• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自動昇降CTDならびに人工衛星を用いるニオス湖水質の連続自動観測

研究課題

研究課題/領域番号 13573013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地球化学
研究機関岡山大学

研究代表者

日下部 実  岡山大学, 固体地球研究センター, 教授 (20015770)

研究分担者 吉田 裕  吉田技術士事務所, 所長
佐竹 洋  富山大学, 理学部, 教授 (40134994)
長尾 敬介  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40131619)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2001年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワードカメルーン / ニオス湖 / ガス災害 / CTD / 化学・同位体組成 / 温度構造 / 密度構造
研究概要

1986年にガス災害が発生したカメルーン・ニオス湖では多量の二酸化炭素が溶けている上に、深層水の二酸化炭素が増加し続けている。ガス噴出の再発を防ぐため2001年1月にガス抜きステーションが国際事業として実施され、現在もガス抜きが進行している。
本研究では、(1)ガス抜きの効果を評価するため、湖水中の二酸化炭素濃度の分布と絶対量の変化を測定する、(2)ガス抜きに伴う湖水の循環により生じた湖内部の温度構造、化学構造および密度構造の変化を把握する、ことを目的とした。
本研究では詳細なニオス湖の3次元構造を把握するために、湖に東西および南北方向に2測線を設定し、それぞれ11点および7点でCTD測定を実施した。これにより温度、電気伝導度のpH3次元分布を得ることができた。また様々な深度において採水を行い試料を実験室に持ち帰った後、湖水の化学組成(二酸化炭素、陽イオン、陰イオン)、同位体組成(水素、炭素、酸素、ヘリウム、アルゴン)を測定した。深層水中の二酸化炭素はガス抜きパイプの出口から大気に開放される。深層水は表面に戻され混合される結果、平成15年1月の調査では、表層水の塩分は若干増加していた。しかしながら深層水の温度、塩分、二酸化炭素濃度の分布に変化はなく、今のところ、ガス抜きが湖の物理・化学構造を大きく変化させることはないと判断された。ガス採取法を改良した結果、今までで最も高いアルゴン同位体比(40Ar/36Ar=〜600)が深層水について観測された。高いヘリウム同位体比(3He/4He)とあわせて、マグマ起源のガスが湖底から供給されているとする我々の見解が支持された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 日下部 実: "カメルーン・ニオス湖における湖水爆発の原因とガス抜きによる再発防止対策の開始"化学と教育. 49. 619-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusakabe, M.: "A simple method for sampling total dissolved carbonate in carbonate-rich natural waters and CO_2 preparation for δ^<13>C determination"Geochemical Journal. 35. 459-464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aka, F.: "Noble gas isotopic compositions and water/gas chemistry of soda springs from the Islands of Bioko, Sao Tome and Annobon along with Cameroon Volcanic Line, West Africa"Applied Geochemistry. 16. 323-338 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下部 実: "カメルーン・ニオス湖ガス災害と地球化学"地球化学. 36. 137-147 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusakabe, M.: "Causes of the limnic eruption at Lake Nyos, Cameroon, and its mitigation by means of artificial degassing"Kagaku-to-Kyoiku (Chemistry and Education in English). 49. 619-622 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusakabe, M.: "A simple method for sampling total dissolved carbonate in carbonate-rich natural waters and CO_2 preparation for δ^<13>C determination."Geochemical Journal. 35. 459-464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aka, F.: "Noble gas isotopic compositions and water/gas chemistry of soda springs from the islands of Bioko, Sao Tome and Annobon along with Cameroon Volcanic Line, West Africa."Applied Geochemistry. 16. 323-338 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusakabe, M.: "The Lake Nyos gas disaster and geochemistry."Chikyu-Kagaku (Geochemistry in English). 36. 137-147 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下部 実: "カメルーン・ニオス湖における湖水爆発の原因とガス抜きによる再発防止対策の開始"化学と教育. 49. 619-622 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kusakabe, M.: "A simple method for sampling total dissolved carbonate in carbonate-rich Natural waters and CO_2 preparation for δ^<13> C determination"Geochemical Journal. 35. 459-564 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aka, F.: "Noble gas isotopic compositions and water/gas chemistry of soda springs from the Islands of Bioko, Sao Tome and Annobon along with Cameroon Volcanic Line, West Africa"Applied Geochemistry. 16. 323-338 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日下部 実: "カメルーン・ニオス湖ガス災害と地球化学"地球化学. 36. 137-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日下部 実: "カメルーン・ニオス湖における湖水爆発の原因とガス抜きによる再発防止対策の開始"化学と教育. 49. 619-622 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kusakabe: "A simple method for sampling total dissolved carbonate in carbonate-rich natural waters and CO_2 preparation for δ^<13>C determination"Geochem.Jour.. 35. 459-564 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Aka, F.T., Kusakabe, M.Nagao, K, Tanyileke, G.: "Noble gas isotopic compositions and water/gas chemistry of soda springs from the Islands of Bioko.Sao Tome and Annobon along with Cameroon Volcanic Line, West Africa"Applied Geochemistry. 16. 323-338 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi