研究分担者 |
山北 聡 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (80210342)
小嶋 智 岐阜大学, 工学部, 教授 (20170243)
伊藤 谷生 千葉大学, 理学部, 教授 (50111448)
鈴木 紀毅 (鈴木 典毅) 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60312542)
大藤 茂 富山大学, 理学部, 助教授 (60194221)
|
研究概要 |
日本海拡大前の東アジアの地体構造を復元するために,極東ロシアシホテアリン山地の地質調査とロシア側研究者との情報交換を行い,日本列島の地質との対比を試みた. ハンカ地塊では,ハンカ湖南方のスパスク帯構成岩類を検討し,メランジュとされていたものが強く変形したカンブリア紀の礫岩であることを確かめた.サマルカ帯は西南日本の美濃-丹波帯に対比されていたが,これらの中に,西南日本内帯の舞鶴帯に対比されるオフィオライトや超丹波帯に対比される砂岩・泥岩層を見出した.セブチャ層の混在相泥質基質より,中期ペルム紀Roadian-Wordianを指示するPseudoalbaillella globosa群集に対比される放散虫群集を検出したが,この群集はこれまでこの地域で知られていなかった.広義のサマルカ帯と西南日本内帯とのより詳細な対比が可能となった. ハバロフスク帯からは,石灰岩から中期ペルム紀のネオシュワゲリナ科のフズリナを見出した.予察試料からはペルム紀の放散虫も見出されており,これについてはなお検討中である.バザール帯では,アムールスク市西方のおそらくは遠洋性石灰岩から三畳紀コノドントを,砂岩をはさむ無層理泥岩から二枚貝Buchia類を,剪断された泥岩から三畳紀コノドントをふくむノジュール質の石灰質泥岩レンズを見出した.三畳紀の陸源の泥岩の存在は,従来知られておらず,ジュラ紀付加体よりなるとされていたバザール帯により古期の陸源砕屑岩が存在することがわかった.クール川上流部流域のバザール帯は,珪質凝灰岩や砂岩を挟む泥岩,チャートブロックを含む混在岩,三畳紀コノドントをふくむ赤色や灰色の層状チャートなどからなる.岩相構成から,主として付加体から構成されると考えられるが,前弧の堆積物を含むかどうかは明らかではない.
|