• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃棄物利用低品位石炭クリーン燃料化による発展途上国向け環境保全対策技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13558070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境保全
研究機関埼玉大学

研究代表者

坂本 和彦  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20111411)

研究分担者 関口 和彦  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (50312921)
石原 日出一  埼玉大学, 工学部, 助手 (20261878)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード低品位石炭 / 民生用 / 硫黄酸化物 / ゼロエミッション / 温暖化ガス / 水生植物 / 燃焼灰 / 土壌改良 / 工業用
研究概要

低品位石炭、廃棄バイオマス、消石灰から調製したバイオブリケット(BB)からの燃焼時のSO_2排出は、原炭と比較して著しく抑制でき、中国等の酸性雨地域における民生用ならびに軽工業用の燃料として好適である。本研究ではBB燃焼灰が強いアルカリ性と豊富な栄養塩を有することに着目し、廃棄物となる燃焼灰の酸性化土壌改良材としての利用技術の開発を行なった。
グロースチャンバー中で、燃焼灰を5w%添加した酸性化土壌、給水源として人工酸性雨を用い、ハツカダイコンの栽培試験を行った。燃焼灰添加による酸性土壌の中和効果が確認され、有害成分であるAlの溶出濃度も減少させることができた。また、栽培後の植物体の重量増加ならびにCa含有量より、植物生長促進効果を確認した。燃焼灰中の残存Ca化合物は、土壌を植物生長に好適なpH域に矯正し、Alイオンの溶出を抑制することがわかった。
燃焼灰の土壌改良材としての有用性を増加させるため、ヨシ、ガマ、ホテイアオイなどの水生植物のバイオマス資源としての有効性を評価した。水生植物から調製したBBは十分な耐圧強度を示し、この燃焼灰中に水生植物由来のP、Kの大部分が残存しており、燃焼灰の酸性土壌中和剤ならびに肥料としての利用可能性が高いことを確認した。
これらの結果から、水生植物利用のBB燃焼灰は、酸性化土壌の中和剤や肥料として有効利用でき、重金属などの有害成分の影響は小さいと推定された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Peng B., Zhou Y., Wang Y., Uchiyama I., Wang Q., Sakamoto K.: "Comparison of influences between combusting coal-biomass briquette and raw coal on nasopharynx"Modern Preventive Medicine. 29. 305-307 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng S., Zhou Y., Uchiyama I., Wang Q., Sakamoto K., Mizoguchi T.: "Study on hidden damage to animals by fume emitted from coal burning"Industrial Health and Occupation Disease. 28. 274-277 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mu H., Tonooka., Sakamoto K., Zhou W., Ning Y., Kondo Y.: "Development of gray system model on energy consumption and emissions of air pollutants and GHGs in China (II). An emission model of SO_2, NO_x and CO_2"JIE. 81. 754-756 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mu H., Ning Y., Kondo Y., Tonooka Y., Zhou W., Sakamoto K.: "Energy consumption and emissions of SO_2, NO_x and CO_2 by region in China"J.Dalian University of Technology. 42. 574-579 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto K., Isobe Y., Dong X., Gao S: "Simulated acid rain leaching characteristics of acid soil amended with bio-briquette combustion ash"Water, Air & Soil Pollution. 130. 1451-1456 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto K., Terauchi Y., Ishitani O., Kamide M., Wang Q.: "Emission control of SO_2 by dry coal-cleaning and bio-briquette technology"Water Air & Soil Pollution. 130. 253-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao S., Sakamoto K., Zhao D., Zhang D.Dong X., Hatakeyama S.: "Studies on atmospheric pollution, acid rain and emission control for their precursors in Chongqing, China"Water Air & Soil Pollution. 130. 247-252 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao S., Sakamoto K., Dong X., Wang W., Murano K., Hatakeyama S., Wang Q.: "Studies on emission control for precursors causing acid rain (IV). Studies on biomass for production of bio-briquette in Chongqing, China"J.Jpn.Atmos.Environ.. 36. 47-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本和彦(分担): "地球環境ハンドブック(分担部分のタイトル:酸性雨に対する対策)"朝倉書店. 462-470 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本和彦(分担): "続身近な地球環境問題-酸性雨を考える-(分担部分のタイトル:中国における酸性雨の問題-酸性雨の現状と対策-)"コロナ社. 128-140 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本和彦(分担): "化学便覧・応用編(分担部分のタイトル:9.4.3酸性雨)"丸善. 943-948 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peng B., Zhou Y., Wang Y, Uchiyama I., Wang Q., Sakamoto K.: "Comparison of influences between combusting coal-biomass briquette and raw coal on nasopharynx"Modern Preventive Medicine (in Chinese). 29. 305-307 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng S., Zhou Y., Uchiyama I., Wang Q., Sakamoto K., Mizoguchi T.: "Study on hidden damage to animals by fume emitted from coal burning"Industrial Health and Occupation Disease (in Chinese). 28. 274-277 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mu H., Tonooka Y., Sakamoto K., Zhou W., Ning Y, Kondo Y.: "Development of gray system model on energy consumption and emissions of air pollutants and GHGs in China (II). An emission model of SO_2, NO_x and CO_2"JIE. 81. 754-766 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mu H., Ning Y., Kondo Y., Tonooka Y., Zhou W., Sakamoto K.: "Energy consumption and emissions of SO_2, NO_x and CO_2 by region in China"J Dalian University of Technology. 42. 574-579 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto K., Isobe Y., Dong X., Gao S.: "Simulated acid rain leaching characteristics of acid soil amended with bio-briquette combustion ash"Water, Air & Soil Pollut.. 130. 1451-1456 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto K., Terauchi Y, Ishitani O., Kamide M., Wang Q.: "Emission control of SO_2 by dry coal-cleaning and bio-briquette technology"Water, Air & Soil Pollut.. 130. 253-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao S., Sakamoto K., Zhao D., Zhang D.Dong X., Hatakeyama S.: "Studies on atmospheric pollution, acid rain and emission control for their precursors in Chongqing, China"Water, Air & Soil Pollut.. 130. 247-252 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gao S., Sakamoto K., Dong X., Wang W., Murano K., Hatakeyama S., Wang Q.: "Studies on emission control for precursors causing acid rain (IV). Studies on biomass for production of bio-briquette in Chongqing, China"Jpn.Atmos.Environ.. 36. 47-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peng B., Zhou Y., Wang Y., Uchiyama I., Wang Q., Sakamoto K.: "Comparison of influences between combusting coal-biomass briquette and raw coal on nasopharynx"Modern Preventive Medicine(現代予防医学誌). 29. 305-307 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Cheng S., Zhou Y., Uchiyama I., Wang Q., Sakamoto K., Mizoguchi T.: "Study on hidden damage to animals by fume emitted from coal burning"Industrial Health and Occupation Disease(工業衛生と職業病). 28. 274-277 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Q., Sakamoto K., Hatakeyama S., Kamide M., Yamakoshi Y., Taniguchi K., Yin Y.: "An approach for coal-cleaning of Chinese low-grade coals by static electrical processing procedure"The Paper of International Conference of Atmospheric Environment (Nanning, China). 688-696 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Q., Hatakeyama S., Sakamoto K., Mizuguchi T.: "Practical control techniques for local acidic air pollution caused from combustion of low-grade coal in China"Proceedings of 5th Seminar of JSPS-MOE Core University Program on Urban Environment (Shanghai, China). 143-153 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K., Wang Q., Sakamoto K.: "Study on control of fluoride emitted from combustion of raw coal by coal-biomass briquette"Proceedings of the 8th Japan-China Symposium on Coal and C1 Chemistry. 127-128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe Y., Wang Q., Sakamoto K.: "The influences of combustion ash addition of coal-biomass briquette on growth of radish plants"Proceedings of the 8th Japan-China Symposium on Coal and C1 Chemistry. 161-162 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Q., Kanada M., Sakamoto K.: "Study on pulverized waste coal efficient use technique using coal-biomass briquette technology"Proceedings of the 8th Japan-China Symposium on Coal and C1 Chemistry. 203-204 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yi J., Zhou Y., Wang R., Liu Y., Wang X., Tian K., Peng B., Wei J., Mizoguchi T., Uchiyama I., Wang Q., Sakamoto K., Hatakeyama S: "The intervention study of the influence on population health by using coal-biomass briquette"Proceedings of International Workshop on Environmental Problems in East Asia-Status, Monitoring, Effects, Control and Philosophy. 91-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Uchiyama I., Wang Q., Sakamoto K., Mizoguchi T., Hatakeyama S., Zeng Q., Zhou Y.: "A study on fffects of using bio-briquettes on health in Chongqing, China"Proceedings of International Workshop on Environmental Problems in East Asia-Status, Monitoring, Effects, Control and Philosophy. 97-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe Y., Sakamoto K., Yamada K., Hanazawa A., Wan Q., Zhou Y.: "Practical study on availability of coal-biomass briquette in China"Proceedings of International Workshop on Environmental Problems in East Asia-Status, Monitoring, Effects, Control and Philosophy. 125-130 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Q., Sakamoto K., Kamide M., Hatakeyama S., Taniguchi K.: "Development of Dry Cleaning-Coal Technology for Low-Grade coals in China"Proceedings of International Workshop on Environmental Problems in East Asia-Status, Monitoring, Effects, Control and Philosophy. 139-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, K.: "Integrated environmental protection using bio-briquettes manufactured from low-grade coals, biomass waste, and slaked lime, and its combustion ash"Proceedings of Japan-China Symposium on Creation of a Sustainable Society. 285-294 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本和彦: "バイオマス廃棄物を活用した石炭のクリーン燃料化"21世紀の環境とエネルギーを考える. 19. 41-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Gao, S., Sakamoto, K., Zhang, D., Dong, X., Wang, W., Murano, K., Hatakeyama, S., Wang, Q.: "Studies on emission control for precusors causing acid rain(VI)Studies on biomass for production of bio-briquette"J.Jpn.Atmos.Environ.. 36. 47-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Gao, S., Sakamoto, K., Zhang, D., Dong, X., Wang, W., Wang, Q.: "Studies on atmospheric pollution.acid rain and emission control for their precusors in Chongqing,China"Water,Air.& Soil Pollution. 130. 247-252 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, K., Terauchi, Y., Ishitani, O., Kamide, M., Wang, Q.: "Emission control of SO_2 by dry coal-cleaning and bio-briquette technology"Water,Air.& Soil Pollution. 130. 253-258 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, K., Isobe, Y., Dong, X., Gao, S.: "Leaching characterization of the acid soil added the bio-briquette combustion ash by simulated acid rain"Water,Air.& Soil Pollution. 130. 1451-1456 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi