• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RHシステムの全容解明へ向けて:発現調節機構の同定と抗原エピトープマップの作成

研究課題

研究課題/領域番号 13557038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 法医学
研究機関自治医科大学

研究代表者

梶井 英治  自治医科大学, 医学部, 教授 (40204391)

研究分担者 亀崎 豊実  自治医科大学, 医学部, 助手 (90316513)
奥田 浩  自治医科大学, 医学部, 助教授 (50285772)
岩本 禎彦  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10232711)
熊田 真樹  自治医科大学, 医学部, 助手 (40326830)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
キーワードRh血液型 / Rh variant / partial D / Weak D / 分子遺伝学 / RHD遺伝子 / RHCE遺伝子 / マウスゲノム / Rh式血液型 / Rh30遺伝子 / マウスオーソログ / weak D / エピトープ / 変異型 / Rhmod / 自己免疫性溶血性貧血
研究概要

Rhシステムの各種variantの分子遺伝学的解析,ならびにヒトのRH遺伝子座の構造を明らかにするためにマウスのオーソログであるRhced遺伝子を含むゲノム領域の分析を行った。
Rh variant解析は,partial Dとweak Dを対象として検討を行った。RHD遺伝子のエクソン5に変異を有する各種partial D遺伝子のハイブリッドサイトを同定した結果、イントロン4の3'末端に存在する286bpの領域が、RHDからRHCE遺伝子の遺伝子組換えホットスポットの一つであることを明らかにすることができた。一方、イントロン5に存在するRHCEからRHD遺伝子の換え領域は、partial Dのタイプにより異なっていることも判明した。また,weak Dの遺伝子解析により,RHD遺伝子の変異部位を明らかにすることができた。同変異がRhポリペプチドが有する複数の細胞外ループを変化させることにより,RhD抗原の質的異常を引き起こしていること,さらに膜内安定性もしくは膜への組込みを減弱させ,Rhポリペプチドの量的異常をも誘導していることを示唆する成績を得た。
マウスのRhced遺伝子および周辺のゲノム領域の塩基配列を決定し,ヒトの相同領域と比較した。その結果,RH遺伝子を含むヒトの第1番染色体短腕の領域と,マウスのRhced遺伝子を含む第4番染色体の領域はシンテニーが強く保存されており,またRHCE遺伝子がオリジナルの遺伝子の位置に存在し,後にRHD遺伝子およびRhesus boxが導入されたことが推測された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 亀崎豊実, 岩本禎彦, 奥田浩 他: "日本人Weak D 6例の分子遺伝学的解析"DNA多型. Vol.10. 186-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Kumada, S Iwamoto, T Kamesaki, H Okuda, E Kajii: "Entire sequence of a mouse chromosomal segment containing the gene Rhced and a comparative analysis of the homologous human sequence"Gene. 299. 165-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kamesaki, S Iwamoto, E Kajii: "A new mutation detected in RhAG of a Japanese family with Rh(mod) syndrome may form a longer RhAG protein"Transfusion. 42. 383-384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Omi, J Takahashi, T Seno, et al.: "Isotation, characterization, and family study of a novel partial D named DTI affecting the fourth external loop RhD polypeptides"Transfusion. 42. 481-489 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kamesaki, M Kumada, T Omi, et al.: "A novel mutation in the RHD gene in Japanese individuals with weak D, encoding an amino acid change in the 11^<th> transmembranous domain of the RhD protein"Vox Sang. 84. 141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto S, Kamesaki T, Oyamada T, Okuda H, Kumada M, Omi T, Takahashi J, Tani Y, Omine M, Kajii E.: "Reactivity of autoantibodies of autoimmune hemolytic anemiawith recombinant rhesus blood group antigens or anion transporter band3"Am J Hematol.. 68. 106-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamesaki T, Iwamoto S, Kumada M, Omi T, Okuda H, Tanaka M, Takahashi J, Obara K, Seno T, Tani Y, Kajii E: "Molecular characterization of weak D phenotypes by site-directed mutagenesis and expression of mutant Rh-green fluorescence protein fusions in K562 cells"Vox Sang. 81. 254-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M, Yamashita N, Takahashi J, Hirayama F, Kajii E, Tani Y: "RHC/c genotyping based on polymorphisim in the promoter region of the RHCE gene"Legal Medicine. 3. 205-212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamesaki T, Iwamoto S, Kajii E, Takahashi J, Kimura K, Nakade T, Tani Y.: "A new mutation detected in RhAG of a Japanese family with Rh(mod) syndrome may form a longer RhAG protein"Transfusion. 42. 383-384 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumada M, Iwamoto S, Kamesaki T, Okuda H, Kajii E.: "Entire sequence of a mouse chromosomal segment containing the gene Rhced and a comparative analysis of the homologous human sequence"Gene. 299. 165-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omi T, Takahashi J, Seno T, Tanaka M, Hirayama F, Matsuo M, Ueda N, Ohar R, Okuda H, Iwamoto S, Tani T, Kajii E.: "Isolation, characterization, and family study of a novel partial D named DTI affecting the fourth external loop of the RhD polypeptides"Transfusion. 42. 481-489 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda H, Kajii E.: "The evolution and formation of RH genes"Legal Medicine. 4. 139-155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀崎豊実, 岩本禎彦, 奥田浩, 他: "日本人WeakD 6例の分子遺伝学的解析"DNA多型. Vol.10. 186-190 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M Kumada, S Iwamoto, T Kamesaki, H Okuda, E Kajii: "Entire sequence of a mouse chromosomal segment containing the gene Rhced and a comparative analysis of the homologous human sequence"Transfusion. 42. 383-384 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T Omi, J Takahashi, T Seno, et al.: "Isolation, characterization, and family study of a novel partial D named DTI affecting the fourth external loop in the RhD polypeptides"Transfusion. 42. 481-489 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T Kamesaki, M Kumada, T Omi, et al.: "A novel mutation in the RHD gene in Japanese individuals with weak D, encoding an amino acid change in the 11^<th> transmembranous domain of the RhD protein"Vox Sang. 84. 141 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto S.: "Reactivity of autoantibodies of autoimmune hemolytic anemia with recombinan rhesus blood group antigens or anion transporter band3"Am J Hematol. 68. 106-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo H.: "Direct-antiglobulin-test-negative immune haemolytic anaemia and thrombocytopenia in a patient with Hodgkin's disease"Acta Haematol. 105. 233-236 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kamesaki T.: "Molecular characterization of weak D phenotypes by site-directed mutagenesis an expression of mutant Rh-green fluorescence protein fusions in K562 cells"Vox Sang. 81. 254-258 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田浩: "RH遺伝子の分子進化学的解析"DNA多型. 9. 220-225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本禎彦: "自己免疫と血液異常AIHAと自己抗体エピトープ解明へ向けての新戦略"臨床血液. 42. 167-169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 梶井英治: "血液型遺伝子"臨床病理. 49. 19-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi