• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超コーンビームコリメータ使用による小動物用超高分解能・高感度SPECTの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13557073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

久保 直樹  北海道大学, 医学部, 助手 (80241389)

研究分担者 玉木 長良  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30171888)
加藤 千重次 (加藤 千恵次)  北海道大学, 大学院・医学研究科, 寄附講座教員 (10292012)
本村 信篤  東芝メディカルシステムズ, 核医学部開発担当, 開発部主務
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードコンバージングコリメータ / ピンホールコリメータ / ポジトロン核種 / 超高エネルギーコリメータ / SPECT / 超高エネルギー / 高空間分解能 / 画像評価 / コーンビーム / 2核種同時収集 / 小動物SPECT / Tc-99m放出核種 / ポジトロン放出核種
研究概要

小動物に対するコーンビームSPECT用のまったく新しいタイプのピンホールおよびコンバージングコリメータを開発した.これらのコリメータはポジトロン核種の超高エネルギーγ線にも対応するという大きな特徴を持つ.ピンホールおよびコンバージングコリメータであるコーンビームコリメータの使用は,画像を拡大して収集するために空間分解能が向上する.第一のピンホールコリメータは孔径1.3mm,許容角度11°とした.遮へいのための鉛厚は30mmであった.SPECTの空間分解能は,半値幅で表すと99mTcで2.4±0.4mm,18Fで3.2±0.3mmであった.このコリメータは,被写体までの距離を近づけると感度は飛躍的に向上した.しかし視野は縮小した.ラットのSPECTにおいて,99mTcおよび18F製剤とも心筋の描出に成功した.第二のコンバージングコリメータは焦点距離を200mmと短いものとし,コリメータ孔長を110mmと深いものとした.これにより被写体距離10mmにおいて1.9倍の拡大率となった.このプラナーにおける空間分解能は,半値幅で表すと99mTcで1.7±0.2mm,18Fで2.8±0.8mmであった.小動物心筋ファントムにおいては99mTcおよび18Fの両方において良好なSPECTとなった.このように今回開発したピンホールおよびコンバージングであるコーンビームコリメータにより,ポジトロン核種の超高エネルギーと99mTcの高空間分解能SPECTの収集に成功した.これらのコリメータの特徴は従来型の回転ガンマカメラに使用できることである.もうひとつの実験として焦点距離が従来のものより短いコマーシャルベースのコンバージングコリメータを評価した.これは平行型より空間分解能は向上していた.そして甲状腺シンチグラムにおいてもコンバージングコリメータは欠損部位の描出に優れていた.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Naoki Kubo: "An ultra-high-energy collimator for small animal imaging in dual-isotope study of 18F and 99mTc."International Congress Series. 1264. 275-279 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kubo: "A newly designed pinhole collimator for small animal SPECT in dual-isotope study of positron and gamma emitters."JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE. 44(5). 524 Suppl. S (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kubo: "Evaluation of a digital scintillator-photodiode camera with a converging collimator for high-resolution imaging."JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE. 44(5). 1010 Suppl. S (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本放射線技術学会核医学分科会 久保直樹(共著): "SPECT画像技術の基礎"日本放射線技術学会出版委員会. 29-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kubo: "An ultra-high-energy collimator for small animal imaging in dual-isotope study of 18F and 99mTc."International Congress Series. 1264. 275-279 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kubo: "A newly designed pinhole collimator far small animal SPECT in dual-isotope study of positron and gamma emitters."JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE. 44(5). 524(Suppl.S) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kubo: "Evaluation of a digital scintillator-photodiode camera with a converging collimator for high resolution imaging."JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE. 44(5). 1010(Suppl.S) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo N: "An ultra-high-energy collimator for small animal imaging in dual-isotope study of 18F and 99 m Tc"International Congress Series. 1264. 275-279 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi