• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創発型歩行者ITS〜歩行者と交通インフラの適応協調〜

研究課題

研究課題/領域番号 13558043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

眞鍋 佳嗣  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (50273610)

研究分担者 安室 喜弘  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (50335478)
大城 理  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究調査センター, 助教授 (90252832)
千原 國宏  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (80029561)
黒田 知宏  京都大学, 医学部付属病院, 講師 (10304156)
井村 誠孝  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (50343273)
金谷 一朗  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (50314555)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2001年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワード歩行者ITS / 携帯端末 / 街角端末 / 障害者支援 / 分散協調視覚 / 位置同定 / 電子白杖
研究概要

本研究では,装着型計算機技術と分散協調視覚技術を利用し,歩行者の持つ装着型計算機と交通インフラが創発することで歩行者の利便と安全を確保する「創発型歩行者ITS」システムの構築を目的とした.
平成13年度は視覚障害者用端末として,レーザポインタとCCDカメラを用いた小型の距離計測器を搭載した電子白杖を試作し,計測器で計測された距離をもとに歩行面の状態を推定し,ユーザに提示することが可能となった.また,歩行者に情報を提示するための情報収集・解析システムとしての街角端末の試作を行った.本研究では,街角端末の機能として単にユーザの現在位置や希望する場所までのナビゲーションを行うだけではなく,歩行者が快適に通行できることを目指した歩道,地下街などの歩行者の通行状況を計測する機能の実現を目指した.この機能を実現するために,魚眼レンズを搭載したCCDカメラを複数設置し,そこから得られる画像をもとに歩行者の流れの計測を行った.
平成14年度は,歩行者の持つ携帯端末と街角端末などを有機的に結びつけるために,携帯端末からLEDの発光パターンを制御できる赤外線LEDを用いたタグを試作し,魚眼レンズを搭載したカメラで計測することで,ユーザの位置を計測するシステムを構築した.このシステムでは,携帯端末がネットワークに繋がる際に得るIPアドレスなどのネットワーク情報と赤外線LEDタグの発光パターンを組合せることで,ユーザの識別および位置を計測することが可能になっている.
試作したユーザ識別・位置同定システムでは,計測されたユーザの位置は最大で30cm程の誤差であり,また,ユーザの識別も可能であることが分かった.さらに,複数のユーザがいる環境においても,それぞれの位置を計測し,ユーザが交差したりLEDタグの発光を見失った場合でも,ネットワークを介してLEDタグの発光を制御することで正しくユーザを再識別が可能であることが分かった.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 村上満佳子: "視覚障害者のための状況推定を導入した電子白杖の構築"システム制御情報学会論文誌. (未定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Kuroda: "Walking aids based on wearable/ubiquitous computing-aiming at pedestrian's intelligent transport systems"Proceedings of 4th International Conference on Disability, Virtual Reality and Technologies. 117-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro YASUMURO: "E-Cane with Situation Presumption for Visually Impaired"7th ERCIM Workshop. 55-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneyuki Sakata: "A Location Awareness System using Wide-angle Camera and Active IR-Tag"Proceedings of IAPR Workshop on Machine Vision and Annlications. 522-525 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田宗之: "ネットワーク制御可能なIRタグを用いた複数ユーザの判別及び位置同定システム"電子情報通信学会技術研究報告,OIS2002-24. 102, 313. 13-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安室喜弘: "電子白杖のための光学計測に基づく状況推定"電子情報通信学会技術報告[MEとサイバネティクス]MBE2002. 37-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Kuroda, Mikao Murakami, Yoshito Tabata: "Current Trend of VR Applicative Technology"Japan Association of Medical Informatics. Vol.21, No.5. 341-347 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikako Murakami, Toshitaka Tateishi, Masataka Imura, Yoshihiro Yasumuro, Tomohiro Kuroda, Yoshitsugu Manabe, Kunihiro Chihara: "E-cane with Situation Presumption for the Blind"Journal of Systems, Control and Information (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Kuroda, Hiroshi Sasaki, Toshitaka Tateishi, Kouji Maeda, Yoshihiro Yasumuro, Yoshitsugu Manabe, Kunihiro Chihara: "Walking Aids based on Wearable/Ubiquitous Computing - Aiming at Pedestrian's Intelligent Transport Systems -"The 4th International Conference on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies. 117-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Yasumuro, Mikako Murakami, Masataka Imura, Tomohiro Kuroda, Yoshitsugu Manabe, Kunihiro Chihara: "E-cane with Situation Presumption for the Visually Impaired"7th ERCIM Workshop. 55-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneyuki Sakata, Yoshihiro Yasumuro, Masataka Imura, Yoshitsugu Manabe, Kunihiro Chihara: "A Location Awareness System using Wide-angle Camera and Active IR-Tag"JAPR Workshop on Machine Vision Applications (MVA2002). 522-525 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上満佳子: "視覚障害者のための状況推定を導入した電子白杖の構築"システム制御情報学会論文誌. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiro Kuroda: "Walking aids based on wearable/ubiquitous computing -aiming at pedestrian's intelligent transport systems"Proceedings of 4th International Conference on Disability, Virtual Reality and Technologies. 117-122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro YASUMURO: "E-Cane with Situation Presumption for Visually Impaired"7th ERCIM Workshop. 55-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Muneyuki Sakata: "A Location Awareness System using Wide-angle Camera and Active IR-Tag"Proceedings of IAPR Workshop on Machine Vision and Applications. 522-525 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田宗之: "ネットワーク制御可能なIRタグを用いた複数ユーザの判別及び位置同定システム"電子情報通信学会技術研究報告,OIS2002-24. 102,313. 13-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安室喜弘: "電子白杖のための光学計測に基づく状況推定"電子情報通信学会技術報告[MEとサイバネティクス]MBE2002. 37-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 前田宏二: "歩行者の混雑情報の検出および地図上への統合"ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集. 509-510 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 立石敏隆: "状況推定を導入した視覚障害の歩行支援に関する研究"ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集. 471-472 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 立石敏隆: "電子白杖のための光学計測にもとづく状況推定"第44回自動制御連合講演会. (前刷). 196-199 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 立石敏隆: "視覚障害者のための状況推定を導入した電子白杖システム"ヒューマンインタフェース学会研究報告集. Vol.4, No.1. 61-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前田宏二: "歩行者分布の実時間計測と地図生成"ヒューマンインタフェース学会研究報告集. Vol.4, No.1. 87-90 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi