研究課題/領域番号 |
13557176
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
荘村 泰治 大阪大学, 歯学研究科, 助教授 (10154692)
|
研究分担者 |
中村 隆志 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (20198211)
高橋 純造 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80029149)
古郷 幹彦 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20205371)
吉田 篤 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (90201855)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | ボリュームレンダリング / 歯科手術シミュレーション / インプラント / 外科矯正 / 三次元計測 / 口唇口蓋裂 / コンピュータ / バーチャルリアリティ / 歯科用手術シュミレーション / 三次元形状計測 / 歯科用手術シミュレーション |
研究概要 |
3次元形状計測装置VIVID900よびX線-CTで計測した歯列や顔面の3DサーフェスデータおよびボリュームデータをバーチャルリアリティによるハプティックデバイスPHANToMを用い操作することで、以下の歯科独自の手術・診断支援システムを開発することができた。 (1)インプラント手術支援:PHANToMを用いた顎骨穿孔の疑似体験シミュレーション,対合歯との咬合を考慮したインプラント埋入位置決めのシミュレーション、およびインプラント埋入位置決め用骨上ステントのCAD/CAM法による作製法を開発することができた。 (2)顎切り手術シミュレーション:CTで撮影したDICOMデータから3次元CT骨像を構築し、PHANToMを用い顎切り術のシミュレーションを行った。これにより骨切り後の骨片の移動・回転による骨片間の隙間や干渉量を定量的に求め、CGで描画ができた。また、迅速成型装置3D Printingによる骨の造形も行い、実寸骨模型によるシミュレーションも可能となった。 (3)CT像の歯列部におけるアーチファクトの除去:CTで計測した頭蓋顔面や歯列データには、しばしば金属修復物に起因するアーチファクトが存在する。そこで、CTで計測した顔面と上下歯列をバイトをインターフェースとして統合した。この方法によって,アーチファクトのある歯列部を除去し、歯列模型データで置き換えることが可能になった。 (4)CTによる歯列模型の3次元形状計測:CTを用いて歯列模型計測を試みたところ、精度、分解能は最新のレーザ計測装置よりは幾分劣るものの、計測および3D化の容易さは遙かに優れていた。そこで、この3次元データを、矯正や外科手術に応用し活用できるようになった。
|