• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全な成人生体肝移植手術の開発:外科的、薬理的肝内cAMPシグナル増強を利用する方法

研究課題

研究課題/領域番号 13557102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 消化器外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

古川 博之  北海道大学, 大学院・医学研究科, 寄附講座教員 (70292026)

研究分担者 嶋村 剛  北海道大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (00333617)
陳 孟鳳  北海道大学, 大学院・医学研究科, 寄附講座教員 (40333603)
藤堂 省  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60136463)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2001年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードSmall-for-size症候群 / 右肝静脈の再建 / クリニカルパス / アルブミン製剤 / 移植後グラフト機能不全 / 70%肝切除 / ヒアルロン酸 / エンドセリン / 門脈圧 / 門脈血流 / 動脈血流 / 類洞内皮障害 / 成人生体肝移植 / エンドセリン-1 / ヒアルリン酸 / Small-for-size graft / 類洞内皮機能 / 成人間生体肝移植 / small-for-sizeグラフト / 肝類洞内皮障害 / 肝微小循環障害 / 門脈・下大静脈シャント / ホスホジエステラーゼIII阻害剤 / 肝再生因子
研究概要

肝虚血に対する肝障害保護効果:薬剤を用いた実験的検討
Small-for-size症候群では肝鬱血から相対的肝虚血に陥ることが知られている。これを解決する外科的な方法としては門脈-大循環Shunt・脾動脈結紮・脾臓摘出術が用いられるが薬剤で肝鬱血解消を図る試みは多くは無い。そこで2時間の完全肝温阻血モデルを用いて鬱血肝を作成し薬剤でこの相対的肝虚血が緩和されるかどうか実験的に検討した。
肝右葉グラフト移植における流出路再建
右葉グラフトが肝容量の面から言えばSmall-for-size症候群解消の最も有効な手段であるが右肝静脈の再建如何によっては致命的な流出路障害を示す。またS8・S5の流出路が中肝静脈に流入することからこれを再建しないとやはり鬱血領域を示すことが多い。我々はMultiditector CTを用いそのDataをVolume rendering法で解析することで肝静脈灌流領域を自由に計算出来るようになった。このことでより安全な右葉グラフト移植方法を開発することに成功した。
肝移植におけるクリニカルパス
理論的・技術的に成人生体肝移植を安全に施行するだけでなくより多くの施設でわれわれの方法を検証し更改良するために生体肝移植におけるクリニカルパスを考案した。
成人生体肝移植におけるアルブミン製剤の適正使用法
Small-for-size症候群では大量の腹水のためアルブミン製剤の使用量が極端に増加する。実際に臨床に従事している若手外科医に我々の経験を基にしたアルブミン製剤の適正使用法を示し安全な成人生体肝移植の普及を図ることを目的とした。
成人生体肝移植の現況と展望
現在の日本の肝臓移植を欧米の現状と比較検討し成人生体肝移植のみならず脳死肝移植にみられる移植後グラフト機能不全の機構を概説した。また他施設におけるグラフト機能不全対策と我々の方法を比較検討した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Masuko H: "Protective effect of angiotensin II type I receptor antagonist, CV-11974, on ischemia and reperfusion injury of the liver."Transplantation. 71(8). 1034-1039 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata K: "Attenuation of ischemia and reperfusion injury of canine livers by inhibition of type II phospholipase A_2 with LY329722"Transplantation. 71(8). 1040-1046 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa H: "Role of cyclic nucleotides in ischemia and reperfusion injury of canine livers"Transplantation. 73(7). 1041-1048 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin MB: "A Novel Iefunomide derivative, FK778, for immunosuppression after kidney transplantation in dogs"Surgery. 132(1). 72-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda T: "A novel inhibitor of Rho-associated protein kinase, Y-27632, ameliorates hepatic ischemia and reperfusion injury in rats."Surgery. 133. 197-206 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳 孟鳳: "肝臓移植の現況"北海道外科雑誌. 48. 2-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳 孟鳳: "山本保博編アルブミン臨床マニュアル、成人生体肝移植"メディカルレビュー社、東京. 6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuko H, Jin MB, Horiuchi H, Suzuki Masuko H, Jin MB, Horiuchi H, Suzuki T, Taniguchi M, Shimamura T, Fukai M, Magata S, Ogata K, Ishikawa H, Fujita M, Nagashima K, Furukawa H, Todo S: "Protective effect of angiotensin II type I receptor antagonist, CV-11974, on ischemia and reperfusion injury of the liver."Transplantation. 71(8). 1034-1039 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata K, Jin MB, Taniguchi M, Suzuki T, Shimamura T, Kitagawa N, Magata S, Fukai M, Ishikawa H, Ono T, Furukawa H, Fujita M, Todo S: "Attenuation of ischemia and reperfusion iniury of canine livers by inhibition of type II phospholipase A_2 with LY329722."Transnlantation. 71(8). 1040-1046 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa H, Jin MB, Ogata T, Taniguchi M, Suzuki T, Shimamura T, Magata S, Horiuchi H, Ogata K, Masuko H, Fujita M, Furukawa H, Todo S: "Role of cyclic nucleotides in ischemia and reperfusion injury of canine livers"Transplantation. 73(7). 1041-1048 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin MB, Nakayama M, Ogata T, Fujita M, Mino K, Taniguchi M, Suzuki T, Shimamura T, Furukawa H, Todo S: "A Novel lefunomide derivative, FK778, for immunosuppression after kidney transplantation in dogs"Surgery. 132(1). 72-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda T, Jin MB, Fujita M, Sakurai T, Nakayama M, Taniguchi M, Suzuki T, Shimamura T, Furukawa H, Todo S.: "A novel inhibitor of Rho-associated protein kinase, Y-27632, ameliorates hepatic ischemia and reperfusion injury in rats."Surgery. 133. 197-206 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin MB et al.: "Present status in liver transplantation"Hokkaido J.Surg. 48. 2-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin MB, et al.: "Manual for use of albumin product in Living donor liver transplantation"Medical Review, Tokyo. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa H: "Role of cyclic nucleotides in ischemia and reperfusion injury of canine livers"Transplantation. 73(7). 1041-1048 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古川博之: "小児肝移植と成人肝移植"小児外科. 33(4). 370-375 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川博之: "肝臓移植(5)肝移植の後遺症"臨床消化器内科. 16(13). 1753-1764 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川博之: "肝臓移植"小児内科. 34(1). 57-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋村 剛: "肝移植"総合臨床. 50(1). 57-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋村 剛: "肝移植:現況と展望"日本内科学会雑誌. 90(1). 21-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋村 剛: "脳死ドナーからの全肝切除"臨床雑誌「外科」. 63(11). 57-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川博之: "ドナー手術"肝・胆・膵フロンテイア12肝移植のup to date. 114-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi