研究課題/領域番号 |
13558010
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 東京家政学院筑波女子大学短期大学部 |
研究代表者 |
高藤 清美 東京家政学院筑波女子大学短期大学部, 情報処理科, 助教授 (00279556)
|
研究分担者 |
中山 和彦 21世紀教育研究所, 所長
山野井 一夫 東京家政学院筑波女子大学短期大学部, 情報処理科, 講師 (70230521)
余田 義彦 同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (20191653)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | 環境教育 / 理科教育 / 協同学習 / ハンズオン / 環境測定装置 / データロガ / センサー / データベース / 地域理解 / 測定装置 / 環境データベース |
研究概要 |
学校における実践を通して学ぶ環境教育は、様々な制約があるために、子ともたちの日常の生活空間だけを対象とせざるを得ない。しかし、環境の仕組みを考えたとき、周辺地域との関連を無視することはできない。我々は、実践を通して学ぶ環境教育を、より豊かで、充実したものにするための、学習支援システムの構築を目的として研究開発を続けてきた。 本研究では、特に、子ども達が住む地域を対象とした環境学習を出発点とし、段々と周辺地域を対象とした環境学習へと発展させていく中で、子とも達自身の問題として環境学習に取組むことができると考え、近隣の学校間での協同的な環境学習を支援するシステムの構築を目指している。また、複数の学校間での環境学習の成果をお互いに比較参照するために、共通の手法を用いた環境測定も重要であると考え、このための環境測定装置の開発や活用も検討した。また、霞ヶ浦周辺の小学校数校において、環境学習における協同学習に取り組む意思のある小学校に依頼し、環境測定装置や気象データ記録システムの試用を続け、協同学習の内容についての検討をおこなった。 また、学校現場で使用することを目的とした、新規の測定装置用の紫外線および湿度センサーについての基礎的な研究もおこなった。特に、今後、重要度が高くなると考えられる紫外線(オゾン層の破壊に伴う太陽からの紫外線量の増大が懸念される)の測定を目的としたセンサーの開発には一定の成果を得ることができた。今後の課題としては、字校現場での使用を目指して、安定性や信頼性の確保を得るために研究が必要と思われる。
|