• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ウラン・プルトニウム標準試料の作製と頒布-多様化する核燃料利用に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 13558067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 隆之  京都大学, 工学研究科, 助教授 (60314291)

研究分担者 藤井 俊行 (藤井 俊之)  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (10314296)
窪田 卓見  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (90335240)
吉田 善行  日本原子力研究所, 東海研究所物質科学研究部付, 研究主幹
工藤 章  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (00281113)
松井 三郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (90092808)
菅原 正孝  大阪産業大学, 工学部, 教授 (60026119)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード環境ウラン / 同位対比分析 / 標準試料 / 前処理 / 苔類 / クロスチェック / 苔
研究概要

環境試料の試料保存:日本国内で採取した未耕土、ウラン・プルトニウム等の重金属の濃縮係数が高いコケ類、土壌を、試料の種類ごとに最適な方法(乾燥、粒径調製、保存中の微生物活動を抑止するためのγ線照射滅菌処理)で、長期安定保存できる状態に調製した。試料の分析定量と新手法の適用可能性検討として、従来の分析法を用いて、試料に含まれるウランおよびプルトニウムの量および同位体存在比を、α線検出器および表面電離型質量分析器でバックグラウンド値として測定し、この値の自然変動幅を定義した。微量試料から高回収率で目的元素を取り出すための、超微量迅速溶媒抽出法を開発した。同法は、数十マイクロリットルの水相および有機相を用いるバッチ抽出法であり、ウランの精製などに有効であることが分かった。特にα線スペクトロメトリーおよび表面電離型質量分析に必要な試料の電着は、有機相をそのまま電着上で乾固するだけでよく、ルーチン分析としても迅速である。調査の結果をもとに、幾つかの外部研究機関においてクロスチェックを行った。乾燥・粉砕等の処理を行った複数のコケ類試料について、測定の前処理条件を統一して分析を行うよう依頼したところ、コンタミネーションも無く、我々が独自に得た同位対比結果を再現することができた。環境試料からの目的元素の濃縮方法については、分析装置自動化を視野に入れた極微量湿式抽出分析法の開発を進めてきたが、その中で微量試料からの当該核種の選択的な濃縮法の開発に成功したことが大きな成果である。本研究では対象外であったアクチノイド以外の核種についても、濃縮できる可能性を見出せたことから、今後の環境同位対比研究における一つの方向性を打ち出せた。以上の結果から、本研究課題の目的は達成され、今後、同様の手法を用いることにより、我が国固有の性質を有する土壌や堆積物等へ適用可能であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] SEPARATION OF RADIONUCLIDES IN A MULTITRACER PREPARED BY THERMAL NEUTRON FISSION OF 235U2005

    • 著者名/発表者名
      S.SHIBATA, K.TAKAMIYA, T.ICHIHARA, T.SASAKI
    • 雑誌名

      APPL.RADIAT.ISOTOPES 60

      ページ: 625-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Separation of Radionuclides in a Multitracer Prepared by Thermal Neutron Fission of 235U2004

    • 著者名/発表者名
      S.Shibata, K.Takamiya, T.Ichihara, T.Sasaki
    • 雑誌名

      Appl.Radiat.Isotopes 60

      ページ: 625-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Liquid-Liquid Micro Batch Extraction System for Rapid Separation2003

    • 著者名/発表者名
      T.Sasaki, K.Takamiya
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 32

      ページ: 184-185

    • NAID

      10012814144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Liquid-Liquid micro batch extraction system (LMES) for rapid mutual separation of fission products2003

    • 著者名/発表者名
      T.Sasaki, K.Takamiya, T.Ichihara, S.Shibata
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 484

      ページ: 139-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concentrations of 222Rn, its Short-lived Daughters and 212Pb and their Ratios under Complex Atmospheric Conditions and Topography2003

    • 著者名/発表者名
      T.Kataoka, T.Sasaki et al.
    • 雑誌名

      Boundary-Layer Meteorology 107

      ページ: 219-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LIQUID-LIQUID MICRO BATCH EXTRACTION SYSTEM FOR RAPID SEPARATION2003

    • 著者名/発表者名
      T.SASAKI, K.TAKAMIYA
    • 雑誌名

      CHEMISTRY LETTERS 32

      ページ: 184-185

    • NAID

      10012814144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LIQUID-LIQUID MICRO BATCH EXTRACTION SYSTEM (LMES) FOR RAPID MUTUAL SEPARATION OF FISSION PRODUCTS2003

    • 著者名/発表者名
      T.SASAKI, K.TAKAMIYA, T.ICHIHARA, S.SHIBATA
    • 雑誌名

      ANALYTICA CHIMICA ACTA 484

      ページ: 139-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CONCENTRATIONS OF 222RN, ITS SHORT-LIVED DAUGHTERS AND 212PB AND THEIR RATIOS UNDER COMPLEX ATMOSPHERIC CONDITIONS AND TOPOGRAPHY2003

    • 著者名/発表者名
      T.KATAOKA, T.SASAKI et al.
    • 雑誌名

      BOUNDARY-LAYER METEOROLOGY 107

      ページ: 219-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interaction of neptunium with humic acid and anaerobic bacteria2002

    • 著者名/発表者名
      T.Kubota, T.Sasaki, O.Tochiyama, A.Kudo
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology S3

      ページ: 946-949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Radionuclides Sorption to a Mixture of Anaerobic Bacteria in the Repository Environment2002

    • 著者名/発表者名
      T.Sasaki, T.Kubota, S.Mito, T.Kauri, A.Kubo
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology S3

      ページ: 954-957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measurement of Nagasaki Pu Global Transport Rates, Comparing with SO_2 from Historic Volcanic Eruptions2002

    • 著者名/発表者名
      A.Kubo, T.Kubota, J.Zheng, T.Sasaki, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology S3

      ページ: 537-543

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] INTERACTION OF NEPTUNIUM WITH HUMIC ACID AND ANAEROBIC BACTERIA2002

    • 著者名/発表者名
      T.KUBOTA, T.SASAKI, O.TOCHIYAMA, A.KUDO
    • 雑誌名

      J.NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY S3

      ページ: 946-949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RADIONUCLIDES SORPTION TO A MIXTURE OF ANAEROBIC BACTERIA IN THE REPOSITORY ENVIRONMENT2002

    • 著者名/発表者名
      T.SASAKI, T.KUBOTA, S.MITO, T.KAURI, A.KUDO
    • 雑誌名

      J.NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY S3

      ページ: 954-957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MEASUREMENT OF NAGASAKI PU GLOBAL TRANSPORT RATES, COMPARING WITH SO2 FROM HISTORIC VOLCANIC ERUPTIONS2002

    • 著者名/発表者名
      A.KUDO, T.KUBOTA, J.ZHENG, T.SASAKI, et al.
    • 雑誌名

      J.NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY S3

      ページ: 537-543

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sasaki, K.Takamiya, T.Ichihara, S.Shibata: "Liquid-liquid micro batch extraction system (LMES) for rapid mutual separation of fission products"Analytica Chimica Acta. 484. 139-144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kataoka, T.Sasaki, et al.: "Concentrations of 222Rn, its Short-lived Daughters and 212Pb and their Ratios under Complex Atmospheric Conditions and Topography"Boundary-Layer Meteorology. 107. 219-249 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki, I.Kubota, S.Mito, T.Kauri, A.Kudo: "Radionuclides Sorption to a Mixture of Anaerobic Bacteria in the Repository Environment"Journal of Nuclear Science and Technology. 3. 954-957 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kubota, T.Sasaki, O.Tochiyama, A.Kudo: "Interaction of neptunium with humic acid and anaerobic bacteria"Journal of Nuclear Science and Technology. 3. 946-949 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kudo, T.Kubota, J.Zheng, T.Sasaki et al.: "Measurement of Nagasaki Pu Global Transport Rates, Comparing with SO_2 from Historic Volcanic Eruption"Journal of Nuclear Science and Technology. 3. 537-543 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki, K.Takamiya: "Liquid-Liquid Micro Batch Extraction System for Rapid Separation"Chemistry Letters. 32. 184-185 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.KUBOTA, T.Sasaki, O.Tochiyama, A.Kudo: "Interaction of neptunium with humic acid and anaerobic bacteria"Journal of Nuclear Science and Technology. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sasaki, T.Kubota, S.Mito, T.Kauri, A.Kudo: "Radionuclides Sorption to a Mixture of Anaerobic Bacteria in the Repository Environment"Journal of Nuclear Science and Technology. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kudo, T.Kubota, J.Zheng, T.Sasaki, et al.: "Measurement of Nagasaki Pu Global Transport Rates, Comparing with SO_2 from Historic Volcanic Eruptions"Journal of Nuclear Science and Technology. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi