• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報活用能力の学習モデルに基づく普通教科「情報」の教材開発支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 13558013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教育工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

松田 稔樹  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (60173845)

研究分担者 古田 貴久  群馬大学, 教育学部, 助教授 (60261822)
波多野 和彦  東京工業大学, メディア教育開発センター・研究開発部, 助教授 (50198751)
野村 泰朗  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (30312911)
玉田 和恵  東京経営短期大学, 経営情報学科, 講師 (20299902)
久東 光代  日本女子大学, 人間社会学部, 講師 (10234444)
高橋 和弘  中京大学, 情報科学部, 講師 (00236267)
中山 洋  東京電機大学, 理工学部, 講師 (10287435)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード普通教科「情報」 / 教授活動ゲーム / 学習評価 / 学習モデル / 教材開発 / 支援システム / 情報活用能力 / 情報的な見方・考え方 / 高等学校
研究概要

本研究は、普通教科「情報」の指導モデルを構築し、教師を支援するシステムを開発することを目的とした。その際、情報の科学的な理解を支えるために、「情報的な見方・考え方」を指導することを提案した。そして、問題解決、表現・コミュニケーション、情報モラルの3つの分野で具体的な指導計画や教材を開発し、学習効果を検証した。また、指導に必要な教材を開発するためのシステムや教師教育のカリキュラムも開発した。
具体的な成果は、以下の通りである。
(1).「問題解決力」分野については、検討した指導計画や教材を用いて東工大工学部附属工高で試行授業を行った。また、得られた生徒の反応を分析し、「情報的な見方・考え方」の習得状況を評価する方法を検討して、教授活動ゲームを改良した教材開発環境と具体的教材を開発した。さらに、同様の教材を教員が開発できるようになるための指導法を検討したり、教師教育用のCD-ROM教材を開発した。
(2).「表現・コミュニケーション能力」分野でも、問題解決力分野と同様のアプローチで教授活動ゲームを用いた教材の開発を行った。開発した教材は、調査データを表計算ソフトで分析しながら、プレゼンテーションやレポートにまとめるという課題である。また、これらの課題を行う前提として、「知識・理解」や「技能・表現」に関する個別学習教材も教授活動ゲームで開発した。
(3).「情報モラル」分野については、「情報的な見方・考え方」を「合理的判断の知識」という形に置き換え、それと、「道徳的規範知識」「情報技術に関する知識」という「道徳的判断のための3種の知識」を組み合わせて適切な判断ができるように指導する方法を開発した。また、開発した指導法が、既存の「事例提示に基づく指導法」より効果的であることを比較検証して確認した。
(4).以上に加え、評価問題データベースとBBSを核とした教材開発支援システムを開発した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 松田 稔樹: "情報科教育法のカリキュラム開発"科学教育研究. 25・2. 117-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉田 和恵: "道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識の組み合せによる情報モラル指導法〜普通教科「情報」試行授業での実践"日本教育工学雑誌. 26・増刊. 79-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 稔樹: "シミュレーション&ゲーミング手法の学校教育での活用に関する教育工学的考察"シミュレーション&ゲーミング. 12・1. 5-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiki MATSUDA: "Instructional Activities Game : a Tool for Teacher Training and Research into Teaching."Proc.of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 295-304 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rie Emoto: "Educational Game to Train "Informatical and Systematical Thinking.""Proc.of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 413-422 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazue Tamada: "Simulation system for training judgment on information morals."Proc.of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 507-516 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyo Kuto: "Report Writing Simulator : a Tool for Training "Informatical and Systematical Thinking.""Program & Abstracts of 34th Annual Conference of the ISAGA. 68-68 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古田貴久: "情報化時代におけるプライバシーに対する中学生と大人の意識構造の比較"日本教育工学会論文誌. 27・2. 155-163 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉田 和恵: "3種の知識による情報モラル判断学習を実施するための道徳的規範尺度の作成とそれに基づく学習者の類型化"教育システム情報学会論文誌. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉田 和恵: "「3種の知識」による情報モラル指導法の開発"日本教育工学雑誌. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiki MATSUDA: "Instructional Activities Game : a Tool for Teacher Training and Research into Teaching."Post Proc.of the 34th Annual Conference of the ISAGA. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 稔樹: "情報科教育法担当者向け解説CD-ROM教材・授業設計と教材開発の指導〜「情報B」を中心に(素材編)"メディア教育開発センター. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田稔樹(監修): "情報科教育法CD-ROM教材・授業設計と教材開発の指導〜「情報B」を中心に(実践編)"メディア教育開発センター. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA Toshiki: "The Curriculum Development of "Teaching Method of Information Studies" for a Pre-service Teachers"Japan Journal of Science Educational. 25(2). 117-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMADA Kazue: "Cultivation of the Information Morals by the Combination of Morality Knowledge, Information Technology Knowledge and Rational Judgment Knowledge -The Practice in Information Studies"Japan Journal of Educational Technology. 26(Suppl). 79-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA Toshiki: "Using Simulation and Gaming as a tool for Research and Training in Education Technology"Japan Journal of Simulation and Gaming. 12(1). 5-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA Toshiki: "Instructional Activities Game : a Tool for Teacher Training and Research into Teaching"Proc. of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 295-304 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EMOTO Rie: "Educational Game to Train ""Informatical and Systematical Thinking""Proc. of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 413-422 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMADA Kazue: "Simulation system for training judgment on information morals"Proc. of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 507-516 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUTO Mitsuyo: "Report Writing Simulator : a Tool for Training "Informatical and Systematical Thinking""Program & Abstracts of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 68 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUTA Takahisa: "a Comparative Study of Privacy between Junior High Students and Adults in the Information Age"Japan Journal of Educational Technology. 27(2). 155-163 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMADA Kazue: "Development of the Instruction Method of Information Morals by "the Combination of Three Types of Knowledge""Japan Journal of Educational Technology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMADA Kazue: "The Construction of Morality Scale and Finding Groups of Learners' Response Patterns for Information Morals Education by the Combination of Three Types of Knowledge"Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA Toshiki: "Instructional Materials for Teachers of "Methods of Teaching Information Study""National Institute of Multimedia Education. (CD-ROM).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiki MATSUDA: "Instructional Activities Game : a Tool for Teacher Training and Research into Teaching."Proc.of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 295-304 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Rie Emoto: "Educational Game to Train "Informatical and Systematical Thinking.""Proc.of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 413-422 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazue Tamada: "Simulation system for training judgment on information morals."Proc.of the 34th Annual Conference of the ISAGA. 507-516 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyo Kuto: "Report Writing Simulator : a Tool for Training "Informatical and Systematical Thinking.""Program & Abstracts of 34th Annual Conference of the ISAGA. 68-68 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古田貴久: "情報化時代におけるプライバシーに対する中学生と大人の意識構造の比較"日本教育工学会論文誌. 27・2. 155-163 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田稔樹: "普通教科「情報」で指導すべき「情報的な見方・考え方」"東京都高等学校情報教育研究会2003年度研究大会. 44-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田稔樹: "普通教科「情報」の大学入試での扱いに関する代替案"日本教育工学会第19回大会講演論文集. 3-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中山洋: "情報モラル教育の支援を目的としたバーチャルリアリティ設定場面の開発と評価"日本教育工学会第19回大会講演論文集. 13-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 玉田和恵: "道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識による情報モラル指導法の評価"日本教育工学会第19回大会講演論文集. 295-296 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 江本理恵: "「情報的な見方・考え方」の測定・評価を目的とした普通教科「情報」用ゲーム教材の開発"日本シミュレーション&ゲーミング学会2003年度秋季全国大会論文集. 76-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田稔樹: "普通教科「情報」の指導・評価能力を高めるための討論支援システム"日本教育工学会研究会報告集. JET04-2(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久東光代: "「情報的な見方・考え方」を育成するためのゲーム教材の開発〜データ分析を伴うレポート作成を題材として〜"日本教育工学会研究会報告集. JET04-2(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 玉田和恵: "道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識の組み合せによる情報モラル指導法〜普通教科「情報」試行授業での実践"日本教育工学雑誌. 26・増刊. 79-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田稔樹: "シミュレーション&ゲーミング手法の学校教育での活用に関する教育工学的考察"シミュレーション&ゲーミング. 12・1(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 玉田和恵: "Web作成を学習課題とした情報モラルの指導"日本科学教育学会第26回年会講演論文集. 225-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 江本理恵: "情報科教育法向け教授活動ゲームの開発〜実践授業に基づいた生徒モデルの検討"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 795-796 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 築地聡子: "評価に重点を置いた普通教科「情報」の授業実施支援システム"日本教育工学会研究会報告集. JET03・2. 25-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久東光代: "レポート作成課題を通じて「情報的な見方・考え方」を育成するための指導法と教材の開発"日本教育工学会研究会報告集. JET03・2(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田稔樹(監修): "情報科教育法CD-ROM教材・授業設計と教材開発の指導〜「情報B」を中心に(実践編)"メディア教育開発センター. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 稔樹: "情報科教育法のカリキュラム開発"科学教育研究. 25・2. 117-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江本 理恵: "「情報科教育法」担当者向けVTR/CD-ROM教材の開発"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 39-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 玉田 和恵: "異なる知識の組み合わせによる情報モラル指導法の開発〜普通教科「情報」試行授業での実践"日本教育工学会研究会報告集. JET02・2. 29-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江本 理恵: "普通教科「情報」の授業設計・教材開発手法の検討〜東京工業大学工学部附属工業高等学校における「情報B」の授業実践を通して"日本教育工学会研究会報告集. JET02・2. 37-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 泰朗: "高等学校情報科「モデル化とシミュレーション」に活用できる教材"日本教育工学会研究会報告集. JET02・2. 57-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 稔樹: "情報科教育法担当者向け解説CD-ROM教材・授業設計と教材開発の指導〜「情報B」を中心に(素材編)"メディア教育開発センター. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi