• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgG4関連膵炎(自己免疫性膵炎)の病態の解明と特異的診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13557047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 消化器内科学
研究機関信州大学

研究代表者

川 茂幸  信州大学, 医学部, 助教授 (10177628)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワード自己免疫性膵炎 / IgG4 / 膵癌 / 硬化性胆管炎 / 後腹膜線維症 / HLA / superoxide dismutase 2 / lgG4 / 甲状腺機能低下症 / 胃潰瘍 / 疾患感受性遺伝子 / 後腹膜繊維症
研究概要

本疾患の臨床像の詳細を検討した結果、高齢者男性に好発し、閉塞性黄疸を初発とすることが多く、臨床的に膵癌との鑑別が重要で、血清IgG4測定は鑑別に有用であった。膵管像の経過の検討から、本疾患の病態は多様であり多彩に変化しうることが明らかとなった。また血清学的所見については、非特異的なγグロブリン、IgG,抗核抗体等の上昇を認めるものの、SS-A,SS-B、抗ミトコンドリア抗体など疾患特異的な自己抗体の出現はほとんど認められなかった。シェーグレン症候群の標的抗原と報告されているαフォドリンとの関連を検討した結果、硬化性胆管炎合併例で陽性例を認め、膵外病変の合併等に関与している可能性が考えられた。
本疾患には種々の膵外合併症が報告されており、今回Gallium scintigraphyの検討で肺門部病変の合併が確認され、また後腹膜線維症の合併も確認された。今後は本疾患を全身疾患の視点よりmultifocal idiopathic fibrosclerosis(MIF)のような包括的な疾患概念として捉えるべきか明らかする必要がある。本疾患のHLA領域の疾患感受性遺伝子がDRB1*0405-DQB1*0401 haplotypeであることが明らかとなった。本疾患ではこれらclass II抗原で呈示されるペプチド抗原がTcellの活性化をきたし、発症にいたると考えられる。
本疾患の患者血清に特異的に反応する25kDaの蛋白質を検出し、superoxide dismutase 2(SOD2)が同定された。SOD2は、いくつかの自己免疫疾患で検出される自己抗体に対する抗原であると考えられており、自己免疫性膵炎においても対応抗原である可能性は否定できない。しかしながら、リコンビナンントSOD2は患者血清とは反応せず、今後、培養細胞を用いてリコンビナント蛋白質を発現させ糖鎖との反応性を明らかにする必要がある。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] Horiuchi A: "Sclerosing pancreato-cholangitis responsive to corticosteroid therapy : report of 2 case reports and review."Gastrointest Endosc. 53. 603-608 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川 茂幸: "膵管挟細型膵炎における免疫学的検討-IgG4の関与を中心として-"胆と膵. 22. 603-608 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜野英明: "自己免疫性膵炎をめぐる最近の話題-免疫生化学検査-"肝胆膵. 43. 225-231 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金児猛夫: "糖尿病で現れた自己免疫性膵炎の1例"Endoscopic Forum. 17. 68-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano, H: "Sclerosing pancreatitis complicated with hydronephrosis caused by retroperitoneal fibrosis"Lancet. 359. 1403-1404 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawa S: "HLA DRB1*0405-DQB1*0401 haplotype is associated with autoimmune pancreatitis in the Japanese population."Gastroenterology. 122. 1264-1269 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi A: "Does a lack of reactivity to a-fodrin indicate the existence of primary autoimmunepancreatitis"Am J Gastroenterol. 97. 1275-1277 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi A: "ERCP features in 27 patients with autoimmune pancreatitis"Gastrointest Endosc. 55. 494-499 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahane C: "A primary Sjoegren's syndrome patient presenting marked swelling of multiple exocrine glands and sclerosing pancreatitis"Internal Medicine. 41. 749-753 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川 茂幸: "自己免疫性膵炎"信州医学雑誌. 50. 233-240 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川 茂幸: "自己免疫性膵炎診断基準の解説 2.血清学的診断"膵臓. 17. 607-610 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saegusa H: "Hilar and pancreatic gallium-67 accumulation is characteristic feature of autoimmune pancreatitis"Pancreas. 27. 20-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawa S: "Autoimmune pancreatitis and bile duct lesions"J Gastroenterol. 38. 1201-1203 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama M: "Recurrent attacks of autoimmune pancreatitis result in pancreatic stone formation"Am J Gastroenterol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji A: "Autoimmune Pancreatitis is Closely Associated with Gastric Ulcer Presenting with Abundant IgG4-bearing Plasma Cell Infiltration"Gastrointest Endosc. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川 茂幸: "自己免疫性膵炎の診断と治療"日本医事新報. 4143. 8-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川 茂幸: "自己免疫性膵炎の臨床"ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease. 19. 149-157 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松健一: "膵尾部癌との鑑別が困難であった自己免疫性膵炎の一例"肝胆膵. 47. 985-991 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松健一: "自己免疫性膵炎の経過観察中に膵管内結石を発症し体外衝撃波破砕療法を施行した一例"膵臓. 18. 489-494 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜野英明: "自己免疫性膵炎-概念と病態up-to-date、病態生理、A 臨床面よりの検討、d 自己免疫現象よりみた検討"診断と治療社. 179(48-55) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内 朗: "自己免疫性膵炎-概念と病態up-to-date-、合併症・随伴疾患 B 胆管病変(3)、-硬化性胆管炎を合併した自己免疫性膵炎-"診断と治療社. 179(109-114) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜野英明: "自己免疫性膵炎-概念と病態up-to-date-、症例呈示(4)、-IgG4関連膵炎(IgG4関連膵胆管炎)の再燃症例の呈示"診断と治療社. 179(143-150) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi A, et al.: "Sclerosing pancreato-cholangitis responsive to corticosteroid therapy : report of 2 case reports and review"Gastrointest Endosc. 53. 518-522 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamano H, et al.: "Sclerosing pancreatitis complicated with hydronephrosis caused by retroperitoneal fibrosis"Lancet.. 359. 1403-1404 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawa S, et al.: "HLA DRB1^*0405-DQB1^*0401 haplotype is associated with autoimmune pancreatitis in the Japanese population"Gastroenterology.. 122. 1264-1269 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi A, et al.: "Does a lack of reactivity to a-fodrin indicate the existence of primary autoimmunepancreatitis"Am J Gastroenterol.. 97. 1275-1277 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi A, et al.: "ERCP features in 27 patients with autoimmune pancreatitis"Gastrointest Endosc. 55. 494-499 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahane C, et al.: "A primary Sjoegren's syndrome patient presenting marked swelling of multiple exocrine glands and sclerosing pancreatitis"Internal Medicine. 41. 749-753 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saegusa H, et al.: "Hilar and pancreatic gallium-67 accumulation is characteristic feature of autoimmune pancreatitis"Pancreas. 27. 20-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawa S, et al.: "Autoimmune pancreatitis and bile duct lesions"J Gastroenterol. 38. 1201-1203 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama M, et al.: "Recurrent attacks of autoimmune pancreatitis result in pancreatic stone formation."Am J Gastroenterol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji A, et al.: "Autoimmune Pancreatitis is Closely Associated with Gastric Ulcer Presenting with Abundant IgG4-bearing Plasma Cell Infiltration"Gastrointest Endosc. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saegusa H: "Hilar and pancreatic gallium-67 accumulation is characteristic feature of autoimmune pancreatitis"Pancreas. 27. 20-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawa S: "Autoimmune pancreatitis and bile duct lesions"J Gastroenterol. 38. 1201-1203 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama M: "Recurrent attacks of autoimmune pancreatitis result in pancreatic stone formation"Am J Gastroenterol. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji A: "Autoimmune Pancreatitis is Closely Associated With Gastric Ulcer Presenting with Abundant IgG4-bearing Plasma Cell Infiltration"Gastrointest Endosc. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川 茂幸: "自己免疫性膵炎の診断と治療"日本医事新報. 4143. 8-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川 茂幸: "自己免疫性膵炎の臨床"ENDOSCOPlC FORUM for digestive disease. 19. 149-157 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小松健一: "膵尾部癌との鑑別が困難であった自己免疫性膵炎の一例"肝胆膵. 47. 985-991 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小松健一: "自己免疫性膵炎の経過観察中に膵管内結石を発症し体外衝撃波破砕療法を施行した一例"膵臓. 18. 489-494 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hamano, H: "Sclerosing pancreatitis complicated with hydronephrosis caused by retroperitoneal fibrosis"Lancet. 359. 1403-1404 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawa, S: "HLA DRB1^*0405-DQB1^*0401 haplotype is associated with autoimmune pancreatitis in the Japanese population"Gastroenterology. 122. 1264-1269 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi, A.: "Does a lack of reactivity to a-fodrin indicate the existence of primary autoimmunepancreatitis"Am J Gastroenterol. 97. 1275-1277 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi A: "ERCP features in 27 patients with autoimmune pancreatitis"Gastrointest Endosc. 55. 494-499 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akahane, C: "A primary Sjoegren's syndrome patient presenting marked swelling of multiple exocrine glands and sclerosing pancreatitis"Internal Medicine. 41. 749-753 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川 茂幸: "自己免疫性膵炎"信州医学雑誌. 50. 233-240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川 茂幸: "自己免疫性膵炎診断基準の解説2.血清学的診断"膵臓. 17. 607-610 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hamano.H. Kawa, S. et al.: "Scierosing pancreatitis complicated with hydronephrosis caused by retroperitoneal fibrosis"Lancet.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawa, S. Ota.M. et al.: "HLA DRB^1*O4O5DQB1^*0401 haplotype is associated with autoimmune pancreatitis in the Japanese population"Gastroenterology. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi.A. Kawa.S. et al.: "Does a lack of reactivity to a-f drin indicate the existence of primary autoimmunepancreatitis"Am J Gastroenterol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi.A. Kawa.S. et al.: "ERCP features in 27 patients with autoimmune pancreatitis"Gastrointest Endosc. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawa S. et al.: "Growth inhibition and differentiation of pancreatic cancern cell lines by PPAR γ ligand troglitazone"Pancreas. 24. 1-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki Y. Hosaka S. Kawa S. et al.: "Potential tumor-targeting peptide vector of histidylated oligolysine conjugated to a tumor-homino RGD motif"Cancer Gene Therapy. 8. 783-787 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawa S. Kiyosawa K: "Growth inhibition of pancreatic cancer cell lines by ligand activation of nuclear hormone receptors through up-expression of WAF1/CIP1/p21 ; in Trends in Gastroenterology and Hepatology"Springer-Verlag Tokyo. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi