• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GDA文書タグの自動変換とその応用システム開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13558037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能情報学
研究機関京都大学

研究代表者

奥乃 博  京都大学, 情報学研究科, 教授 (60318201)

研究分担者 橋田 浩一  独立行政法人産業技術総合研究所, サイバーアシスト研究センター, 副所長
佐藤 理史  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (30205918)
河原 達也  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (00234104)
駒谷 和範  京都大学, 情報学研究科, 助手 (40362579)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード文書タグ / Global Data Annotation(GDA) / MPEG-7 / 意味構造記述方式 / 会議録インデキシング / Linguistic Description Scheme / MPEG-7音楽記述子 / プライバシー重視のアクセス機構 / Global Data Annotation (GDA) / Global Data Anotation(GDA) / 意味的情報検索 / 音声会議録ディジタルアーカイブ / 話者インデキシング / プライバシー重視アクセス機構 / 匿名アクセス機構 / 要約生成 / 情報検索 / 意味構造記述
研究概要

GDA(Global Data Annotation)の標準化、応用、その周辺技術について次のような研究成果を得た.
(1)GDAによる実際データのタグ付け:毎日新聞10年分中の200記事について、GDAに基づいた照応・共参照を含めたタグ付けを行った.このデータは、産総研より公開予定.
(2)GDA概念のMPEG-7標準への組込み:MPEG-7の言語データの意味構造記述方式であるMDSのLinguistic DSに対する,GDAとUNL(Universal Network Language)に基づいて行った提案がMPEG-7第2版WD(Working Draft)に組み入れられた。また、ISO/TC37/SC4の言語資源管理の標準化との整合性を現在調整中である.さらに、簡単なGDA・UNL変換により、GDAタグ付き日本語文の英語・イタリア語・スペイン語・アラビア語への自動翻訳の可能性も示すことができた。
(3)音楽情報のMPEG-7タグ付けの検討:MPEG-7では音楽データの記述方法における問題点として、人工知能でのオントロジーと同様の問題を内在していることを指摘し,楽器音識別のための楽器カテゴリー自動構築法と未知楽器の識別法を開発した.
(4)音声会議録の自動話者インデキシング:複数話者が交代で話している音声会議を取り上げ,大量対話データを用いた事前学習による多数話者モデルの獲得,及び,衆議院速記録から得られたドメイン知識を用いた専門用語への対応により,話者認識を用いた高性能の話者インデキシングを開発した.
(5)プライバシー重視のアクセス法:言語データや会議録,さらには,音楽データへのアクセス法として,セキュリティとともに、プライバシーを重視した手法を提案し、その有効性を実証するために,SPKI(Simpleな公開鍵暗号基盤)に基づいた手法を開発し,Webサーバに実現をした.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] 北原鉄朗, 後藤真孝, 奥乃 博: "音響的特徴に基づく楽器の階層表現とそれに基づく未知楽器の楽器種レベルの音源同定"情報処理学会論文誌. 45巻3号. 680-689 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊太郎, 今村, 隅田英一郎, 奥乃博: "階層的アライメントを用いた統計的機械翻"電子情報通信学会論文誌. J87-D2巻2号. 978-986 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山肩洋子, 河原達也, 奥乃 博, 美濃 導彦: "音声対話システムにおける物体指示のための信念ネットワークを用いた曖昧性の解消"人工知能学会誌. 19巻1号. 47-56 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊太郎, 隅田英一郎, 奥乃 博: "生成方向を考慮した統計的機械翻訳のためのデコーディングアルゴリズム"情報処理学会論文誌. 44巻12号. 3202-3210 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅澤 健太郎, 斎藤 孝道, 奥乃 博: "権限証明書とSSL相互認証による匿名アクセス制御方式"情報処理学会論文誌. 43巻8号. 2562-2572 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤 孝道, 梅澤 健太郎, 奥乃 博: "プライバシーを重視するアクセス制御システムの一方法"電子情報通信学会論文誌. J84-D-1巻11号. 1553-1562 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本認知科学会編: "認知科学辞典"共立出版. 1030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: "Acoustic-feature-based Musical Instrument Hierarchy and Its Application to Category-level Recognition of Unknown Musical Instruments."Journal of JPSJ.. Vol. 45, No. 3. 680-689 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Watanabe, Imamura, Eijiro sumita, Hiroshi G. Okuno: "Statistical Machine Translation by using Hierarchical Phrase Alignments."Trans. of IEICE. Vol. J87-D2. No. 4. 978-986 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Yamakata, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G. Okuno, Michihiko Mino: "Belief Network based Disambiguation of Object Reference in spoken dialogue system."Journal of JSAI. Vol. 19 No.1. 47-56 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Watanabe, Eijiro sumita, Hiroshi G. Okuno: "Decoding Algorithms for Statistical Machine Translation Considering generation directions."Journal of IPSJ. Vol. 44 No. 12. 3202-3210 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Umesawa, Takamichi Saito, Hiroshi G. Okuno: "A Privacy-Enhanced Access Control with Authorization Certificates"Journal of JPSJ. Vol. 43 No. 6. 3202-3210 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamichi Saito, Kentaro Umesawa, Hiroshi G. Okuno: "A Privacy-Enhanced Access Control Method."Trans. of IEICE. Vol. J84-D-1,No. 11. 1553-1562 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Encyclopedia of Cognitive Science"Kyoritsu Publisher, Inc.. 1030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊太郎, 今村, 隅田英一郎, 奥乃博: "階層的アライメントを用いた統計的機械翻訳"電子情報通信学会論文誌. Vol.45, No.4(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田祐哉, 河原達也: "多数話者モデルを用いた討論音声の教師なし話者インデキシング"電子情報通信学会論文誌. Vol.87, No.2. 495-503 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北原鉄朗, 後藤真孝, 奥乃博: "音響的類似性を反映した楽器の階層表現の獲得とそれに基づく未知楽器のカテゴリーレベルの音源同定"情報処理学会論文誌. Vol.45, No.3. 680-689 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊太郎, 隅田英一郎, 奥乃博: "生成方向を考慮した統計的機械翻訳のためのデコーディングアルゴリズム"情報処理学会論文誌. Vol.44, No.12. 3202-3210 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山肩洋子, 河原達也, 奥乃博, 美濃導彦: "音声対話システムにおける物体指示のための信念ネットワークを用いた曖昧性の解消"人工知能学会誌. Vol.19, No.1F. 47-56 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北原鉄朗, 後藤孝, 奥乃博: "音高による音色変化に着目した楽器音の音源同定:F0依存多次元正規分布に基づく識別手法"情報処理学会論文誌. Vol.44, No.10. 2448-2458 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 駒谷和範, 鹿島博晶, 田中克明, 河原達也: "複合的言語制約に基づくキーフレーズ検出を用いた汎用的なデータベース検索音声対話プラットフォーム"情報処理学会論文誌. Vol.44, No.5. 1333-1342 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥乃博, 中臺一博: "ロボット聴覚の課題と現状"情報処理. VOl.44, No.11. 1138-1144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Komatani, S.Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G.Okuno: "User modeling in Spoken Dialogue Systems for Flexible Guidance Generation"Proceedings of the Eighth European Conference on Speech Communication and Technology (Eurospeech-2003). 745-748 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takamichi Saito, Toshio Kito, Kentaro Umesawa, Hiroshi G.Okuno: "Privacy-Enhanced SPKI Access Control on PKIX and Its Application to Web Server"Proceedings of the Seventeenth International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA'03). 696-703 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazushi Ishihara, Yasushi Tsubota, Hiroshi G.Okuno: "Automatic Transformation of Environmental Sounds into Sound-Imitation Words Based on Japanese Syllable Structure"Proceedings of the Eighth European Conference on Speech Communication and Technology (Eurospeech-2003). 3185-3188 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakadai, D.Matsuura, Hiroshi G.Okuno, Hiroshi Tsujino: "Three Simultaneous Speech Recognition by Integration of Active Audition and Face Recognition for Humanoid"Proceedings of the Eighth European Conference on Speech Communication and Technology (Eurospeech-2003). 2705-2708 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Kawahara, Ryosuke Ito, Kazunori Komatani: "Spoken Dialogue System for Queries on Appliance Manuals using Hierarchical Confirmation Strategy"Proceedings of the Eighth European Conference on Speech Communication and Technology (Eurospeech-2003). 1701-1704 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yohei Sakuraba, Hiroshi G.Okuno: "Note Recognition of Polyphonic Music by Using Timbre Similarity and Direction Proximity"Proceedings of International Computer Music Conference (ICMC2003). 167-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Komatani, S.Ueno, Tatsuya Kawahara, Hiroshi G.Okuno: "Flexible Guidance Generation using User Model in Spoken Dialogue Systems"Proceedings of the 41st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL2003). 256-263 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Komatani, F.Adachi, S.Ueno, T.Kawahara, H.G.Okuno: "Flexible Spoken Dialogue System based on User Models and Dynamic Generation of VoiceXML Scripts"Proceedings of 4th SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue. 87-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G.Okuno: "Pitch-dependent Musical Instrument Identification and Its Application to Musical Sound Ontology"Developments in Applied Artificial Intelligence. LNAI2718. 112-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G.Okuno: "Musical Instrument Identification based on F0-dependent Multivariate Normal Distribution"Proceedings of 2003 International Conference on Multimedia and Expo (ICME2003). Vol.III. 405-409 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi G.Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hiroaki Kitano: "Design and Implementation of Personality of Humanoids in Human Humanoid Non-verbal Interaction"Developments in Applied Artificial Intelligence. LNAI2718. 662-673 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Kitahara, Masataka Goto, Hiroshi G.Okuno: "Musical Instrument Identification based on F0-dependent Multivariate Normal Distribution"Proceedings of 2003 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2003). Vol.5 Vol.III. 421-424 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Kitahara, Masataka, Goto, Hirosi G.Okuno: "Musical Instrument Identification based on F0-dependent Multivariate Normal Distribution"Proceedings of 2003 International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP'2003). Vol.5 Vol.III. 421-424 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橋田浩一: "知的符号化"人工知能学会誌. Vol.18, No.3. 251-258 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橋田浩一: "アノテーションに基づく知的生産支援"第5回知識科学シンポジウム「知的創造のプロセス、場、およびシステム化」. (口頭発表). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥乃博: "AI辞典、第2版"共立出版. 544 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koiti Hasida, John R.Smith (eds.): "Information technology. Multimedia content description interface. Part 5 : Multimedia description schemes AMENDMENT 1 : Multimedia description schemes extensions. FDAM 1"ISO/IEC15938-5. 70 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤健太郎, 斎藤孝道, 奥乃博: "権限証明書とSSL相互認証による匿名アクセス制御方式"情報処理学会論文誌. 43・8. 2562-2572 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyata, K.Hasida: "Information Retrieval System Based on Graph Matching"Proceedings of the Workshop on Knowledge Thansformation in Semantic Web (Fifteenth European Conf. on AL (ECAI-2002)). 109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 橋田浩一: "意味的アノテーションに基づく高度知的生産コミュニティ"学術創成研究「人間同士の自然なコミュニケーションを支援する知能メディア技術」第2回シンポジウム,招待講演. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田祐哉, 河原達也, 奥乃博: "多数話者音声データベースを用いた討論音声の教師なし話者インデキシング"情報処理学会音声言語情報処理研究会. SIG-SLP-42-9. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川将宏, 河原達也, 奥乃博: "談話標識の抽出に基づいた討論音声へのMPEG-7タグの自動付与"人工知能学会 音声言語理解研究会. SLUD-A203-03. 15-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yuasa, H.G.Okuno (Eds.): "Advanced Lisp Technology, Advanced Information Processing Technology, Vol.4"Taylor and Francis Publishers, London, UK. 287+xv (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日本認知科学会: "『認知科学辞典』推論・問題解決,コミュニケーションとネットワーク,CHインターフェース"共立出版. 1026+x (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤健太郎, 斎藤孝道, 奥乃博: "プライバシーを重視したアクセス制御機構の提案"情報処理学会論文誌. 42・8. 2067-2076 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤孝道, 梅澤健太郎, 奥乃博: "プライバシーを重視するアクセス制御システムの一方法"電子情報通信学会論文誌. J84-D-I・11. 1553-1562 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 橋田浩一: "知能のメディアのテクノロジー"オーディオビジュアル複合情報処理シンポジウム2001論文集. 61-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島秀之, 橋田浩一, 森, 伊藤, 本村, 車谷, 山本, 和泉, 野田: "情報インフラに基づくグラウンディングとその応用-サイバーアシストプロジェクトの概要-"コンピュータソフトウェア. 18(4). 48-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Komatani, Hashima, Kawahara: "Domain-Independent Spoken Dialogue Platform using Key-Phrase Spotting based on Combined Language Model"Proc.of Eurospeech 2001. 1319-1322 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nanjo, Kato, Kawahara: "Speaking Rate Dependent Acoustic Modeling for Spontaneous Lecture Speech Recognition"Proc.of Eurospeech 2001. 2531-2534 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi