• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マンソン住血吸虫における全BACクローンの染色体マップの完成

研究課題

研究課題/領域番号 13557021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関京都大学

研究代表者

平井 啓久  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (10128308)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワードマンソン住血吸虫 / ゲノムプロジェクト / BACクローン / 染色体マッピング / 蛍光インシツ-ハイブリダイゼンション法 / 染色体彩色プローブ / 染色体 / EST / HOX遺伝子 / 国際情報交換 / 国際共同研究 / 染色体顕微切断法 / マンソン住血吸中 / FISH / 染色体マップ
研究概要

本研究課題はマンソン住血吸虫のゲノムプロジェクトの一環として、BACクローンの染色体マッピングの技術開発を行い、全クローンの住所録を完成させることを目標に推進してきた。計画期間内に実施した項目を下記に列挙する。
(1)染色体標本を適格に作成する技術、マッピングに伴うクローンDNAの標識ならびに染色体DNAの変性方法、シグナルの位置を染色体模式図に記入する方法等を開発した。これによって、染色体マッピングのFISH(蛍光インシツ-ハイブリダイゼーション)技術が確立した。この技術は住血吸虫類だけではなく、フィラリアの染色体マッピングにも利用できた。
(2)小型染色体、第5、6、7は染色体の形態から同定することは、マンソン住血吸虫の染色体に習熟していなければ非常に難しく、汎用性が低く客観性に乏しい。そこで、客観性の高い染色体同定法を確立するために、各染色体に特異的な彩色プローブを作製した。
(3)BACクローンの染色体マッピングを可能にしたことで、幾つかの特異的遺伝子の染色体上の座位を決定することに成功した。例えば、adenylosuccinate lyase, HOX geneなど。
(4)染色体マッピングを補足する技術として、染色体上でPCRを行うPRINS法を、住血吸虫類の染色体でも実施できる方法を改良した。
(5)今回のプロジェクトで開発した技術は、霊長類の染色体を用いた遺伝子マッピングにも利用でき、遺伝子のマッピングや染色体分化解析に応用された。
当初の目標であった20000個のBACクローンをマッピングすることは、残念ながらまだ達成できていないが、今回のプロジェクトで安定した技術を確立したので、今後は他研究機関の協力も得て、全クローンのマッピング完成は不可能ではない。我々の技術は、日本住血吸虫のゲノムプロジェクトを行っている中国チームにも、現在技術移転されつつあり、世界的な寄生虫ゲノムプロジェクトの発展に寄与するものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Chimpanzee chromosomes : retrotransposable compound repeat DNA organization (RCRO) and its influence to meiotic prophase and crossing over.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirai, H. et al.
    • 雑誌名

      Cytogenetic and Genome Research 108

      ページ: 248-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chimpanzee chromosomes : retrotransposable compound repeat DNA organization (RCRO) and its influence to meiotic prophase and crossing over.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirai H., et al.
    • 雑誌名

      Cytogenetic and Genome Research 108

      ページ: 248-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Schstosoma mansoni genome project : an update.2004

    • 著者名/発表者名
      LoVerde PT, Hirai H, et al.
    • 雑誌名

      Parasitology International 53

      ページ: 183-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcriptional repression mechanisms of nucleolus organizer regions (NORs) in humans and chimpanzees2004

    • 著者名/発表者名
      Guillen, AKZ. et al.
    • 雑誌名

      Chromosome Research 12

      ページ: 225-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcriptional repression mechanisms of nucleolus organizer regions (NORs) in humans and chimpanzees.2004

    • 著者名/発表者名
      Guillen AKZ. et al.
    • 雑誌名

      Chromosome Research 12

      ページ: 225-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FISH mapping for helminth genome.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirai, H., Hirai, Y.
    • 雑誌名

      Parasite Genomics Protocols (Humana Press Inc.)

      ページ: 376-394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Schistosoma mansoni genome project : an update.2004

    • 著者名/発表者名
      LoVerde, PT, Hirai, H. et al.
    • 雑誌名

      Prasitology International 53

      ページ: 183-192

    • NAID

      10014235287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A useful probe for analyzing Y chromosome evolution of the Old World mokkey generated by chromosome microdissection.2003

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      Chromosome Research 11

      ページ: 147-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The amelogenin loci span an ancient pseudoautosomal boundary in diverse mammalian species.2003

    • 著者名/発表者名
      Iwase, M. et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100

      ページ: 5258-5263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A useful probe for analyzing Y chromosome evolution of the Old World monkey generated by chromosome microdissection.2003

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      Chromosome Research 11

      ページ: 147-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adenylosuccinate lyase of Schistosoma mansoni : gene structure, wRNA express, and analysis of the predicted peptide structure of a potential chemotherapeut2002

    • 著者名/発表者名
      Foulk BW, et al.
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology 32

      ページ: 1487-1495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adenylosuccinate lyase of Schistosoma mansoni : gene structure, wRNA express, and analysis of the predicted peptide structure of a potential chemotherapeutic target.2002

    • 著者名/発表者名
      Foulk BW, et al.
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology 32

      ページ: 1487-1495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] FISH mapping for helminth genome. In : Parasite Genomics Protocols2004

    • 著者名/発表者名
      Hirai, H., Hirai, Y.
    • 出版者
      Humana Press Inc.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] FISH mapping for helminth genome. In : Parasite Genomics Protocols2004

    • 著者名/発表者名
      Hirai, H., Hirai, Y.
    • 出版者
      Human Press
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Taguchi, T. et al.: "A useful probe for analyzing Y chromosome evolution of the Old World mokkey generated by chromosome microdissection"Chromosome Research. 11. 147-152 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwase, M. et al.: "The amelogenin loci span an ancient pseudoautosomal boundary in diverse mammalian species"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100. 5258-5263 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H. et al.: "Chimpanzee chromosomes : retrotransposable compound repeat DNA organization (RCRO) and its influence to meiotic prophase and crossing over"Cytogenetic and Genome Research. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Guillen, AKZ. et al.: "Transcriptional repression mechanisms of nucleolus organizer regions (NORs) in humans and chimpanzees"Chromosome Research. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] LoVerde, PT. et al.: "Schistosoma mansoni genome project : an update"Parasitology International. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H., Hirai, Y.: "FISH mapping for helmonth genome.In : Parasite Genomics Protocols"Humana Press Inc.. 379-394 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H., et al.: "Cytogenetic differentiation of two synpatric tree shrew taxa found in the southern part of the Isthmus of Kra"Chromosome Research. 10/4. 313-327 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Go, Y., et al.: "Mhc-DRB genes evolution in lemurs"Immunogenetics. 54/6. 403-417 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Foulk, B.W., et al.: "Adenylosuccinate lyase of Schistosoma mansoni : gene structure, mRNA expression, and analysis of the predicted peptide structure of a potential chemotherapeutic target"International Journal for Parasitology. 32/. 1487-1495 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H., et al.: "Genetic mechanisma and property of a whole-arm transloction (WAT) between chromosomes 8 and 9 agile gibbons (Hylobates agiis)"Chromosome Research. 11/1. 37-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taguchi, T., et al.: "A useful probe for analyzing Y chromosome evolution of the Old World monkey generated by chromosome microdissection"Chromosome Research. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwase, M., et al.: "Differentiation of sex chromosomal amelogenin genes in primates and other mammals"Proc.Nati.Acad.Sci. USA. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi