• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸化された活性型細胞内情報伝達酵素を選択的に認識する固相ポリマーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13557195
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 化学系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

青木 伸  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (00222472)

研究分担者 櫨木 修  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80142751)
木村 榮一  広島大学, 医学部, 教授 (30034010)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード細胞内シグナル伝達 / キナーゼ / リン酸化タンパク質 / モレキュラーインプリンティング / ポリマー / 亜鉛錯体 / 高速液体クロマトグラフィー / リン酸化蛋白質 / 亜鉛鎖体
研究概要

平成13年度、スチリルメチル基を有する亜鉛錯体と鋳型分子としてリン酸モノフェニルエステル(PhOPO_3^<2->)との2:1複合体を単離し、重合反応によってポリマーを合成した。
平成14年度は、上記ポリマーと、スチリルメチル基を有する亜鉛錯体だけを重合した非MIポリマーの亜鉛含量を決定した。具体的には、以前我々が開発した蛍光亜鉛プローブ化合物により、ポリマーの亜鉛イオン吸収量を測定した。次に、これらのポリマーを用いて、HPLCによるリン酸化合物の分離を検討した。その結果、これらのポリマーを用いた時、ヌクレオチド(ヌクレオシドのリン酸化体)の保持時間が、対応するヌクレオシドよりも長いことが明らかになった。リン酸選択的な分離に成功した。また、水溶液中で亜鉛錯体と相互作用をもつチミジンの誘導体も保持時間が長くなり、固相においても亜鉛錯体の分子認識が有効であり、化合物の分離分析に有効であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Emiko Kikuta, et al.: "New Potent Agents Binding to a Poly(dT) Sequence in Double-Stranded DNA : Bis(Zn^<2+> -cyclen) and Tris(Zn^<2+> -cyclen) Complexes"Journal of Biological Inorganic Chemistry. 7(4-5). 473-482 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Kimura, et al.: "Effects of Bis(aromatic) Pendants on Recognition of Nucleobase Thymine by Zn^<2+>-1,4,7,10-Tetraazacyclododecane (Zn^<2+> -Cyclen)"Supramolecular Chemistry. 14(2-3). 95-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Aoki, et al.: "New Supramolecular Trigonal Prisms from Zinc(II)-Cyclen Complexes and Trithiocyanurate in Aqueous Solution (Cyclen =1,4,7,10-Tetraazacyclododecane)"Proceedings of the National Academy of Sciences. 99(8). 4894-4899 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Aoki, et al.: "Guanidine is a Zn^<2+> -Binding Ligand at Neutral pH in Aqueous Solution,"Journal of the American Chemical Society. 124(19). 5256-5257 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Kimura, et al.: "Study of pH-Dependent Zinc(II)-Carboxamide interactions by Zinc(II)-Carboxamide-Appended Cyclen Complexes (Cyclen = 1,4,7,10-Tetraazacyclododecane)"Inorganic Chemistry. 41(12). 3239-3248 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Kikuta, et al.: "New Potent Agents Binding to a Poly(dT) Sequence in Double-Stranded DNA : Bis(Zn^<2+>-cyclen) and Tris(Zn^<2+>-cyclen) Complexes"Journal of Biological Inorganic Chemistry. 7(4-5). 473-482 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Kimura, et al.: "Effects of Bis(aromatic) Pendants on Recognition of Nucleobase Thymine by Zn^<2+>-1,4,7,10-Tetraazacyclododecane (Zn^<2+>-Cyclen)"Supramolecular Chemistry. 14(2-3). 95-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Aoki, et al.: "New Supramolecular Trigonal Prisms from Zinc(II)-Cyclen Complexes and Trithiocyanurate in Aqueous Solution (Cyclen =1,4,7,10-Tetraazacyclododecane)"Proceedings of the National Academy of Sciences. 99(8). 4894-4899 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Aoki, et al.: "Guanidine is a Zn^<2+>-Binding Ligand at Neutral pH in Aqueous Solution"Journal of the American Chemical Society. 124(19). 5256-5257 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi Kimura, et al.: "Study of pH-Dependent Zinc(II)-Carboxamide Interactions by Zinc(II)-Carboxamide-Appended Cyclen Complexes. (Cyclen = 1,4,7,10-Tetraazacyclododecane)"Inorganic Chemistry. 41(12). 3239-3248 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko Kikuta et al.: "New Potent Agents Binding to a poly(dT) Sequence in Double-Stranded DNA : Bis(Zn^<2+>-cyclen) and Tris(Zn^<2+>-cyclen) Complexes"J. Biol. Inorg. Chem.. 7・4-5. 473-482 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichi Kimura et al.: "Effects of Bis(aromatic) Pendants on Recognition of Nucleobase Thymine by Zn^<2+>-1,4,7,10-Tetraaza cyclododecane(Zn^<2+>-Cyclen)"Supramol. Chem.. 14・2-3. 95-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Aoki et al.: "New Supramolecular Trigonal Prisms from Zinc(II)-Cyclen Complexes and Trithiocyanurate in Aqueous Solution(Cylen=1,4,7,10-Tetraazacyclododecane)"Proc Natl Acad. Si., USA. 99・8. 4894-4899 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Aoki et al.: "Guanidine is a Zn^<2+>-Binding Ligand at Neutral pH in Aqueous Solution"J. Am. Chem. Soc.. 124・9. 5256-5257 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichi Kimura et al.: "Study of pH-Dependent Zinc(II)-Carboxamide Interactions by Zinc(II)-Carboxamide-Appended Cyclen Complexes(Cyclen=1,4,7,10-Tetraazacyclododecane)"Inorg. Chem.. 41・12. 3239-3248 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Aoki et al.: "Zinc(II)-Fluorophore 2-(9-Anthrylmethylamino) ethyl-Appended Cyclen(Cyclen 10-Tetraazacyclododecane)"Inorg. Chem.. 42・4. 1023-1030 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Aoki et al.: "A Double-Functionalized Cyclen with Carbamoyl and Dansy1 Groups (Cyclen=1, 4, 7, 10-Tetraazacyclododecane): A Selective Fluorescent Probe for Y^<3+> and La^<3+>"J. Am. Chem. Soc.. 123・6. 1123-1132 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Emiko Kikuta et al.: "A New Type of Potent Inhibitors of HIV-1 TAR-Tat Peptide Binding by Zinc(II)-Macrocyclic Tetraamine Complexes"J. Am. Chem. Soc.. 123・32. 7911-7912 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Aoki et al.: "Chemistry of Zinc(II)fluorophore sensors"BioMetals. 14・3-4. 191-204 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Aoki et al.: "A Cubotahedral Supramolecular Capsule by 4:4 Assembly of Tris(Zn^<2+>-Cyclen)and Trianionic Trithiocyanurate in Neutral pH Aqueous Solution"Chem. Eur. J. 8・4. 929-939 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi