• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリスにおけるショップモビリティと民間団体福祉サービスの総合的実態調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13572008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関静岡県立大学短期大学部

研究代表者

佐々木 隆志  静岡県立大学短期大学部, 教授 (50178654)

研究分担者 井上 桜  静岡県立大学短期大学部, 講師 (70300176)
村上 信  静岡県立大学短期大学部, 助教授 (90333260)
三富 道子  静岡県立大学短期大学部, 助教授 (80300177)
中田 りつ子  信州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (80274942)
小山内 幸治  秋田経済法科大学短期大学部, 教授 (40204177)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2002年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2001年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードショップモビリティ / 高齢者外出支援 / 英国民間福祉サービス / 福祉教育 / タウンモビリティ / ショップモビツティ / 外出支援 / 高齢者移動手段 / 地域福祉対策 / エッジコンサーン
研究概要

本研究の目的は、全英ショップモビリティ連盟(National Federation of Shopmobility, Uk : Registered Charity NO:1079758、「NFS」と略す)のシステムと機能の研究である。研究内容はショップモビリティの利用状況の調査、運営状況の調査、ショップモビリティと商店街の調査及びショップモビリティによる地域経済効果等の調査である。本研究より以下の研究成果を得た。
1,2003年1月現在ショップモビリティ事業所数 240事業所以上
2,ショップモビリティ登録者数 72万人以上
3,ショップモビリティ利用の外出数 175万回以上
4,「1〜3」を含め、介護者・友人を含めた場合の合計利用者、総合計の外出数350万回以上で、その年間消費額2億6,250万ポンド
5,一回の外出における利用者の平均消費額 平均75ポンド(1£=192円、約14,400円)
各事業所における平均収入は、43,000ポンドであり、各地域毎のショップモビリティ利用者及び介護者を含む消費費額は年間100万ポンド以上である。これらイギリスにおけるショップモビリティの実践は、第一に在宅の高齢者・障害者の外出を支援し、第二に各地域の商店街を含めた町のバリアフリーの推進に役立ち、第三に地元商店街の経済効果に寄与していることが明らかになった。しかし、新たな課題として、各事業所の連営面では財政面で厳しく2年前にNFS本部をWorcesterからロンドン市内に移転し、他の障害者団体と建物を共有し活動を行っている。今後の課題として、NFSと地域社会の考察である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 佐々木隆志: "ホスピスケアにおけるボランティアの教育訓練システムに関する日英比較研究"笹川医学医療研究財団研究成「研究成果論文」静岡県立大学短期大学部佐々木研究室. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi SASAKI: "Basic Investigation In to the Shopmobility System in GreatBritain Compared With the Town-Mobility System for Elderly People in Japan"The Daiwa Anglo-Japanese Foundation, Publishing By the Daiwa Anglo-Japanese Foundation London. 1-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "イギリスにおけるショップモビリティシステムに関する基礎的研究"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 16. 229-243 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 信: "小規模病院における退院援助の現状と課題"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 16-W. 1-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三富 道子: "紹介:『痴呆症の人々の声に耳を傾けること-介護者のためのハンドブック』"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 15-W. 241-252 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三富 道子: "イギリスのショップモビリティ"賃金と社会保障. 1325. 52-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三富 道子: "紹介:アルツハイマー病協会『痴呆症の人々のための在宅介護サービス-サービスの質に関する基準:その他-介護労働者編』"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 16-W. 1-11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 桜: "まちづくりとしてのショップモビリティと移送サービスのあり方に関する一考察"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 第16号. 179-192 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 桜: "移送サービスの現状と課題"日本福祉大学大学院研究生報告. (発表予定). 1-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 香織: "障害者の地域支援について"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 16-W. 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊 薫: "日本における「タウンモビリティシステム」の研究 広島・尾道の事例より"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 第16号. 299-306 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 りつ子: "英国におけるShopmobilityとサーヴィス提供者の緊急対応"日本農村医学会雑誌投稿. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山内 幸治: "英国エジンバラ市におけるショップモビリティの実際"秋田経済法科大学短期大学部「論叢」. 第69号. 39-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "福祉教育論-21世紀の高齢者福祉を読み解く-"建畠社(東京). 175 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 信: "看護のための最新医学講座第27巻「リハビリテーション・運動療法」"中山書店. 569 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi SASAKI,: "Basic Investigation In to the Shopmobility System in Great Britain Compared with the Town-Mobility System for Elderly People in Japan"The Daiwa Anglo-Japanese Foundation, Publishing By the Daiwa Anglo-Japanese Foundation London,. l-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi, Sasaki: "Basic Investigation In to the Shopmobility System in Great Britain"Annual Report of University of Shizuoka, Shizuoka College. No.16. 229-243 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAKAMI, Makoto: "Shopmobility as environaent of medical treatment, welfare, and care"Annual Report of University of Shizuoka, Shizuoka College. No.16. l-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITOMI, Michiko: "Introduce Hearing the Voice of People with Dementia A Care's Hand book"Annual Report of University of Shizuoka, Shizuoka College. No.15. 241-252 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITOMI, Michiko. MITOMI, Kiyoshi: "Shopmobility in England"WAGE & SOCIAL SECURITY,. 1325. 52-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITOMI, Michiko: "Introduce Alzheimer's Society Home care services for people with dementia-quality standard 3:for workers"Annual Report of University of Shizuoka, Shizuoka College,. No.16. l-ll (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA, Kaori: "About the Regional Life Support of the Physically Handicapped Person"Annual Report of University of Shizuoka, Shizuoka College,. No16. 1-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABEA, Kaoru: "A study of Town mobility system By way of example in Hiroshima and Onomichi"Annual Report of University of Shizuoka Junior College,. No16. 229-306 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "ホスピスケアにおけるボランティアの教育訓練システムに関する日英比較研究"笹川医学医療研究財団研究 成「研究成果論文」静岡県立大学短期大学部佐々木研究室. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi SASAKI: "Basic Investigation In to the Shopmobility System in Great Britain Compared With the Town-Mobility System for Elderly People in Japan"The Daiwa Anglo-Japanese Foundation, Publishing By the Daiwa Anglo-Japanese Foundation London. 1-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "イギリスにおけるショップモビリティシステムに関する基礎的研究"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 16. 229-243 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 信: "小規模病院における退院援助の現状と課題"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 16-W. 1-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三富 道子: "紹介:『痴呆症の人々の声に耳を傾けること-介護者のためのハンドブック』"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 15-W. 241-252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三富 道子: "イギリスのショップモビリティ"賃金と社会保障. 1325. 52-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三富 道子: "紹介:アルツハイマー病協会『痴呆症の人々のための在宅介護サービス-サービスの質に関する基準:その他-介護労働者編』"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 16-W. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 桜: "まちづくりとしてのショップモビリティと移送サービスのあり方に関する一考察"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 第16号. 179-192 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 桜: "移送サービスの現状と課題"日本福祉大学大学院研究生報告. (発表予定). 1-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 香織: "障害者の地域支援について"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 16-W. 1-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 薫: "日本における「タウンモビリティシステム」の研究 広島・尾道の事例より"静岡県立大学短期大学部研究紀要. 第16号. 299-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中田 りつ子: "英国におけるShopmobilityとサーヴィス提供者の緊急対応"日本農村医学会雑誌投稿. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小山内 幸治: "英国エジンバラ市におけるショップモビリティの実際"秋田経済法科大学短期大学部「論叢」. 第69号. 39-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "福祉教育論-21世紀の高齢者福祉を読み解く-"建帛社(東京). 175 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 信: "看護のための最新医学講座第27巻「リハビリテーション・運動療法」"中山書店. 569 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "対人関係とソーシカル・サポートに関する一考察"『静岡県立大学短期大学部研究紀要』. 第15号. 197-213 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "ホスピスケアにおけるボランティアの教育・訓練システムに関する日英比較研究"笹川医学研究財団「研究業績」年報. 第17巻・第1号. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "An Investigation of Shopmobility in Japan and Great Britain"The Daiwa -Anglo-Japanese Foundation Report. 1-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆志: "在宅高齢者の「閉じこもり」における一考察-ソーシャルワーカーの視点から-"『静岡県立大学短期大学部研究紀要』. 第14-2号. 281-291 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三富道子: "痴呆症の人々の声に耳を傾けること"『静岡県立大学短期大学部研究紀要』. 第15号. 241-252 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小山内幸治: 秋田経済法科大学短期大学部紀要『論叢』. 第69号. 39-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆志編: "サクセスフルエイジングのための福祉"勁草書房. 238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木隆志編: "福祉教育論-21世紀の高齢者福祉を読み解く-"建帛社. 162 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi