研究課題/領域番号 |
13557066
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
横山 光宏 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40135794)
|
研究分担者 |
平田 健一 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (20283880)
川嶋 成乃亮 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10177678)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2002年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | リパーゼ / リポ蛋白 / 動脈硬化 / 内皮細胞 / 平滑筋細胞 / マクロファージ / 冠動脈 / モレキュラークローニング / 高脂血症 / サイトカイン / 炎症 / 高比重リポ蛋白質 / ELISA / HDL |
研究概要 |
1.ヒトEDL蛋白量の測定法(ELISA)の開発と測定 ヒトEDLの一次構造からEDLに特異的なモノクローナル抗体を作成し、ヒトEDL蛋白量の測定法(ELISA)の開発を行なった。ELISAは感度よくヒト血液中のEDLを測定することが可能であった。しかし、EDLはリポタンパクリパーゼ(LPL)や肝性リパーゼとは異なり、ヘパリンを静注する前後でEDLの血中濃度は変わらなかった。この結果から、EDLはヘパリン結合部位を介したheparan sulfateなどの細胞外マトリックスと結合する以外の機序で血管内皮細胞表面に結合していると考えられた。現在、男女差や年令による影響などを解析し、日本人におけるEDLの正常値を決定し、高脂血症や動脈硬化疾患の血清中の濃度を測定を行なっている。 2.生体内におけるEDLの発現部位の解析 ヒトのEDL蛋白質の存在部位をウエスタンブロットおよび免疫組織化学的に解析した。EDLは動脈硬化血管においては血管内皮細胞、血管平滑筋細胞に加えて動脈硬化巣のマクロファージ、新生血管にも強く発現していた。これらの結果から、EDLは動脈硬化の進展に関与していると考えられた。 3.EDLのノックアウトマウスの作成と解析 EDLノックアウトマウスを作成し、脂質を解析したところEDLノックアウトマウスではHDLの血中濃度が上昇しており,マウスにおいてEDLはHDL代謝に重要な役割を果たしていると考えられた。 以上の結果より、EDLはHDLをはじめとするリポ蛋白代謝や血管局所でのリポ蛋白の取込みに関与し、動脈硬化をはじめとする血管病変の形成に重要な役割を果たしていると考えられた。
|