• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総合的な学習と地域のまちづくりとの連携を推進する参画型Webページの開発と活用

研究課題

研究課題/領域番号 13558016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 教育工学
研究機関三重大学

研究代表者

下村 勉  三重大学, 教育学部, 教授 (80150217)

研究分担者 鷲尾 敦  高田短期大学, オフィス情報学科, 助教授 (30259379)
須曽野 仁志  三重大学, 教育学部, 助教授 (50293767)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード参画型Webページ / インターネット / 総合的な学習 / まちづくり活動 / 学校と地域の連携
研究概要

1.研究目的
本研究の目的は、学校における「総合的な学習」と地域における「まちづくり活動」との連携協力によって作り上げる「参画型Webページ」を開発するとともに、その活用法について検討することである。その経過と成果は以下の通りである。
2.研究経過と成果
(1)総合的な学習としての参画型のまちづくり応援Webページの作成
大学の教育工学関連授業においては、受講者がまちづくり活動を取材し、それをWebページにまとめて発表する実践を継続的に行った。まちづくり応援Webページが充実するとともに、受講生による授業アンケートを分析することで、作成のノウハウが蓄積できた。
(2)各種の「Webページ作成講座」の実施
各種の「Webページ作成講座」を開催した。近くの小学校における総合的な学習の成果をWebページで発信する活動を、大学生とともに支援することを試みた。大学生にとってもこの活動が有意義ととらえられていることが実証できた。また、情報ボランティアの有効性が確認できた。
(3)Webページの改善・改訂システムの検討
授業・講座の中で、作成されたWeb作品を評価し、それをWeb上で即時にフィードバックするシステムを活用した。このシステムを作成の中間段階・最終段階で活用することで、Web作品の質的向上につながることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 下村勉, 須曽野仁志, 鷲尾敦: "総合的な学習と地域のまちづくりとの連携を推進する参画型Webページの開発とその応用"三重大学教育実践総合センター紀要. 24. 49-55 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Susono, T.Shimomura, H.Koyama: "Creating Web Pages with Elementary Students in the Preservice Curriculum"Society for Information Technology & Teacher education 2004 (15th International Conference). (CD論文集). 3714-3719 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村勉, 天野昌和, 須曽野仁志: "学習成果の改善を図るWebベース相互評価システムの開発と活用"三重大学教育実践総合センター紀要. 第23号. 31-36 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤清子, 下村勉, 須曽野仁志: "イメージマップを用いた「総合的な学習の時間」の展開と評価"三重大学教育実践総合センター紀要. 23. 121-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲尾敦, 下村勉: "地域の情報教育力を高めるためのボランティア活動"日本教育工学会第18回全国大会. 241-242 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shimomura, H.Susono, A.Washio: "Making and Utilization of Web Sites as a result of Integrated Study to support Community Development."Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice. No. 23. 49-55 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Susono, T.Shimomura, H.Koyama: "Creating Web Pages with Elementary Students in the Preservice Curriculum"Society for Information Technology & Teacher education 2004(15th International Conference). 3714-3719 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shimomura, M.Amano H.Susono: "Development and Utilization of the Web-Based Mutual Evaluation System for Improvement of the Learning Fruits"Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice. No. 23. 31-36 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito, T.Shimomura, H.Susono: "Practice and Evaluation of "Period for Integrated Study" using Image Mapping Method."Bulletin of the Integrated center for Educational Research and Practice. No. 23. 121-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Washio, T.Shimomura: "A Volunteer Activity for Heightening a Power of the Information Education in the Local Community."Proceeding of the 2002 Conference of Japan Society for Educational Technology. 241-242 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村 勉*, 須曽野仁志*, 鷲尾 敦: "総合的な学習と地域のまちづくりとの連携を推進する参画型Webページの開発とその応用"三重大学教育実践総合センター紀要. 24(予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤真二, 下村勉, 天野昌和, 須曽野仁志, 田中啓勝: "大学・NPOのサポートによる養護学校「夢・ひろがりネットワーク」の実践"三重大学教育実践総合センター紀要. 24(予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Susono, T.Shimomura, H.Koyama: "Creating Web Pages with Elementary Students in the Preservice Curriculum"Society for Information Technology & Teacher education 2004 (15th International Conference). (CD論文集). 3714-3719 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小山史己, 稲垣博美, 須曽野 仁志, 下村 勉: "小学校と大学の連携によるWebページ作成合同授業の実践と評価"第29回全日本教育工学研究協議会全国大会沖縄大会. (CD論文集). 311-314 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 須曽野仁志, 下村勉, 小山史己, 稲垣博美: "小学生のホームページ作成を大学生が支援する学習活動の成果"日本教育工学会第19回全国大会講演論文集. 671-672 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北川 英典, 下村 勉: "「総合的な学習の時間」における児童の学習支援教材「探ろう!私たちの町」の開発"第29回全日本教育工学研究協議会全国大会沖縄大会. (CD論文集). 307-310 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 天野昌和, 下村勉: "交流を重視したまちづくり親子パソコン講座の開発"日本科学教育学会東海支部研究会研究報告集. 61-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲尾 敦, 下村勉: "生涯学習者と学生のコラボレーションによる情報教育"平成14年度情報処理教育研究集会. 571 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 下村勉, 天野昌和, 須曽野仁志: "学習成果の質的向上を図るWebベース相互評価システムの活用"日本教育工学会第18回全国大会講演論文集. 661-662 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲尾 敦, 下村勉: "地域の情報教育力を高めるためのボランティア活動"日本教育工学会第18回全国大会講演論文集. 241-242 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 下村勉, 天野昌和, 須曽野仁志: "学習成果の質的向上を図るWebベース相互評価システムの活用"三重大学教育実践総合センター紀要. 23号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤清子, 下村 勉, 須曽野仁志: "イメージマップを用いた「総合的な学習の時間」の展開と評価"三重大学教育実践総合センター紀要. 23号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 下村 勉, 天野昌和, 織田揮準: "参画型Webページの作成による情報教育の展開"日本教育工学会第17回大会講演論文集. 585-586 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲尾 敦: "情報教育における生涯学習者と学生とのコラボレーションのあり方"日本教育工学会第17回全国大会講演論文集. 571 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 下村 勉, 天野昌和, 織田揮準: "Webページの作成・改善による情報教育の実践"三重大学教育実践総合センター紀要. 第22号(予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小山史己, 稲垣博美, 須曽野仁志, 下村 勉: "南立誠小学校における「地域に学ぶ総合的な学習」の実践とそれをサポートする三重大学教育学部の役割"三重大学教育実践総合センター紀要. 第22号(予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi