研究課題/領域番号 |
13557054
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
松瀬 健 横浜市立大学, 医学部附属病院, 教授 (90199795)
|
研究分担者 |
増田 道明 獨協医科大学, 医学部, 教授 (80199702)
五嶋 良朗 (五嶋 良郎) 横浜市立大学, 医学部, 教授 (00153750)
北村 均 横浜市立大学, 医学部, 教授 (20094302)
寺本 信嗣 東京大学, 医学部, 講師 (50282629)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | 細胞周期制御因子 / 遺伝子治療 / 肺癌 / p27Kip1 |
研究概要 |
1.p27Kip1の発現量の変化による、肺癌細胞のアポトーシス及びネクローシスの制御 adenovector及びsiRNA法によりP27Kip1の発現量を制御し、肺腺癌細胞A549におけるP27Kip1の細胞生存能への役割を検討した。P27Kip1の過剰発現は、ウイルス誘導性のアポトーシスを抑制した。逆に、P27Kip1の発現を抑制すると、アポトーシスが誘導された。このp27Kip1のアポトーシスからの防御能は、ウエスタンブロットによる検討から、細胞質局在している同蛋白が有するものと考えられた。 2.p27Kip1の細胞内局在の制御機構 前述の結果よりP27Kip1の細胞内局在のメカニズムについて検討した。P27Kip1のcDNAにmutagenesisを行い、セリンやチロシンにおけるリン酸化と細胞内局在の関連をA549細胞において調べたところ、S10,T157及びT198の各アミノ酸のリン酸化によりP27Kip1の細胞質内局在が誘導されることが示唆された。 3.肺癌細胞におけるp27Kip1の細胞周期制御における役割 p27Kip1の発現量をA549細胞において制御し、同蛋白の細胞周期制御における役割を検討した。強制発現ではp27Kip1は細胞周期停止の方向に機能したが、発現抑制は細胞周期の状態に変化を与えなかった。 4.低栄養状態における肺癌細胞の生存能とp27Kip1との関連 アミノ酸除去、あるいはグルコース除去の培地におけるA549細胞の生存能に対するp27Kip1の役割を検討した。肺非小細胞癌A549細胞において、アミノ酸及びグルコースの除去は異なった形で細胞増殖の停止に働き、またアポトーシス及びネクローシスを誘導していた。この低栄養下での細胞死誘導は、細胞質に存在するp27Kip1により抑えられている可能性が示唆された。
|