレルギー科. 16(3). 232-239 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木戸 博: "インフルエンザ脳症の発症機序"神経内科. 60(2). 119-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yang, B.: "Ambroxol suppresses influenza-virus proliferation in the mouse airway by increasing antiviral factor levels"Eur Resp. J.. 19(5). 952-958 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maegawa, M.: "Involvement of carbohydrate molecules on zona pellucida in human fertilization"J. Reprod Immunol. 53(1-2). 79-89 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sharmin, S.: "A novel bioactive 31-amino acid endothelin-1 peptide stimulates eosinophil recruitment, and increases the level of eotaxin and IL-5"Inflam Res. 51(4). 195-200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Towatari, T.: "Identification of ectopic anionic trypsin I in rat lungs potentiating pneumotropic virus infectivity and increased enzyme level after virus infection"Eur. J. Biochem.. 269. 2613-2621 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kihara, M.: "Chondroitin sulfate proteoglycan is a potent enhancer in the processing of procathepsin L"Biol Chem. 383. 1235-1239 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, M.: "A novel enzyme from porcine lungs processing of hemagglutinin of influenza A viruses : Prurification and characterization"Biol Chem. 384. 219-227 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hara, K: "Influenza A virus RNA polymerase PA subunit is a novel serine protease with ser624 in the active site"Genes to Cells. 6(2). 87-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kim, R.D.: "Clonig and expression of novel mosaic serine proteases with and without a transmembrane domain from huma lung"Biochemia Biophysica Acta. 1518(1-2). 204-209 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami, M.: "Mini-plasmin found in the epithelial cells of branchioles triggers infection by broad-spectrum influenza A viruses and Sendai virus"Eur. J. Biochem.. 268(10). 2847-2855 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hara, K.: "Protease activity of influenza virus RNA polymerase PA subunit"International Cugress Series. 1219. 479-485 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yang, B: "Ambroxol suppresses influenza virus proliferation in the mouse airway by increasinq antiviral factor levels"Eur. J. Biochem.. 19(5)(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木戸博: "インフルエンザウイルスの感染感受性を決めいている体の因子の解析"日本病因薬剤医師雑誌. 37(2). 89-91 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木戸博: "生体防御物質の気道分泌を促進する去啖剤の抗インフルエンザ効果と今後の展望"日経メディカル. 11. 2073-2080 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木戸博: "蛋白質分解の不思議(第15回大学と科学公開シンポジウム)"クバプロ. 20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi