• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全

研究課題

研究課題/領域番号 13572037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 人文地理学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

丸山 浩明  国立大学法人・横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (50219573)

研究分担者 西脇 保幸  国立大学法人・横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (80228246)
仁平 尊明  筑波大学, 地球科学系, 講師 (60344868)
宮岡 邦任  三重大学, 教育学部, 助教授 (70296234)
松山 洋  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (50264586)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2001年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードパンタナール / ブラジル / 湿地 / ビオトープ / エコツーリズム / 持続的開発 / 生物多様性 / GPS / GIS / ファゼンダ / 環境犯罪法 / スポーツフィッシング / 環境保全 / 水質
研究概要

当該研究期間における主要な研究成果は、以下のようである。
1.携帯型GPSを利用して、パンタナール・ニェコランディア地区に立地するバイア・ボニータ農場(1760ha)のビオトープタイプ分布図を作成した。その結果、合計12の多様なビオトープタイプのモザイク状分布が明らかとなった。
2.生物多様性を支える多様なビオトープタイプは、雨季と乾季の交替にともない毎年繰り返される約2mに達する間欠河川の水位変動が、本地域の複雑な土地起伏と相俟って、浸水の有無やその期間、土壌の肥沃度などに顕著な地域差を生み出し、それに対する植物の生態的適応の結果として発現していると考えられる。
3.扇状地性の地形を示す本地域の形成年代には、地域的な差異が認められ、それが現在の地表水や地下水の相互関係を規定していると考えられる。パンタナールでは、湿地を維持する地表水の涵養源として地下水が非常に重要である。地下水流動系には、水質濃度の高いNa-HCO_3型(サリナの水質をもつ地下水)と、相対的に水質濃度の低いCa-HCO_3型の2つが考えられ、各地点の水質は、地下水流動系の差異や水みちの分布状況に規定されていると考えられる。
4.パンタナールでは、1980年代後半から1990年代にかけて多様なエコツーリズムが発展し、自動車道路の整備や宿泊施設(エコロッジ、ホテル、釣り宿など)の建設が進められ、観光客が急激に増加した。しかし、急速なエコツーリズムの進展は、一方で野生動物の殺傷、植生破壊、野火、水質汚染、ゴミの散乱、漁獲資源の枯渇、外来種の生態系攪乱といった、多様かつ深刻な環境問題を広域的に引き起こしている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 丸山 浩明: "いま、なぜパンタナールか"地理. 48-12. 8-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山 浩明: "生物多様性を支える多様なビオトープタイプ"地理. 48-12. 15-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮岡 邦任: "多様な顔をもつビオトープの水質"地理. 48-12. 23-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁平 尊明: "エコツーリズム-観光業の発展と場所特性の変化-"地理. 48-12. 30-37 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ana Y.Kojima: "外来種の移入と問題点"地理. 48-12. 38-44 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山 浩明: "パンタナルの自然と開発"地理月報. 471. 4-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, Hiroaki: "Why does Pantanal attract attention now?"Geography. 48-12. 8-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, Hiroaki: "Various biotope types which support biodiversity"Geography. 48-12. 15-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyaoka, Kunihide: "Water quarity of various biotope types"Geography. 48-12. 23-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nihei, Takaaki: "Ecotourism : Development of tourism and changes of regional characteristics"Geography. 48-12. 30-37 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ana Y.Kojima: "Problems of biological invasion"Geography. 48-12. 38-44 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, Hiroaki: "Physical environment and development of Pantanal"Monthly report of Geography. 471. 4-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山 浩明: "いま、なぜパンタナールか"地理. 48(12). 8-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 浩明: "生物多様性を支える多様なビオトープタイプ"地理. 48(12). 15-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岡 邦任: "多様な顔をもつビオトープの水質"地理. 48(12). 23-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 仁平 尊明: "エコツーリズム-観光業の発展と場所特性の変化"地理. 48(12). 30-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ana Y.Kojima: "外来種の移入と問題点"地理. 48(12). 38-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 浩明: "パンタナールの自然と開発"地理月報. 471. 4-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 浩明, 仁平 尊明: "ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(3)南パンタナール,ファゼンダ,バイアボニータのビオトープタイプ分布"日本地理学会発表要旨集. 62. 157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岡 邦任, 尾方 隆幸: "ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(5)水質の季節変化から推定される地下水流動"日本地理学会発表要旨集. 62. 159 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仁平 尊明, 丸山 浩明: "ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(6)北パンタナールのエコツーリズム"日本地理学会発表要旨集. 62. 160 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仁平 尊明, 丸山 浩明: "ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(7)北パンタナールにおける農家民宿とホテルの経営"日本地理学会発表要旨集. 63. 181 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 浩明, 仁平 尊明: "ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(8)南パンタナールにおけるエコツーリズムの発展とその課題"日本地理学会発表要旨集. 63. 182 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 浩明: "ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(1)-多様なビオトープと人間活動-"日本地理学会大会発表要旨集. 61(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮岡 邦任: "ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(2)-乾季における地表水・地下水の水質-"日本地理学会大会発表要旨集. 61(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松山 洋: "ブラジルからの手紙(3)パンタナール紀行"天気. 48・12. 921-926 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi