• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高感度^<31>P-NMRプローブ開発とシグナル伝達に関わるリン酸結合タンパク

研究課題

研究課題/領域番号 13558080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

田之倉 優  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60136786)

研究分担者 春山 英幸  三共(株), バイオメディカル研究所, 所次長(研究職)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2002年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2001年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード^<31>P-NMR / プローブ / リン酸結合タンパク質 / NMR / In vivo NMR / プローブ開発 / 生きた細胞 / 核磁気共鳴 / in vivo NMR / リンNMR / シグナル云達
研究概要

リン核は、生体内にATPなどの形で多く存在し、NMR(核磁気共鳴)の感度が比較的高い核であるが横緩和時間が非常に短く、縦緩和時間が長い為、生体内のリン核を測定し有用なデータを得るのは困難である。したがって、現在得られるリンNMR測定の感度では、単一細胞を試料とする実験が出来ず、研究を進める上で大きな障害となってきた。しかしながら、近年、NMR測定に用いる磁場強度が上がり、また検出器(プローブ)の技術も改良され、従って信号検出感度も向上してきたため、NMRを用いて生きたままの細胞を測定・解析できる可能性も高まってきた。本研究ではこのリン核に焦点を当て、生理的環境を灌流によって作り出した上で直接モニターできるプローブ装置およびセルの開発を行った。このプローブは、特に、短い横緩和時間に対応できる様に、測定用パルス、レシーバーのゲーティング・ダイナミックレンジを重点的に向上できるものとなっている。これにより、細胞や組織を生きた状態で長時間保持しながら、^<31>P-NMRスペクトルを測定することを可能とした。
また、本プローブでの検出対象となる、生体物質の混合物である牛乳についても解析を行った。1次元^<31>P NMR測定に加え、2次元^1H-^<31>P NMR測定法を適用することで、前処理を行うことなく、牛乳中に含まれるリン酸化合物成分について同定することに成功した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Sakai, N.et al.: "The three-dimensional structure of septum site-determining protein MinD from Pyrococcus horikoshii OT3 in complex with Mg-ADP."Structure. 9. 817-826 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumoto, F.et al.: "Coordination structures of Ca^<2+> and Mg^<2+> Akazara scallop troponin C in solution : FTIR spectroscopy of side-chain COO^- groups."Fur.J.Biochem.. 268. 6284-6290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Y.et al.: "Determinants of ligand specificity in groups I and IV WW domains as studied by surface plasmon resonance and model building."Fur.J.Biochem.. 277. 10173-10177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawano, Y.et al.: "Characterization of genomic sequence coding for bromelain inhibitors in pineapple and expression of its recombinant isoform."J.Biol.Chem.. 277. 28222-28227 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, W.et al.: "Metal-free and Ca^<2+>-bound structures of a multidomain EF-hand protein, CBP40, from the lower eukaryote, Physarum polycephalum."Structure. 11. 75-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatano, K.et al.: "Nuclear magnetic resonance studies on the pK_a values and interactions of ionizable groups in bromelain inhibitor VI from pineapple stem."Biol.Chem.. 384. 93-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田之倉 優: "生化学&ポストゲノム最前線.タンパク質の機能解析の実現に向けて"日経サイエンス. 1 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, N., Yao, M., Itou, H., Watanabe, N., Yumoto, F., Tanokura, M., Tanaka, I.: "The three-dimensional stricture of septum site-determining protein MinD from Pyrococcus horikoshii OT3 in complex with Mg-ADP."Structure. 9. 817-826 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumoto, F., Nara, M., Kagi, H., Iwasaki, W., Ojima, T., Nishita, K., Nagata, K., Tanokura, M.: "Coordination strictures of Ca^<2+>+ and Mg^<2+>+ in Akazara scallop troponin C in solution : FTIR spectroscopy of side-chain COO^-groups."Eur.J.Biochem.. 268. 6284-6290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Y., Ito, M., Kawai, K., Nagata, K, Tanokura, M.: "Determinants of ligand specificity in groups I and IV WW domains as studied by surface plasmon resonance and model building."J.Biol.Chem.. 277. 10173-10177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawano, Y., Muramatsu, T., Hatano, K., Nagata, K., Tanokura, M.: "Characterization of genomic sequence coding for bromelain inhibitors in pineapple and expression of its recombinant isoform."J.Biol.Chem.. 277. 28222-28227 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, W., Sasaki, H., Nakamura, A., Kohama K., Tanokura, M.: "Metal-free and Ca^<2+>-bound strictures of a multidomain EF-hand protein, CBP40, from the lower eukaryote, Physarum polycephalum."Structure. 11. 75-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatano, K., Kojima, M., Tanokura, M., Takahashi, K.: "Nuclear magnetic resonance studies on the pK_a values and interactions of ionizable groups in bromelain inhibitor VI from pineapple stem."Biol.Chem.. 384. 93-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Y., Ito, M., Kawai, K., Nagata, K., Tanokura, M: "Determinants of ligand specificity in groups I and IV WW domains as studied by surface plasmon resonance and model building"Journal of Biological Chemistry. 277・12. 10173-10177 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sawano, Y., Muramatsu, T., Hatano, K., Nagata, K., Tanokura, M: "Characterization of genomic sequence coding for bromelain inhibitors in pineapple and expression of its recombinant isoform"Journal of Biological Chemistry. 277・31. 28222-28227 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki, W., Sasaki, H., Nakamura, A., Kohama K., Tanokura, M.: "Metal-free and Ca^<2+> -bound structures of a multidomain EF-hand protein, CBP4O, from the lower eukaryote, Physarum polycephalum"Structure. 11・1. 75-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hatano, K., Kojima, M., Tanokura, M., Takahashi, K: "Nuclear magnetic resonance studies on the pK_a values and interactions of ionizable groups in broinelain inhibitor VI from pineapple stem"Biological Chemistry. 384・1. 93-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, M., Takeuchi, K., Kojima, M., Tanokura, M., Kimura, K., Amemiya, Y., Kihara, H., Takahashi, K: "Kinetic studies of unfolding process of aspergillopepsinn II by pH-jump methods"Biochemical and Biophysical Research communications. 301・3. 745-750 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama, H., Nagata, K., Ohira, T., YF., Tanokura, M., Nagasawa, H.: "The solution structure of molt-inhibiting hormone from the kuruma prawn Marsupenaeus japonicus"Journal of Biological Chemistry. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田之倉優, 阿久津秀雄, 村松知成: "生化学キーノート(Hammes, B.D, Hooper, N.M.著)"シュプリンガーフェアラーク東京. 464 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田之倉優, 村松知成, 八木澤 仁: "分子生物学キーノート(Turner, P.C., McLennan, A.G., Bates, A.D., White, M.R.H.著)"シュプリンガーフェアラーク東京. 398 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai, N., Yao, M., Itou, H., Watanabe, N., Yumoto, F., Tanokura, M., Tanaka, I.: "The three-dimensional structure of septum site-determiining protein MinD from Pyrococcus horikioshii OT3 in complex with Mg-ADP"Structure. 9・9. 817-826 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yumoto, F., Nara, M., Kagj, H., Iwasaki, W., Ojima, T., Nishita, K., Nagata, K., Tanokura, M.: "Coordination structures of Ca^<2+> and Mg^<2+> in Akazara scallop troponin C in solution : FTIR sectroscopy of side-chain COO Grous"European Jounal of Biochemistry. 268. 6284-6290 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, S., Ataka, M., Kubota, T., Soga, T., Homma K., Lee W.C., Tanokura M.: "Thee effect of amphiphillic additives on the growth and morphology of Aspergillus niger acid proteinase A crystals"Journal of Crystal Growth. 234. 247-254 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, Y., Ito, M., Kawai, K., Nagata, K., Tanokura, M.: "Determinants of ligand specificity in groups I and IV WW domains as studied by surface plasmon resonance and model building"Journal of Biological Chemistry. 277(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi