• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャカルタ南部の都市生成と住民組織原理の社会史に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13572004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

倉沢 愛子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00203274)

研究分担者 内藤 耕  東海大学, 文学部, 助教授 (30269633)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード住民組織 / インドネシア / ジャカルタ / 都市コミュニティ / 都市 / 社会史 / 市場 / 都市コミュニティー / オーラル・リサーチ / 都市形成 / 組織原理
研究概要

都市化のプロセスと住民のあいだの組織原理の変遷と過去における機能を探求することを目的とした。基本的には、南部ジャカルタ市レンテンアグン町内を主たる対象地域としてフィールド調査を行ってきた。主に、上からの住民動員システムの代表例である、PKKの活動の観察を通して、住民組織がどのように編成されているのか解明することを試みた。
他方、行商や露天商を営んでいる住民に対して個人史を中心とした聞き取り調査を行ってきた。その結果、同郷の親族や知人を頼って農村から出てきて、当初はその知人と同一の業種の仕事をすることが多いことが確認され、都市=農村間のネットワークについて素描することができた。彼らの多くは定住性が高くなく、町内居住者が定住性の高い集団とそうでない集団とに分離していく傾向があることが確認された。
また、都市生成を商品流通と人の移動の点から解明するために、レンテンアグン町内にある伝統的市場に焦点をあてて、その歴史、規模、運営方法、出店している商人や買い物客の属性等の調査を行った。商人の多様性、階層性を明らかにする一方で、市場が地域社会の核となっていることを明らかにした。買い物客の分析を通しては、再販売のための仕入れ目的の者が約三分の一ほどいることがわかり、市場が地域のインフォーマルセクターを支える役割をしていることが明らかとなった。
調査ではほかに、都市の日常を住民自身の感覚に近いところで表象する大衆紙を中心とした新聞資料の収集、整理に相当時間を費やした。
全体として、ジャカルタ南部の都市化においてはフォーマルで強固な組織化の力とインフォーマルでルースなネットワークというふたつの組織原理がせめぎあっており、開発の時代を通して地域社会の二重化が進行してきたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 内藤 耕: "ジャカルタ南部における市場(いちば)の機能--レンテン・アグン市場を事例として"文明研究(東海大学文明学会). 第21巻. 73-83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤 耕: "ジャカルタ南部の市場(いちば)における常設店商人の構成--03年8月のL市場の調査をもとに"文明研究(東海大学文明学会). 第22巻. 55-72 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉沢 愛子: "ジャカルタ路地裏フィールドノート"中央公論新社. 269 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURASAWA Aiko: "Field Note of Kampung in Jakarta"Chuo-Koron Shinsha. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAITO Tagayasu: "Function of Pasar in South Jakarta"Bunmei Kenkyu. No.21. 73-83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAITO Tagayasu: "Structure of Shopkeepers in Pasar in South Jakarta"Bunmei Kenkyu. No.22. 55-72 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤 耕: "ジャカルタ南部の市場(いちば)における常設店商人の構成"文明研究. 22. 55-72 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 倉沢愛子: "インドネシアの近隣自治"自治的コミュニティーの構築と近隣政府の選択. 223-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤 耕: "ジャカルタ南部における市場(いちば)の構成-レシテシ・アダン市場を事例として-"東海大学文明学会『文明研究』. 21号. 11-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉沢 愛子: "「大東亜」戦争を知っていますか"講談社. 245 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉沢 愛子: "ジャカルタ路地裏フィールドノート"中央公論新社. 269 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi