研究課題/領域番号 |
13557090
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
児島 将康 久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (20202062)
|
研究分担者 |
南竹 義春 第一・サントリー・ファーマ(株), 主任研究員
林 友二郎 第一・サントリー・ファーマ(株), 主任研究員
寒川 賢治 国立循環器病センター, 生化学部, 部長(研究職) (00112417)
坂田 恒昭 塩野義製薬(株)創薬研究所, 主任研究員
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
|
キーワード | グレリン / 肥満 / 胃全摘手術 / 過食 / オクタン酸 / デカン酸 / プラダー・ヴィリー症候群 / 成長ホルモン / 脂肪酸 / 胃 / 構造活性相関 / 摂食調節 |
研究概要 |
申請者らがヒトおよびラットの胃から発見したグレリンは、成長ホルモン分泌促進および摂食亢進作用をもつ新しい生理活性ペプチドである。グレリンは3番目のアミノ酸セリンが、脂肪酸であるオクタン酸によって修飾されており、しかもその修飾基の存在が活性発現に必要という、これまでに知られていない構造をしている。申請者らはグレリンに関して本研究期間中に次のような研究を行った。 (1)グレリンELISA系を用いたプラダー・ヴィリ症候群(PWS)の内分泌異常 グレリンELISA系を用いて、実際に遣伝子異常による摂食亢進を示すプラダー・ヴィリ症候群患者の血液中グレリン濃度を測定した。その結果、PWS患者では血中グレリン濃度が上昇していた。年齢および摂食亢進の開始時期前後の測定結果から、血中グレリンは生後すぐにから高値を示していると考えられた。今後、病態との関連をさらに進めていく計画である。 (2)グレリン欠損マウスの作製 グレリンのノックアウトマウス作成を試みた。グレリン・ホモ欠損マウスをえて、その表現型を解析している。 (3)ヒト胃におけるグレリンについて ヒトの胃抽出物中ではメイン分子型のオクタン酸で修飾されたグレリン(C8:0)以外に4つのマイナー分型が存在した。このようにヒトのグレリンはアミノ酸の長さと脂肪酸修飾基の違いで、複数の分子型として存在することを明らかにした。 (4)非哺乳類のグレリン精製と構造解析 両生類、鳥類、魚類のグレリンの構造を明らかにした。その結果、グレリンはほ乳類にだけ存在するのではなく、脊椎動物一般に広く存在することがわかった。また脂肪酸による修飾基も、ほ乳類グレリンに特有のものではなく、両生類、鳥類、魚類のグレリンでも認められる。このことからグレリンは進化の過程においてもずっと保存され、生体にとって必須の生理活性ペプチドであると考えられた。
|