• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切除不能肝癌に対する生体肝移植における新たなる治療戦略(適応拡大を目指して)

研究課題

研究課題/領域番号 13557099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 好信  新潟大学, 医歯学総合病院, 助手 (20313538)

研究分担者 山本 智  新潟大学, 医歯学総合病院, 助手 (30345508)
渡部 久実 (渡辺 久実)  琉球大学, 遺伝子実験センター, 教授 (50143756)
市田 隆文  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (00126509)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2001年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード高度進行肝癌 / 生体肝移植 / ミラノ基準 / 血中癌細胞 / h-TERT mRNA / 免疫抑製剤 / マクロキメリズム / ドナー血門脈内投与 / 肝細胞癌 / AFPmRNA / h-TERT / キメリズム / NKT細胞 / IFN-β / Living related donor liver transplantation / Hepatocellular carcinoma / hTERTmRNA / Immuno chemotherapy / Chimerism / Milan criteria / Immunosuppression / living related liver transplantation / Hepato cellular carcinoma / Immunochemotherapy / circulating cancer cell / Adjuvant Chemotherapy / Immunosuppresion
研究概要

本研究課題は、ミラノ基準を逸脱した切除不能肝癌に対する新たな肝移植治療戦略、加えてミラノ基準を超えた適応基準として血中肝癌細胞の検出手段としてh-TERTmRNAに注目した。基準を逸脱した肝癌症例に対する肝移植医療での問題は2つある。一つは血中肝癌細胞術前陽性症例や術中もみだしによる血中への散布であり、グラフトや肝外組織に転移着床増殖することである。もう一つは免疫抑制剤による肝癌細胞の転移増殖促進作用である。上記課題のため下記治療戦略について検討した。(1)高度進行肝癌の流血中肝癌細胞の転移着床を予防するために、術前免疫化学療法そして移植後グラフト転移着床を予防するために抗癌剤の全身と門脈内投与によるグラフトへのSandwich chemotherapyを検討した。適応症例は術前血中h-TERTmRNA陽性症例のみとした。術前IFN+5FUの免疫化学療法による肝外肝癌細胞の除去と移植前治療を潜り抜けた肝癌細胞や術中もみだし癌細胞のグラフト肝転移着床予防を目的とした,抗癌剤全身投与と門脈内投与によるSandwich Chemotherapyである。移植前基準を逸脱h-TERTmRNAが陽性であり、免疫化学療法により陰性になった患者2名は術後再発していない。(2)我々が世界ではじめて導入したドナー血門脈内投与による免疫抑製剤減量を試み、この効果の免疫学的機序について検討した。ドナー抗原門脈内投与によりグラフト肝内のドナーCD56^+NKT細胞のマクロキメリズムにより、免疫学的寛容状態を誘導しステロイド早期離脱、プログラフの早期減量を可能とした。(3)術前血中肝癌細胞陽性の有無をh-TERTmRNAによって検討し、さらに移植後の再発の有無を検討し、h-TERTmRNAが優れた適応基準となり得るかについて検討した。h-TERTmRNA は感受性が高いため治療の評価として用いることができると考えられた。術直前h-TERTmRNA陽性例はミラノ基準に関わらず全例早期に再発しており、ミラノ基準を上回る適応、予後判断基準になる可能性を秘めた因子であると考えている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Sato Y: "Wall shear stress and intrahepatic leukocytes of graft in living related donor liver transplantation."Hepato-Gastroenterology. 51. 329-333 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Living related donor liver transplantation forpreoperative a-feto protein (AFP) mRNA-positive patients of hepatocellular carcinoma"Transplantation Proceeding. 35. 352-353 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Analysis of microchimerism in peripheral blood by short tandem repeat sequences immediately after living related liver transplantation."Transplantation Proceeding. 35. 412-413 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Macrochimerism of donor type CD56+CD3+ T cells in donor specific transfusion via portal vein following living related donor liver transplantation"Hepato-Gastroenterology. 50. 2161-2165 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Repeating intraportal donor specific transfusion may induce tolerance following adult living related donor liver transplantation."Hepato-Gastroenterology. 51. 601-606 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Real time measurement of anti-HBs levels and donor specific transfusion via portal vein may reduce amount of HBIG after living related liver transplantation."American Journal of Gastroenterology. 97. 488-489 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Preoperative administration of 5FU and IFN-b may prevent recurrence of hepatitis B and C virus."American Journal of Gastroenterology. 97. 215-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Wall shear stress and intrahepatic leukocytes of graft in living related donor liver transplantation"Hepato-Gastroenterology. 51. 329-333 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Living related donor liver transplantation forpreoperative a-feto protein (AFP) mRNA-positive patients of hepatocellular carcinoma"Transplantation Proceeding. 35. 352-353 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Analysis of microchimerism in peripheral blood by short tandem repeat sequences immediately after living related liver transplantation"Transplantation Proceeding. 35. 412-413 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Macrochimerism of donor type CD56+CD3+ T cells in donor specific transfusion via portal vein following living related donor liver transplantation"Hepato-Gastroenterology. 50. 2161-2165 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Repeating intraportal donor specific transfusion may induce tolerance following adult living related donor liver transplantation"Transplantation Proceeding. 51. 601-606 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Real time measurement of anti-HBs levels and donor specific transfusion via portal vein may reduce amount of HBIG after living related liver transplantation"American Journal of Gastroenterology. 97. 488-489 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y: "Preoperative administration of 5FU and IFN-b may prevent recurrence of hepatitis B and C virus"American Journal of Gastroenterology. 97. 215-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Wall shear stress and intrahepatic leukocytes of graft in living related donor liver transplantation"Hepato-gastroenterology. 51. 329-333 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Macrochimerism of donor type CD56+CD3+T cells in donor specific transfusion via portal vein following living related donor liver transplantation"Hepato-gastroenterology. 50. 2161-2165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Repeating intraportal donor-specific transfusion may induce tolerance following adult living-related donor liver transplantation"Hepato-gastroenterology. 50. 601-606 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Living related donor liver transplantation for preoperative alpha-fetoprotein mRNA-positive patients of hepatocellular carcinoma : description of five cases"Transplantation Proceedings. 35. 352-353 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Real-time measurement of anti-HBs level and donor-specific transfusion via portal vein may reduce amount of HBIG after living related liver transplantation"American Journal of Gastroenterology. 97. 488-489 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Preoperative administration of 5-FU and interferon beta may prevent recurrence of hepatitis B and C virus"American Journal of Gastroenterology. 97. 215-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Y, et al.: "Living related donor liver transplantation for preoperative alpha-fetoprotein mRNA-positive patients of hepatocellular carcinoma : description of five cases"Transplant Proc. 35. 352-353 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Y, et al.: "Analysis of microchimerism in peripheral blood by short tandem repeat sequences immediately after living related liver transplantation"Transplant Proc. 35. 412-413 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato Y, et al.: "Repeating intraportal donor specific transfusion may induce tolerance following adult living related donor liver transplantation"Hepato-Gastroenterology. 51. 601-606 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Microcchimerism of donor type CDSE^+CDE^ T cells in donor specific transfusion via portal vein following living related donor liver transplantation"Hepato-Gastroenterology. 43(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Preoperative administration of 5-FU and Interferon β may prevent recurrence of hepatitis B and C virus"The American Journal of Gastroenterology. 97(1). 215-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Living related donor liver transplantation for preoperative AFP in RNA positive patients of Hepatocellular carcinoma"Transplantation Proceedings. 34(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Sato: "Analysis of Microchimerism in peripheral blood by short Tandem Repeat Sequences Immediately after living related liver transplantation"Transplantation Proceedings. 34(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 市田 隆文: "肝移植のup to date [3]肝移植の適応 4)肝細胞癌"肝・胆・膵フロンティア. 12. 23-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi