• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人生サイクルと他界イメージの多文化比較による生命観モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13571006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関京都大学

研究代表者

山田 洋子  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20123341)

研究分担者 皆藤 章  京都大学, 教育学研究科, 助教授 (70204310)
矢野 智司  京都大学, 教育学研究科, 教授 (60158037)
BECKER Carl  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (60243078)
伊藤 哲司  茨城大学, 人文学部, 助教授 (70250975)
加藤 義信  愛知県立大学, 文学部, 教授 (00036675)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードライフサイクル / 生涯発達 / 心理学 / 文化 / イメージ / 他界 / 死 / 社会的表象 / 他界観 / 生命観 / イメージ画 / 多文化 / 人生イメージ / いのち / 生涯発達心理学 / 文化比較 / 人生観 / 日本文化 / ベトナム / イギリス
研究概要

本研究の目的は、おもに次の2点であった。(1)現代日本の民衆文化のなかに共有されている「他界観」と「ライフ(人生・生命)サイクル観」の特徴を「イメージ描画法」という斬新な手法による国際調査により、西欧やアジアの他文化と多重比較し実証的に明らかにする。(2)国際調査のデータを、生涯発達心理学、臨床心理学、教青人間学・宗教倫理学の立場から学際的に理論化し、人間観や発達観を変革しうる新たな世界観や人生観のモデルを提案し、いのちや死の教育に役立てる。
本研究の研究成果は、おもに以下のようであった。(1)調査班と理論班に分かれて、2つの目的にそって研究をすすめ、共同研究会や公開講演、公開シンポジウムを積極的に開催した。(2)理論班の研究成果は、国際的・学際的で、著書26,論文15,国際学会発表4として公刊された。アメリカ心理学会から刊行された著書Yamada, Y.(2003).The generative life cycle model : Integration of Japanese folk images and generativity. In E.de St.Aubin, D.P.McAdams, & T.C.Kim(Eds.), The generative society : Caring for future generations(pp.97-112).Washington, DC : American Psychological Association.などが代表的な成果である。(3)調査班の研究成果は、著書3,論文5,国際学会発表8,国内学会発表9として公刊された。その研究のオリジナルな視点とイメージ描画を用いた方法は、国際的にも高い評価を得てきた。オーストリア・アカデミーから刊行された著書Yamada, Y., & Kato, Y.(2004).Japanese students' depictions of the soul after death : Towards a psychological model of culutural representations. In S.Formanek, & W.Lafleur(Eds.), Practicing the afterlife : Perspectives from Japan.(pp.417-438).Verlag der Osterreichischen Akademie der Wissenschaftenなどが代表的な成果である。(4)調査班では、フィールドワークを含めて膨大なデータを集積し、その分析と考察は多岐にわたった。それらの全体結果については、著書「この世とあの世のイメージ」(金子書房、やまだ編2004)の刊行が予定されている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] やまだようこ: "エリクソンの子どもたちと生成継承性"教育学年報. 8. 25-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y., Kato, Y.: "Images of the soul and the circulatory cosmology of life : Psychological models of folk representations in Japanese and French youths' drawings."京都大学教育学部紀要. 47. 1-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] やまだようこ: "なぜ生死の境界で明るい天空や天気が語られるのか?:質的研究における仮説構成とデータ分析の生成継承的サイクル"質的心理学研究. 1. 70-87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Models of life-span developmental psychology : A construction of the generative life cycle model including the concept of "death.""京都大学大学院教育学研究科紀要. 48. 39-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "The generative life cycle model : Integration of Japanese folk images and generativity In de St.Aubin, E., McAdams, D.P., & Kim, T.C.(Eds.), The generative society : Caring for future generations"American Psychological Association. 296(97-112) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y., Kato, Y.: "Japanese students' depictions of the soul after death : Towards a psychological model of cultural representations. In Formanek, S. & Lafleur, W.(Eds.), Practicing the afterlife : Perspectives from Japan"Verlag der Osterreichischen Akademie der Wissenschaften. 417-438 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] やまだようこ(編): "この世とあの世のイメージ"金子書房(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Children of Erikson and generativity."The Annual Report of Education. 8. 25-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y., Kato, Y.: "Images of the soul and the circulatory cosmology of life : Psychological models of folk representations in Japanese and French youths' drawings."Kyoto University Research Study of Education. 47. 1-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Why people mention the brightness of the sky and weather at the critical boundary of life and death : The generative cycle of hypothesizing and analyzing data in qualitative research."Qualitative Psychology. 1. 70-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Models of life-span developmental psychology : A construction of the generative life cycle model including the concept of "death.""Kyoto University Research Study of Education. 48. 39-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "The generative life cycle model : Integration of Japanese folk images and generativity."The generative society Caring for future generations (de St.Aubin, E., Mcadams, D.P.& Kim T.C.(Eds.)) (Washington, DC American Psychological Association.). 97-112 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y., Kato, Y.: "Japanese students' depictions of the soul after death : Towards a psychological model of cultural representations."Practicing the afterlife Perspectives from Japan. (Formanek, S.& Lafleur, W.(Eds.)) (Verlag der Ostereichischen Akademie der Wissenschaften). 417-438 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.(Ed.): "The images of this world and the next world. (Tokyo)"Kaneko Shobou (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada Yoko: "A generative life cycle model : The visual representations of life and death cycles in Japanese drawings"XI European Conference on Developmental Psychology. 163 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] やまだ ようこ: "他界観を含むライフ(いのち・人生)サイクル:4か国の「たましい」循環と生まれ変わりのイメージ画をもとに"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. S55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 義信: "他界の空間イメージ:日本、ベトナム、イギリス、フランスの大学生が描いた絵の比較"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. S53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 哲司: "アジアの視点からみた他界イメージ:ベトナムにおける「この世とあの世」のイメージ画を中心に"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. S54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Yoko: "The generative life cycle model : Integration of Japanese folk images and generativity"The generative society : Caring for future generations. 97-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Yoko, Kato Yoshinobu: "Japanese students' depictions of the soul after death : Towards a psychological model of cultural representations"Practicing the after life : Perspectives from Japan. 437-459 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] やまだようこ, 西平直(監訳): "エリクソンの人生(上・下)"新曜社. 945 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Yoko: "The visualized stories of my life : The images of linear progressivism vs. generative life cycle"17th Biennial ISSBD Meeting. 435 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toda, Y, Yamada, Y, Kato Y, Ito: "Folk beliefs of this world and the next world after dearth in Japanese, Vietnamese, French and English people"17th Biennial ISSBD Meeting. 476 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, T, Yamada Y: "Folk representations of this world and the next world in Vietnamese people"17th Biennial ISSBD Meeting. 510 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada Y, Kato Y, Ito, T, Toda Y: "The spatial representations of this world and the next world in Japanese, Vietnamese and British and French drawing"The social Context of Death, Dying and Disposal Conference. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] やまだようこ: "他界観を含むライフ(いのち・人生)サイクル-4か国の「たましい」の循環と生まれ変わりのイメージ画をもとに"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. S55 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤哲司: "アジアの視点からみた他界イメージ-ベトナムにおける「この世とあの世」のイメージ画を中心に"

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] やまだようこ: "(場所に居ることの身体イメージ-天地のあいだを「立つ」「坐る」「寝る」図像)子どもたちの「居場所」と対人的世界の現在"九州大学出版会(住田正樹・南博文編). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko YAMADA: "Models of life-span developmental psychology : A construction of the generative life cycle model including the concept of "death""京都大学大学院教育学研究科紀要. 48. 39-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] やまだ ようこ: "なぜ生死の境界で明るい天空や天気が語られるのか?-質的研究における仮設構成とデータ分析の生成継承的サイクル"質的心理学研究. 1. 70-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] やまだ ようこ: "現場心理学における質的データからのモデル構成プロセス-「この世とあの世」イメージ画の図像モデルを基に"質的心理学研究. 1. 107-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] やまだ ようこ: "エリクソンの子どもたちと 生成継承性-もう一人の子どもニールと、親としてのエリクソン"教育学年報(子ども問題). 8. 25-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤義信, やまだようこ: "日仏青年が抱いている素朴「他界」観と「たましい」観"愛知県立大学大学院国際文化研究科論集. 3. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田有一, やまだようこ, 加藤義信, 伊藤哲司: "「あの世」と「この世」の関係イメージ(19)-日、越、仏、英データにみる信念項目群内の順序性構造の表現"日本教育心理学会第43回総会発表論文集. 43. 312 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤哲司, やまだようこ: "「この世」と「あの世」の関係イメージ(20)-ベトナムにおける大学生の他界観"日本発達心理学会第13回大会発表論文集. 336 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi