• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主防御関連遺伝子プロファイル解析による歯周病感受性診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13557187
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

島内 英俊  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (70187425)

研究分担者 井川 資英  東北大学, 歯学部附属病院, 助手 (80176065)
飯山 正夫  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (00193152)
根本 英二  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (40292221)
小川 知彦  朝日大学, 歯学部, 教授 (80160761)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード宿主-細菌相互作用 / サイトカイン遺伝子 / 免疫学的プロファイル / プラーク細菌叢 / 定量的PCR / 16sRNA遺伝子 / 16 sRNA遺伝子 / 遺伝子プロファイル
研究概要

本研究の目的は、生体内ばかりでなく歯肉溝での生体防御に関わる複数の因子の遺伝子多型性に着目して歯周病患者における多面的な解析を行い、健常者との間ならびに病態(発症時期、臨床的な重症度など)の異なる患者間で比較検討することにより、歯周病感受性を決定している遺伝子群を明らかにすることである。本研究ではまずparasite側の因子として歯周病原性細菌の高感度、迅速検出法の開発を行った。すなわち16S rRNAプライマーを用いたnested PCR法にて検索を行った25種類の歯周病関連細菌のうち、14種類は歯周病の病態に関わりなく、そのうち11種類は歯周病巣のみならず健常部位の縁上プラーク試料からも検出される細菌種であることが明らかとなった。歯周病巣で高頻度に検出されたのは、Porhyromonas ginigivalis, Prevotella intermedia, Treponema denticolaの3種類であり特にP. gingivalisは歯周病巣のみで検出された。また本研究の結果、歯肉縁下プラークで検出される細菌は、縁上プラーク中でも検出できることが明らかとなり、より迅速で簡便な細菌検索法の確立に繋がるものと期待される。またreal-time PCR法を用いて微量歯肉試料中から複数のサイトカインmRNAを高感度かつ定量的に評価できる方法の開発に始めて成功した。また炎症性サイトカインのうちIL-6とIL-1αが臨床パラメーターと相関するものの、抗炎症性サイトカインであるIL-1raがいずれの試料でも高いレベルで発現し、IL-1の活性を押さえて慢性化に寄与している可能性が明らかとなった(研究成果(2))。これらの成果は、個人レベルでの歯周病感受性とリスク因子の関連、リスク因子と局所での免疫応答の関連、さらには各部位ごとのレベルでの病態活動度を診断する上で今後不可欠となるものであり、歯周病診断学発展の基礎となるものと期待している。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Mayanagi G., Sato T., Shimauchi H., Takahashi N.: "Detection frequency of periodontitis-associated bacteria by polymerase chain reaction in subgingival plaque of subjects with periodontitis and healthy subjects, and its similarity to that in supragingival plaque."Oral Microbiology and Immunology. 19(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayanagi G., Sato T., Shimauchi H., Takahashi N.: "Detection frequency of periodontitis-associated bacteria by polymerase chain reaction in subgingival plaque of subjects with periodontitis and healthy subjects, and its similarity to that in supragingival plaque."Oral Microbiology and Immunology. 19(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayanagi, G., Sato T., Shimauchi H., Takahashi N.: "Detection of frequency of periodontitis-associated bacterial species in supragin gival plaque of subjects with periodontitis and healthy subjects by PCR"Oral Microbiology and Immunology. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi