研究課題/領域番号 |
13558121
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 川崎医療短期大学 |
研究代表者 |
後藤 真己 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 教授 (50148699)
|
研究分担者 |
望月 清一 (望月 精一) 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助教授 (60259596)
平松 修 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 講師 (50208849)
片岡 則之 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 講師 (20250681)
梶谷 文彦 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70029114)
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 助教授 (10152365)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 電気インピーダンス計測 / 培養内皮細胞 / ずり応力 / 細胞間隙 / 実時間解析 / 細胞間際 / 電気インピーダンス |
研究概要 |
【平成13年度】培養血管内皮細胞層の電気インピーダンス計測(ECIS)用流れ負荷システムを構築し、電極アレイにウシ大動脈由来培養内皮細胞を播種してずり応力を負荷した。流れ負荷直後に急激にインピーダンスが上昇し、約20分後に前値に低下した後、さらに低下した。急激なインピーダンスの上昇は、流路内圧上昇によって内皮細胞が基質面に押しつけられたことにより、その後のインピーダンスの低下は内皮細胞-細胞間、細胞-基質間の接着性の変化によると思われた。本装置が内皮細胞バリアファンクションの理解に有用であることが確認された。 【平成14年度】培養内皮細胞の巨視的な挙動を位相差顕微鏡で、微視的な挙動をECIS計測で評価し、互いの関連性を解析できるシステムを構築した。ウシ大動脈由来内皮細胞にずり応力を負荷したところ、直後に急激にインピーダンスが上昇し、約30分後には前値まで低下し、その後さらに低下した。急激なインピーダンスの上昇(数〜10数分)は、内皮細胞の焦点接着斑の再構築によると考えられ、その後のインピーダンスの低下は、内皮細胞が形態変化をする過程と合致した。ずり応力負荷10〜16時間後には内皮細胞は流れの方向に細長く伸長し(動脈硬化の非好発部位における形態)、インピーダンスは前値よりも上昇した。 【平成15年度】フローシステムを改良し、細胞が増殖した電極アレイをシステムに設置するのに要する時間を10分程度に短縮できた。その結果、細胞に対する傷害を軽減できた。さらに、インピーダンス変化と細胞形状を経時的に観察するシステムを構築し、ウシ大動脈由来内皮細胞に流れを負荷したところ、直後に急激にインピーダンスが上昇し、約30分後には前値にもどり、その後さらに低下した。流れ負荷10〜16時間後には内皮細胞は細長く伸長し、インピーダンスは前値より上昇した。すなわち、内皮細胞のバリヤー機能の上昇が示された。
|