• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅家族介護者の肯定的介護体験の日本とスウェーデン、フィンランド、英国の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13572034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関東京医科歯科大学 (2003)
埼玉県立大学 (2001-2002)

研究代表者

佐々木 明子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (20167430)

研究分担者 浅川 典子  東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (00310251)
島内 節  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (70124401)
山田 皓子 (山田 晧子)  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00261678)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード肯定的介護体験 / 在宅ケアサービス / CASI / 家族介護者 / 在宅療養高齢者 / 比較研究 / QOL / 介護満足感 / 介護支援体制 / フィンランド / スウエーデン / イギリス / 社会サービス
研究概要

【研究目的】在宅療養高齢者の家族介護者の肯定的介護体験の日本と諸外国との共通性や相違を明らかにし、家族介護者支援の方向性を検討するために、日本とフィンランド、スウエーデン、イギリスの比較研究を行った。
【研究方法】1.平成13年から平成15年に、日本、フィンランド、スウエーデン、イギリスの在宅療養高齢者の家族介護者を対象に調査(配布は、専門職者、回収は郵送法)を実施し、日本、230人、フィンランド290人、スウエーデン33人から有効回答を得た。これらの結果を分析し、イギリスの結果を比較した。肯定的介護体験は、ノーランらのCASI(介護満足感指標)を使用した。
2.日本、フィンランド、スウエーデン、イギリスの現地の在宅ケアサービスシステムを調査し、介護者の肯定的介護体験の背景を考察し、家族介護者の支援方法を検討した。
【結果および考察】
介護満足感は、被介護者に関する項目、介護者自身に関する項目、人と人との関わりに関する項目に分類できた。介護者が被介護者自身の尊厳や快適性を保つことに介護満足感を得るのは、各国に共通していた。被介護者に関する項目は国毎に違いがみられ、スウエーデンのように24時間在宅ケアサービス体制が充実している国では、介護者が介護者白身に関する項目について介護満足感を感じるのは、低い傾向がみられた。人と人とに関する項目では、日本が介護満足感を感じる割合が高く、ついで、フィンランド、イギリス、スウエーデンの順であった。
日本では、被介護者と同居して介護をしている割合が高く、介護を一種の'仕事'として捉え、自分自身の自己役割遂行意識に関連し介護を通して、介護者自身が成長・発達していることが考えられる。しかし、未だ介護負担の重い状況もみられ、さらに、被介護高齢者と家族介護者双方のQOLを視野に入れた支援のために在宅ケアサービスを充実していく必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Akiko Sasaki: "Family Cares for Older Relatives : Source of Satisfaction and Related Factors in Finland"International Journal of Nursing Studies. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Sasaki: "Relationship between caring management behavior and burden of family caring impaired elderly at home"Geriatrics Gerontology International Abstracts. 3(1). 180 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田皓子: "要介護高齢者を介護する家族介護者の生活全体の満足度とそれに関連する要因"日本公衆衛生雑誌. 50(10). 696 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅川典子: "在宅介護している家族介護者の今後の介護意向に関連する要因"日本公衆衛生雑誌. 50(10). 695 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者の家族の介護満足感-日本と北欧2カ国の比較-"日本公衆衛生雑誌. 49(10). 718 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養者の家族介護者の介護対処行動の国際比較"第28回山形県公衆衛生学会抄録集. 13-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIKO SASAKI, MERJA KUIJUPELOMAKI, KOUKO YAMADA, SETSU SHIMANOUCHI, NORIKO ASAKAWA: "Family Carers for Older Relatives :Source of Satisfactions and Related Factors in Finland"International Journal of Nursing Studies. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIKO SASAKI, KOUKO YAMADA, NORIKO ASAKAWA, SETSU SHIMANOUCHI: "Relationship between Caring Management Behavior and Burden of Family Caring Impaired Elderly at Home"Geriatrics Gerontology International Abstracts. 3(1). 180 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIKO SASAKI, KOUKO YAMADA, NORIKO ASAKA WA, SETSU SHIMANOUCHI: "Positive Experience of Caregiving with Family of Impaired Elderly People at Home; Comparative Study of Japan and North Europe"Japanese Journal of Public Health. 46(10). 718 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOUKO YAMADA, AKIKO SASAKI, NORIKO ASAKAWA: "Factor of Satisfaction of Whole life of Caregiving with Family of Impaired Elderly People at Home"Japanese Journal of Public Health. 50(10). 696 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NORIKO ASAKAWA, KOUKO YAMADA, AKIKO SASAKI: "Factor of Intention of Caring of Family Carers Caring Elderly People"Japanese Journal of Public Health. 50(10). 695 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIKO SASAKI, KOUKO YAMADA, NORIKO ASAKAWA, SETSU SHIMANOUCHI, KUMIKO MORITA, HIROSHI SASAHARA: "Comparative Study of Carers' Caring Management Behavior -Comparative Study-"Yamagata Journal of Public Health. 13-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Sasaki: "Relationship between caring management behavior and burden of family caring impaired elderly at home"Geriatrics Gerontology International. Vol.3,Supplement1. 180 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 明子: "在宅要介護者の接触・嚥下障害と主介護者の介護負担感との関連"日本地域看護学会第6回学術集会講演集. 167 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 皓子: "要介護高齢者を介護する家族介護者の生活全体の満足度とそれに関連する要因"日本公衆衛生雑誌第62回日本公衆衛生学会総会抄録集. Vol.50No.10. 696 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川 典子: "在宅介護している家族介護者の今後の介護意向に関連する要因"日本公衆衛生雑誌第62回日本公衆衛生学会総会抄録集. Vol.50No.10. 695 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Sasaki: "Positive experiences of family carers caring for elderly people at home"International Network for Studies Concerning Older Adults Abstracts. 8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者の家族の介護満足感-日本と北欧2カ国の比較-"日本公衆衛生雑誌. 第49巻第10号. 718 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Sasaki: "Satisfaction of Family Carers Caring for Elderly People at Home -Comparative Study-"Japanese Journal of Japan Academy of Nursing Science Fourth International Nursing Research Conference. 272 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kouko Yamada: "Satisfaction of Family Carers Caring for Elderly People at Home by Family Relationship"Japanese Journal of Japan Academy of Nursing Science Fourth International Nursing Research Conference. 274 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 明子: "在宅療養高齢者の家族介護者の介護対処行動の国際比較"第28回山形県公衆衛生学会口演集. 13-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi