• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

場所に依存した情報の発信と共有を可能にする着用型拡張現実感システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13558035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能情報学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

横矢 直和  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10252834)

研究分担者 竹村 治雄  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (60263430)
神原 誠之  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (10346306)
山澤 一誠  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (40283931)
大隈 隆史  (独)産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究員 (90356626)
荒木 昭一  松下電器産業(株), 先端技術研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード幾何学的位置合わせ / 実物体アノテーション / 拡張現実 / 複合現実 / コンピュータビジョン / ウェアラブルコンピュータ
研究概要

1.現実世界と仮想世界の幾何学的位置合わせ
拡張現実環境を構築するための最も基本的な課題である現実世界と仮想世界の位置合わせ問題に関して、複数の基本手法を開発した。具体的には、(1)ステレオカメラで取得した現実世界の映像からのマーカと自然特徴点の自動切換え追跡に基づくビジョンベース手法、(2)ジャイロセンサを併用することによる位置合わせのロバスト化手法、(3)赤外線ビーコンやRFIDタグのような環境インフラと歩数計測を用いるセンサベース手法、(4)屋外においてGPSとジャイロセンサを併用する手法等である。
2.現実世界への注釈情報の付加
現実世界の特定の場所・物に関する注釈情報を提示するためのユーザインタフェースの研究を行い、ユーザの眼前の実物体に対するオブジェクト名の重畳表示とユーザが注視している物体に対する詳細情報の提示からなる2段階情報提示法を開発した。またネットワーク環境において実時間で注釈青報の追加・更新・引用を行うためのネットワーク共有型注釈データベースの設計・実装を行い、複数のユーザが場所に依存した情報の実時間での発信と共有を行うための基本的な枠組みを確立した。
3.プロトタイプシステムの開発
上記1、2の成果を統合して着用型拡張現実感システムのプロトタイプを複数開発し、実験を通して機能実証を行った。開発したシステムではいずれも、現実世界の映像に注釈を重畳合成したものをユーザに提示するビデオシースルー型拡張現実感方式を採用した。最終的には、屋内外無線ネットワーク環境(IEEE802.11a及びb)での技術デモを行い、着用型拡張現実感システムの可能性を世に示した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (77件)

  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "A stereo vision-based augmented reality system with marker and natural feature tracking"Proc.7th Int.Conf.on Virtual Systems and Multimedia. 455-462 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Stereo vision-based augmented reality registration with extendible tracking of markers and natural features"Proc.IEEE Computer Society Conf.on Computer Vision and Pattern Recognition(Technical Sketches). (CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okuma: "Real-time camera parameter estimation for 3-D annotation on a wearable vision system"IEICE Trans.on Information and Systems. E84-D・12. 1668-1675 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 光重: "実写画像を利用した花火演出支援システム"電子情報通信学会技術研究報告. 101・627. 55-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田 智裕: "拡張現実感を用いた車載型アノテーションシステムの構築"電子情報通信学会技術研究報告. 101・636. 55-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Video see-through augmented reality with tracking regions"電子情報通信学会技術研究報告. 101・652. 41-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原 誠之: "マーカと自然特徴点を併用した広範囲見回し可能なステレオビデオシースルー拡張現実感"電子情報通信学会技術研究報告. 101・652. 47-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天目 隆平: "赤外線ビーコンと歩数計測を用いたウェアラブル型注釈情報提示システム"電子情報通信学会技術研究報告. 102・218. 71-76 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 光重: "実写映像を利用した花火演出支援システムFirePainter"画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2002)講演論文集. 2. 231-238 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田 智裕: "拡張現実感を用いた車載型注釈提示システムの構築"画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2002)講演論文集. 2. 359-364 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Registration for stereo vision-based augmented reality based on extendible tracking of markers and natural features"Proc.16th IAPR Int.conf.on Pattern Recognition. 2. 1045-1048 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Geometric and photometric registraion for real-time augmented reality"Proc.IEEE/ACM Int.Symposium on Mixed and Augmented Reality. 279-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原 誠之: "光源環境マップの実時間推定による光学的整合性を考慮したビジョンベース拡張現実感"情報技術レターズ. 1. 127-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原 誠之: "マーカと自然特徴点を併用した広範囲見回し可能なステレオビデオシースルー拡張現実感"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 7・3. 367-373 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 光重: "実写画像を利用した花火演出支援システムFirePainter"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 7・3. 385-392 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田島 太郎: "拡張現実感技術を用いた屋外型ウェアラブル注釈提示システム"電子情報通信学会技術研究報告. 102・554. 73-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原 誠之: "光源環境の実時間推定による光学的整合性を考慮したビジョンベース拡張現実感"電子情報通信学会技術研究報告. 102・555. 7-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable augmented reality system using an IrDA device and a passometer"Proc.SPIE, Vol.5006, Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems X. 478-486 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Vision-based registration for augmented reality using monocular and binocular vision"Proc.SPIE, Vol.5006, Stereoscopic displays and Virtual Reality Systems X. 487-498 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Binocular vision-based augmented reality system with an increased registration depth using dynamic correction of feature positions"Proc.IEEE Virtual Reality 2003. 271-272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A Wearable Augmented Reality System for Navigation Using Positioning Infrastructures and a Pedometer"Proc.2nd IEEE/ACM Int.Symposium on Mixed and Augmented Reality. 344-345 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable augmented reality system using positioning infrastructures and a pedometer"Proc.7th IEEE Int.Symposium on Wearable Computers. 110-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原 誠之: "実世界の光源環境を考慮した拡張現実感-ビジョンベース拡張現実感における幾何学的・光学的整合性の解決-"画像ラボ. 14・10. 43-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧田 孝嗣: "ウェアラブル注釈提示システムのためのネットワーク共有型注釈データベース"ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 5・4. 37-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田島 太郎: "拡張現実感を用いた屋外型ウェアラブル注釈提示システム"画像電子学会誌. 32・6. 832-840 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天目 隆平: "拡張現実感技術を用いたウェアラブル観光案内システム「平城京跡ナビ」"電子情報通信学会技術研究報告. 103・584. 1-6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Makita: "Shared database of annotation information for wearable augmented reality system"Proc.SPIE, Vol.5291, The Engineering Reality of Virtual Reality 2004. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 真希: "ウェアラブルARによる屋内ナビゲーションのための赤外線を用いたビジョンベーストラッキング"電子情報通信学会技術研究報告. 103・642. 29-34 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okuma: "A Natural Feature-Based 3D Object Tracking Method for Wearable Augmented Reality"Proc.8th IEEE Int.Workshop on Advanced Motion Control. 451-456 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Three point based registration for binocular augmented reality"IEICE Trans.on Information and Systems. E87-D・6. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "A stereo vision-based augmented reality system with marker and natural feature tracking"Proc.7th Int.Conf.on Virtual Systems and Multimedia. 455-462 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Stereo vision-based augmented reality registration with extendible tracking of markers and natural features"Proc.IEEE Computer Society Conf.on Computer Vision and Pattern Recognition (Technical Sketches). (CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okuma: "Real-time camera parameter estimation for 3-D annotation on a wearable vision system"IEICE Trans.on Information and Systems. E84-D.12. 1668-1675 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushige Yamamoto: "A fireworks production support system using fireworks videos"Technical Report of IEICE. 101.627. 55-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Terada: "An annotation overlay system for a vehicle using augmented reality"Technical Report of IEICE. 101.636. 55-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Video see-through augmented reality with tracking regions"Technical Report of IEICE. 101.652. 41-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Registration for stereo vision-based augmented reality based on extendible tracking of markers and natural features"Technical Report of IEICE. 101.652. 47-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "Annotation overlay with a wearable computer using an IrDA device and passometer"Technical Report of IEICE. 102.218. 71-76 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushige Yamamoto: "FirePainter -A fireworks production support system using fireworks videos"Proc.MIRU2002. 2. 231-238 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Terada: "An annotation overlay system for a vehicle using augmented reality"Proc.MIRU2002. 2. 359-364 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Registration for stereo vision-based augmented reality based on extendible tracking of markers and natural features"Proc.16th IAPR Int.Conf.on Pattern Recognition. 2. 1045-1048 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Geometric and photometric registration for real-time augmented reality"Proc.IEEE/ACM Int.Symposium on Mixed and Augmented Reality. 279-280 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Vision-based geometric and photometric registration for augmented reality estimating a light source map"Information Technology Letters. 1. 127-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Registration for stereo vision-based augmented reality based on extendible tracking of markers and natural features"Trans.of VRSJ. 7.3. 367-373 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsushige Yamamoto: "FirePainter : A fireworks production support system using fireworks videos"Trans.of VRSJ. 7.3. 385-392 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Odashima: "An outdoor wearable annotation presentation system using augmented reality"Technical Report of IEICE. 102.554. 73-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Geometric and photometric registration for vision-based augmented reality"Technical Report of IEICE. 102.555. 7-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable augmented reality system using an IrDA device and a passometer"Proc.SPIE, Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems X. Vol.5006. 478-486 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Vision-based registration for augmented reality using monocular and binocular vision"Proc.SPIE, Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems X. Vol.5006. 487-498 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Binocular vision-based augmented reality system with an increased registration depth using dynamic correction of feature positions"Proc.IEEE Virtual Reality 2003. 271-272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable augmented reality system for navigation using positioning infrastructures and a pedometer"Proc.2nd IEEE/ACM Int.Symposium on Mixed and Augmented Reality. 344-345 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable augmented reality system using positioning infrastructures and a pedometer"Proc.7th IEEE Int.Symposium on Wearable Computers. 110-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Augmented reality consistent with real world illumination conditions -Geometric and photometric registration in vision-based augmented reality -"Gazo Lab. 14.10. 43-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Makita: "Shared database of annotation information for wearable annotation overlay system"Correspondences on Human Interface. 5.4. 37-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Odashima: "An outdoor wearable augmented reality system using a hand-held GPS"Journal of IIEEJ. 32.6. 832-840 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable tour guide system based on augmented reality -Heijyokyusekl Navi-"Technical Report of IEICE. 103.584. 1-6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Makita: "Shared database of annotation information for wearable augmented reality system"Proc.SPIE, The Engineering Reality of Virtual Reality 2004. Vol.5291. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Maeda: "A vision based tracking using infrared for indoor navigation with wearable AR"Technical Report of IEICE. 103.642. 29-34 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okuma: "A natural feature-based 3D object tracking method for wearable augmented reality"Proc.8th IEEE Int.Workshop on Advanced Motion Control. 451-456 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Three point based registration for binocular augmented reality"IEICE Trans.on Information and Systems. E87-D.6. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable augmented reality system for navigation using positioning infrastructures and a pedometer"Proc.2nd IEEE/ACM Int.Symposium on Mixed and Augmented Reality. 344-345 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable augmented reality system using positioning infrastructures and a passometer"Proc.7th IEEE Int.Symposium on Wearable Computers. 110-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 神原 誠之: "実世界の光源環境を考慮した拡張現実感-ビジョンベース拡張現実感における幾何学的・光学的整合性の確保-"画像ラボ. 14・10. 43-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小田島 太郎: "拡張現実感技術を用いた屋外型ウェアラブル注釈提示システム"画像電子学会誌. 21・6. 832-840 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Makita: "Shared database of annotation information for wearable augmented reality system"Proc.SPIE, Vol.5291, The Engineering Reality of Virtual Reality 2004. (掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Three point based registration for binocular augmented reality"IEICE Trans.on Information and Systems. E87-D(掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 神原 誠之: "光源環境マップの実時間推定による光学的整合性を考慮したビジョンベース拡張現実感"情報技術レターズ. 1. 127-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 神原 誠之: "マーカと自然特徴点を併用した広範囲見回し可能なステレオビデオシースルー拡張現実感"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 7・3. 367-373 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Registration for stereo vision-based augmented reality based on extendible tracking of markers and natural features"Proc. 16th IAPR Int. Conf. on Pattern Recognition. 2. 1045-1048 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Geometric and photometric registration for real-time augmented reality"Proc. IEEE/ACM Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality. 279-280 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuhei Tenmoku: "A wearable augmented reality system using an IrDA device and a passometer"Proc. SPIE, Vol.5006, Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems X. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Vision-based registration for augmented reality using monocular and binocular vision"Proc. SPIE, Vol.5006, Stereoscopic Displays and Virtual Reality Systems X. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "A stereo vision-based augmented reality system with marker and natural feature tracking"Proc.7th Int.Conf.on Virtual Systems and Multimedia. 455-462 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi OKuma: "Real-time camera parameter estimation for 3-D annotation on a wearable vision system"IEICE Trans.on Information and Systems. E84・12. 1668-1675 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Kanbara: "Stereo vision-based augmented reality registration with extendible tracking of markers and natural features"CD=ROM Proc.IEEE Computer Society Conf.on Computer Vision and Pattern Recognition. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Steve Vallerand: "Video see-through augmented reality with tracking regions"電子情報通信学会技術研究報告. 101・652. 41-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 神原 誠之: "マーカと自然特徴点を併用した広範囲見回し可能なステレオビデオシースルー拡張現実感"電子情報通信学会技術研究報告. 101・652. 47-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi