• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球列島間のタカラガイ需要・供給に関する実証的研究-新石器時代から漢代まで-

研究課題

研究課題/領域番号 13571038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関熊本大学

研究代表者

木下 尚子  熊本大学, 文学部, 教授 (70169910)

研究分担者 甲元 眞之  熊本大学, 文学部, 教授 (70072717)
黒住 耐二  千葉県立中央博物館, 上席研究員 (80250140)
王 巍  中国社会科学院考古研究所, 副所長
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードタカラガイ / 安陽殷墟 / 中国 / 琉球列島 / 商周代 / 黄河流域 / 台湾 / 共同研究 / 新石器時代 / 流通 / 威信財 / マクラガイ / 青銅器文化 / 台湾海峡 / シャンクガイ / 搬入ルート / 流入ルート / 中国東南沿岸 / 殷墟 / 青海省
研究概要

本研究は、古代中国において威信財ならびに貨幣として流通したタカラガイを対象に、その消費地、産地、流通経路を明らかにし、東アジアにおけるタカラガイ産地である琉球列島との関係を探ることを目的にした日本と中国の、また考古学と貝類学の共同研究である。中国社会科学院考古研究所ならび青海省文物考古研究所と共同で、4年間の研究を進め、安陽殷墟を中心に、合計32遺跡、183遺構(うち墓は176)で出土したタカラガイ21993個を実見し、11142個をデータ化した(大きさ、加工の程度、磨耗の程度など)。その結果以下が明らかになった:
1.中国新石器時代から商周代において、海産貝類を威信財に用いる習俗は黄河流域に集中する。
2.黄河流域に認められる貝類は、2綱18科67種におよび、その9割以上がタカラガイである。
3.安陽殷墟で出土した貝類約1万個のうち、8割弱は現在の台湾、南中国海、琉球列島などの熱帯海域に生息するもので、2割弱は南中国海から東中国海に生息するもので占められている。
4.出土貝類の組成分析を踏まえると、これらがインド洋経由でもたらされた可能性は低い。
5.山東半島に、安陽殷墟と同様の貝類組成をもつ商周代の遺跡があり、貝殻の出土状況の検討から、この地の人々が中原への貝類流通に関わっていた可能性が高い。
6.中原で消費されたタカラガイは、台湾を含む中国東南沿岸域で採取され、山東半島を通って黄河流域にもたらされた可能性が高い。
7.中国においてタカラガイの消費量が増大する商周代併行期、台湾や琉球列島で玉加工品やこれに関わる製品が流行する。これはタカラガイの採取を目的として移動した人々の動きを反映する可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] 河南省殷墟出土貝類報告2005

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 雑誌名

      中国・琉球列島間のタカラガイ需要・供給に関する実証的研究

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国青海省の遺跡出土貝類報告2005

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 雑誌名

      中国・琉球列島間のタカラガイ需要・供給に関する実証的研究

      ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 貝類鑑定結果2005

    • 著者名/発表者名
      黒住耐二
    • 雑誌名

      中国・琉球列島間のタカラガイ需要・供給に関する実証的研究

      ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 殷墟出土貝類資料2005

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 雑誌名

      中国・琉球列島間のタカラガイ需要・供給に関する実証的研究

      ページ: 24-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 従古代中国看琉球列島的宝貝2003

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 雑誌名

      四川文物 2003年1期

      ページ: 29-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東アジアの貝珠文化2003

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 雑誌名

      東アジアと日本の考古学 III

      ページ: 219-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three Instances of the Adoption of Material Culture from the Japanese-Archipelago : A Look at Neolithic Kaishu2003

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 雑誌名

      グローバリゼーションの歴史的前提に関する学際的研究

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shell Trade and Exchange in the Ryukyu Archipelago2003

    • 著者名/発表者名
      KINOSITA, Naoko
    • 雑誌名

      Bulletin of the Iido-Pacific Prehistory Association 23

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relation between cowries in ancient China and Ryukyu archipelago2003

    • 著者名/発表者名
      KINOSITA, Naoko
    • 雑誌名

      SICHUAN WENWU 2003-1

      ページ: 29-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Archao ; logical Study of Shell Beads in East Asia2003

    • 著者名/発表者名
      KINOSITA, Naoko
    • 雑誌名

      Archaeology of Japan and East Asia vol.3

      ページ: 219-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three Instances of the Adoption of Material Culture from the Japanese-Archipelago : A Look at Neolithic Kaishu2003

    • 著者名/発表者名
      KINOSITA, Naoko
    • 雑誌名

      An interdisciplinary approach for history and globalization

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A General View of Shell Exchange System in the Ryukyu Archipelago from 2000BC To Ad15002002

    • 著者名/発表者名
      KINOSITA, Naoko
    • 雑誌名

      Seventeenth Congress The Indo-Pacific Prehistory Association Abstracts 17

      ページ: 112-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古代中国からみた琉球列島のタカラガイ2002

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 雑誌名

      世界に拓く沖縄研究 第4回沖縄研究国際シンポジウム 4

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A General View of Shell Exchange System in the Ryukyu Archipelago from 2000BC To Ad15002002

    • 著者名/発表者名
      KINOSITA, Naoko
    • 雑誌名

      Seventeenth Congress The Indo-Pacific Prehistory Association Abstracts

      ページ: 112-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relation between cowries in ancient China and Ryukyu archipelago2002

    • 著者名/発表者名
      KINOSITA, Naoko
    • 雑誌名

      The 4th international Okinawa symposium

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shell Trade and Exchange in the Ryukyu Archipelago

    • 著者名/発表者名
      KINOSITA, Naoko
    • 雑誌名

      Bulletin of the Iido-Pacific Prehistory Association vol.23

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国新石器時代至漢代出土海貝的産地與輸送路線及其背景2003

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      熊本大学文学部考古学研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下尚子: "従古代中国看琉球列島的宝貝"四川文物. 1期. 26-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木下尚子: "Shell Trade and Exchange in the Ryukyu Archipelago"Bulletin of the Indo-Pacific Prehistory Association. 23. 67-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木下尚子: "共同研究の目的、方法、経過ならびにいくつかの成果"中国古代のタカラガイ使用と流通、その意味. 1. 2-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 王 巍: "タカラガイと中国古代商周王朝"中国古代のタカラガイ使用と流通、その意味. 1. 9-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 甲元眞之: "東北アジアの先史時代の生業活動"小田冨士雄先生退官記念論集. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒住耐二: "貝類学からみた中国古代遺跡出土貝類の供給地"中国古代のタカラガイ使用と流通、その意味. 1. 12-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木下尚子(編著): "中国新石器時代至漢代出土海貝的産地與輸送路線及背景"熊本大学文学部考古学研究室・木下研究室. 144 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Kinoshita: "Shelll Trade and Exchange in the Prehistory of the Ryukyu Archipelago"Seventeenth Congress The Indo-Pacific Prehistory Association. 112 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木下尚子: "古代中国からみた琉球列島のタカラガイ"世界に拓く沖縄研究 第4回沖縄研究国際シンポジウム. 182-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 黒住耐二: (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木下尚子ほか: "『第4回沖縄研究国際シンポジウム-世界に拓く沖縄研究』"沖縄文化協会・第4回沖縄研究国際シンポジウム実行委員会(予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi