研究課題/領域番号 |
13557046
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
渡辺 守 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10175127)
|
研究分担者 |
山口 雄輝 東京工業大学, フロンティア創造共同研究センター, 助手
真壁 利明 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60095651)
榎本 信幸 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (20251530)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2002年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2001年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
|
キーワード | マイクロプラズマ / 低温プラズマ / 内視鏡 / 薬剤 / 生理活性物質 / 炎症 / 癌 / 低音プラズマ / 生理活性物資 |
研究概要 |
今回の研究は生体内で利用可能なマイクロプラズマ生成装置を新たに開発し、超高周波により生成された低温プラズマを生体内で炎症抑制、組織修復、細菌除去および選択的な腫瘍破壊などの治療に応用する技術を開発することにある。特に、flexibleなmulti-task型マイクロプラズマ生成装置を開発することで、内視鏡を通じて生体内各種臓器へ自在に挿入することを可能とし、生体内で低温プラズマを生成しこれを組織表面に接触させて、種々の治療および診断に応用する技術の開発を目的とした。本年度の研究では、昨年度に開発化されたVHF(very high frequency)を用いることにより、任意の微粒子を含むガス分子を原料とする高密度低温プラズマを生成する技術に改良を加えた。これにより、VHF低温プラズマの低電圧維持特性を生かし、生体内で組織破壊が少ないばかりでなく、より効率的にプラズマを生体組織表面に接触させうる事が確認された。更に慶應義塾大学理工学部との共同により、径1mm以下のflexibleなmulti-task型マイクロプラズマ生成装置を開発中であり、試作に成功した。現在、粘膜表面の診断法の開発と治療応用に応用し、生理活性物質や炎症惹起遺伝子および発癌遺伝子産物(NS5A、1-8U、LHK)に対する抑制物質、抗体等をプラズマに組み込むことにより、これを組織表面に接触させて、種々の治療および診断に応用するべく、改良を加えている。また将来的にプラズマ化した薬剤を内視鏡下で粘膜表面に散布することで、確実な診断や効率的な細菌の除去が可能となり、その開発意義が大きいため、現在これに関しても試作中である。
|