• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾・車籠埔断層コア解析及び孔内物理観測による地震断層の動的挙動と摩擦加熱の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13573009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地質学
研究機関東京大学

研究代表者

木村 学  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80153188)

研究分担者 坂口 有人  海洋研究開発機構, 固体統合フロンティア研究システム, 研究員 (80304666)
田中 秀実  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (40236625)
伊藤 久男  産業技術総合研究所, 地球科学情報研究部門, 主任研究員 (10356470)
深畑 幸俊  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10313206)
池田 安隆  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70134442)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード台湾 / 車籠埔断層 / 断層掘削 / 集集地震 / 断層内物質 / 摩擦発熱
研究概要

本研究課題において、物理検層グループ、断層コア解析グループ、および地質調査研究グループのそれぞれは、下記のような成果を得た。
(1)物理検層グループ・・・平成13年度に挿入されたファイバーサーミスタによる南部ボアホールの連続温度観測は、平成14年度の夏まで観測が継続された。観測結果の解析から、断層面深度(約180m)の30〜40m上方に、顕著な低温帯があることが明らかとなった。地表付近を流れる地下水の影響である可能性が高く、その場合は、断層面の活動に伴う間隙率の上昇を示唆していると考えられる。また、北部、南部のボアホール掘削直後に計測された温度データから、断層面において正の温度異常が検出されている。
(2)断層コア解析グループ・・・断層コアの研磨片および薄片作成終了後、変形微細構造の記載を加えた断層岩柱状図を作成した。南北両コアの組織の対比から、変形構造の分布に著しい相違が確認された。すなわち断層北部では、ランダムファブリックを示す断層角礫に非常に薄いすべり粘土層からなり、断層南部では、面構造を持つ断層角礫にシュードタキライト岩片を含むウルトラカタクレーサイト帯を伴っていた。地震時の運動様式と対応し、かつ上記の正の温度異常を考慮して、北部で0.2、南部で0.8の摩擦係数が見積もられた。
(3)地質調査グループ・・・炭質物試料のビトリナイト反射率から、摩擦加熱による熱履歴の復元を目的とした研究を実施した。1000℃まで10秒以内に加熱した場合、ビトリナイト反射率の急上昇が確認された、実験機の密封度、およびガス置換率の改善を行いつつ実験を継続している。また台湾において断層北部の深部掘削(1100m)が新たに始まっており、得られたコアから新たなデータを得る予定となっている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 安藤雅孝, 田中秀実, 伊藤久男: "地震断層の断層破砕物質の解析"フィリピン海プレート周辺地域における地震断層に関する調査研究成果報告書. 59-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ando, Y.Tsai, M.Zoback, K.Suehiro, H.Ito, J.Mori, H.Tanaka: "Drilling the Seismogenic Zone of the Chelung-pu Fault, Taiwan : Investigating physics of Faulting for Recent Large Earthquake"ICDP Workshop on Drilling the Chelung-pu fault, Taiwan. 1. 4-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 秀実, 坂口 有人 他: "台湾・車籠埔断層掘削調査概報"月刊地球特集号「沈み込み帯地震発生帯の物質科学と深海掘削」. 36. 97-106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Y Wang, H.Tanaka et al.: "Shallow reflection seismics aiding geological drilling into the Chelungpu fault after the 1999 Chi-Chi earthquake, Taiwan"Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 12. 153-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Heemance, Z.Shipton, J.Evans: "Structural controls and the nature of slip distribution for Earthquake propagation in the 1999 rupture of the northern end of the Chelung-pu fault, Taiwan"ICDP Workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. 2. 24-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito: "Lessons from the Nojima Active Fault Drilling"ICDP Workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. 2. 19-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamano, B.Huang: "Temperature Monitoring in Chelungpu Fault Boreholes"ICDP Workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. 2. 76-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Wang, C.Li, F.Su et al.: "Structural Mapping of the 1999 Chi-Chi Earthquake Fault, Taiwan by Seismic Reflection Methods"Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 13. 211-226 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka, C.Wang, W.Chen et al.: "Initial Science Report of Shallow Drilling Penetrating into the Chelungpu Fault Zone, Taiwan"Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 13. 227-251 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Huang, J.Wu, J.Hung, H.Tanaka: "Studies of Sedimentary Facies, Stratigraphy, and Deformation Structures of the Chelungpu Fault Zone on Cores from Drilled Wells in Fengyuan and Nantou, Central Taiwan"Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 13. 253-278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ando, H.Tanaka, H.Ito: "Fault zone analysis by using intra fault materials."Research report for "Earthquake faults in and around the Philipine Sea Plate". 59-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ando, Y.Tsai, M.Zoback, K.Suehiro, H.Ito, J.Mori, H.Tanaka: "Drilling the seismogenic zone of the Chelungpu Fault, Taiwan : Investigating physics of Faulting for Recent Large Earthquake."ICDP Workshop on Drilling the Chelungpu fault, Taiwan. 1. 4-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka, A.Sakaguchi et al.: "Outline results of drilling investigation of Chelung-pu fault zone."Special Issue of Earth monthly "Seismogenic zone drilling within subduction zones". 36. 97-106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Wang, H.Tanaka et al.: "Shallow reflection seismics aiding geological drilling into the Chelungpu fault, Taiwan."Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 12. 153-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Heemance, Z.Shipton, J.Evans: "Structural controls and the nature of slip distribution Earthquake propagation in the 1999 rupture of the Northen end of the Chelung-pu fault, Taiwan."ICDP Workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. 2. 24-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito: "Lessons from the Nojima Active Fault Drilling."ICDP Workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. 2. 19-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamano, B.Huang: "Temperature Monitoring in Chelung-pu Fault Boreholes."ICDP Workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. 2. 76-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Wang, C.Li, F.Su et al.: "Structural Mapping of the 1999 Chi-Chi Earthquake Fault, Taiwan by Seismic Reflection Methods"Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 13. 211-226 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka, C.Wang, W.Chen et al.: "Initial Science Report of Shallow Drilling Penetrating into the Chelungpu Fault Zone, Taiwan."Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 13. 227-251 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Huang, J.Wu, J.Hung, H.Tanaka: "Studies of Sedimentary Fades, Stratigraphy, and Deformation Structures of the Chelungpu Fault Zone on cores from Drilled Wells in Fengyuan and Nantou, Central Taiwan."Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 13. 253-278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 雅孝, 田中 秀実, 伊藤 久男: "地震断層の断層破砕物質の解析"フィリピン海プレート周辺地域における地震断層に関する調査研究成果報告書. 59-142 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ando, Y.Tsai, M.Zoback, K.Suehiro, H.Ito, J.Mori, H.Tanaka: "Drilling the Seismogenic Zone of the Chelung-pu Fault, Taiwan : Investigating physics of Faulting for Recent Large Earthquake"ICDP Workshop on Drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol.1. 4-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 秀実, 坂口 有人 他: "台湾・車籠埔断層掘削調査概報"月刊地球特集号「沈み込み帯地震発生帯の物質科学と深海掘削」. No, 36. 97-106 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] C.Y.Wang, H.Tanaka et al.: "Shallow reflection seismics aiding geological drilling into the Chelungpu fault after the 1999 Chi-Chi earthquake, Taiwan"Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 153-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Heemance, Z.K.Shipton, J.P.Evans: "Structural controls and the nature of slip distribution for Earthquake propergation in the 1999 rupture of the northen end of the Chelung-pu fault, Taiwan"ICDP workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol. 2. 24-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] C.Y.Wang, Chien-Li Lee, H.C.Chen: "Mapping the Chelungpu fault by seismic reflection methods"ICDP workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol. 2. 8-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤 雅孝, 田中 秀実, 伊藤 久男: "地震断層の断層破砕物質の解析"フィリピン海プレート周辺地域における地震断層に関する調査研究成果報告書. 59-142 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ando, Y.Tsai, M.Zoback, K.Suehiro, H.Ito, J.Mori, H.Tanaka: "Drilling the Seismogenic Zone of the Chelung-pu Fault, Taiwan : lnvestigating physics of Faulting for Recent Large Earthquake"ICDP Workshop on Drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol.1. 4-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 秀実, 坂口 有人 他: "台湾・車籠埔断層掘削調査概報"月刊地球特集号「沈み込み帯地震発生帯の物質科学と深海掘削」. No, 36. 97-106 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] C.Y.Wang, H.Tanaka et al.: "Shallow reflection seismics aiding geological drilling into the Chelungpu fault after the 1999 Chi-Chi earthquake, Taiwan"Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. 153-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Heemance, Z.K.Shipton, J.P.Evans: "Structural controls and the nature of slip distribution for Earthquake propergation in the 1999 rupture of the northen end of the Chelung-pu fault, Taiwan"ICDP workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol.2. 24-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] C.Y.Wang, Chien-Li Lee, H.C.Chen: "Mapping the Chelungpu fault by seismic reflection methods"ICDP workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol.2. 8-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤 雅孝, 田中 秀実, 伊藤 久男: "地震断層の断層破砕物質の解析"フィリピン海プレート周辺地域における地震断層に関する調査研究成果報告書. 59-142 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ando, Y.Tsai, M.Zoback, K.Suehiro, H.Ito, J.Mori, H.Tanaka: "Drilling the Seismogenic Zone of the Chelung-pu Fault, Taiwan : Investigating physics of Faulting for Recent Large Earthquake"ICDP Workshop on Drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol.1. 4-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 秀実, 坂口 有人 他: "台湾・車籠埔断層掘削調査概報"月刊地球特集号「沈み込み帯地震発生帯の物質科学と深海掘削」. No,36(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.Y.Wang, H.Tanaka et al.: "Shallow reflection seismics aiding geological deilling into the Chelungpu fault after the 1999 Chi-Chi earthquake, Taiwan"Terrestrial, Atmospheric and Oceanic Sciences. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Heemance, Z.K.Shipton, J.P.Evans: "Structural controls and the nature of slip distribution for Earthquake propergation in the l999 rupture of the northen end of the Chelung-pu fault, Talwan"ICDP workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol.2(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.Y.Wang, Chien-Li Lee, H.C.Chen: "Mapping the Chelungpu fault by seismic reflection methods"ICDP workshop on drilling the Chelungpu fault, Taiwan. Vol.2(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi