• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マニラ湾・ラグーナ湖及び周辺流域の統合型環境研究プロジェクト推進のための共同調査

研究課題

研究課題/領域番号 13574005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 水工水理学
研究機関東京工業大学

研究代表者

灘岡 和夫  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (70164481)

研究分担者 二瓶 泰雄  東京理科大学, 理工学部, 専任講師 (60262268)
大石 哲  山梨大学, 工学部, 助教授 (30252521)
浦瀬 太郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (60272366)
波利井 佐紀  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助手 (30334535)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2002年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2001年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワードマニラ湾 / ラグーナ湖 / 流域統合型広域環境システム / 水理・水質環境 / 栄養塩動態 / 重金属動態 / 物質循環 / 雨季と乾季 / 現地観測 / 数値シミュレーション / 栄養塩動熊
研究概要

1)マニラ湾/ラグーナ湖連成系の水理・水質・生態環境調査および数値シミュレーションモデル開発
マニラ湾及びラグーナ湖の水理・水質環境に関する調査として,2001年10月(雨季;マニラ湾,ラグーナ湖,パッシグ川),2002年2月(乾季;ラグーナ湖),2003年2月(乾季,マニラ湾)においてそれぞれ数日間の集中観測を実施した.また,2002年3-6月の乾季から雨季への移行期での連続観測をラグーナ湖とパッシグ川で行った.これらによってそれぞれの時期における特徴的な水理構造や水質特性を明らかにすることができた.特に,ラグーナ湖における風系場の空間的な非一様性の効果の重要性やパッシグ川におけるメトロマニラ域の支川からの汚濁負荷の重要性,マニラ湾における3次元流動構造の特徴や底泥からのリン溶出の重要性などが示された.さらに乾季末期でのマニラ湾側からの海水の逆流に伴うラグーナ湖内の塩分上昇現象を捉えることに成功した.これらの水理・水質環境調査に平行して,マニラ湾とラグーナ湖の流動シミュレーションのための基本モデルの開発を試みた.このうちマニラ湾に関しては灘岡・二瓶らによる3次元海水流動モデル(Dual-σPOMモデル)をベースとし,ネスティング法や非静水圧分布導入の効果などを検討した.またラグーナ湖に関しては,ラグーナ湖内に数多く存在する養殖池(fish pen)の流体力学的な効果を導入するための現地調査を2003年3月に実施した.
2)重金属に着目した周辺流域を含めた物質循環調査
マニラ湾で採取された既存底泥試料ならびにパッシグ川およびラグーナ湖で新たに採取した底泥試料の粒径分布および重金属の分析を行った.その結果,これらの水域における重金属分布の特徴が明らかになり,その発生域との関連性が示された.特に人為的影響を強く受けている鉛に着目し,その起源の一つとしての道路脇粉塵の採取・分析を行った.
3)周辺流域における水・物質循環に関する数値シミュレーション
ピナツボ火山流域における水・物質循環を評価する上で重要となる,雨季における泥流の平面2次元シミュレーションモデルを開発し,その適用性を確認した.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Y.NIHEI, Y.YAMASAKI, K.NADAOKA, T.NISHIMURA: "Influence of hydrostatic approximation on coastal current simulation"Proc.12th Int.Offshore Polar Eng.Conf.. Vol.2. 380-385 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二瓶泰雄, 山崎裕介, 西村 司, 灘岡和夫: "浅水流場を対象とした三次元数値モデルの近似手法に関する検討〜σ座標系と静水圧近似に着目して"海岸工学論文集. 49・1. 411-415 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二瓶泰雄, 町田佳隆, 佐藤慶太, 西村 司, 灘岡和夫: "新しいtwo-wayネスティング手法の開発"海岸工学論文集. 49・1. 421-425 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦瀬太郎, 灘岡和夫, 日下部 治, フェルナンド シリンガン, 宮下健一朗, 鈴木洋介: "廃棄物処分場浸出水および道路脇粉塵に含まれる重金属の日本とフイリピンでの状況の比較"水環境学会誌. 25・11. 657-660 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.MIYAZAWA, K.SUNADA, S.OISHI, K.HIYABAYASHI: "A 2D Numerical Modeling of Mudflow and Its Applicability to the Mt. Pinatubo Area, Philippines"Advances n Hydraulics and Water Engineering. Vol.I. 382-387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木洋介, 浦瀬太郎, 灘岡和夫, FP.Siringan: "マニラ湾底泥に含まれる重金属分布を決定する因子"第57回土木学会年次学術講演会. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田佳隆, 二瓶泰雄, 佐藤慶太, 西村 司, 灘岡和夫: "新しいネスティング手法のtwo-way化とその応用"2002年度日本海洋学会春季大会講演要旨集. 43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤慶太, 二瓶泰雄, 西村 司, 灘岡和夫: "沿岸流動計算におけるネスティング手法の適用性に関する基礎的検討"2002年度日本海洋学会春季大会講演要旨集. 295 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木洋介, 浦瀬太郎, 灘岡和夫, FP.Siringan: "フィリピンラグナ湖連成系の底泥の粒径分布と重金属濃度"水環境学会年会講演集. 37. 106 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NIHEI, Y.YAMASAKI, K.NADAOKA and T.NISHIMURA: "Influence of hydrostatic approximation on coastal current simulation"Proc. 12th Int. Offshore Polar Eng. Conf.. 2. 380-385 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NIHEI, Y.YAMASAKI, T.NISHIMURA and K.NADAOKA: "Numerical accuracy of approximations in 3D numerical models for shallow -water flow fields - sigma-coordinate system and hydrostatic approximation -"Proc. of Coastal Eng., JSCE. 49, No.1. 411-415 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NIHEI, Y.MACHIDA, K.SATO, T.NISHIMURA and K.NADAOKA: "A new two-way nesting procedure"Proc. of Coastal Eng., JSCE. 49, No.1. 421-425 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.URASE, K.NADAOKA, O.KUSAKABE, F.P.SIRINGAN, K.MIYASHITA and Y.SUZUKI: "Comparative study on heavy metals contained in leachates from solid waste disposal sites and in road deposits in Japan and in the Philippines"Journal of Japan Society on Water Environments. 25, No.11. 657-660 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.MIYAZAWA, K.SUNADA, S.OISHU and K.HIYABAYASHI: "A 2-D Numerical Modeling of Mudflow and Its Applicability to the Mt. Pinatubo Area, Philippines"Advances n Hydraulics and Water Engineering. I. 382-387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.SUZUKI, T.URASE, K.NADAOKA and F.P.SIRINGAN: "Factors affecting distribution of heavy metals in sediments of Manila Bay"Proc. of Annual meeting of Japan Society of Civil Engineers. 57. VII-245 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NIHEI, Y.MACHIDA, K.SATO, T.NISHIMURA and K.NADAOKA: "Development of a new two-way nesting procedure and its applications"Proc. of spring meeting in 2002 of JOS. 43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SATO, Y.NIHEI, T.NISHIMURA and K.NADAOKA: "Fundamental study on an applicability of a nesting procedure to coastal current simulation"Proc. of spring meeting in 2002 of JOS. 43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. SUZUKI, T. URASE, K. NADAOKA and F.P.SIRINGAN: "Distribution of grain sizes and metal concentrations in sediments of Laguna lake, Pasig river, and Manila bay, Philippines"Proc. of Annual meeting of Japan Society on Water Environment. 37. 106 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NIHEI, Y.YAMASAKI, K.NADAOKA, T.NISHIMURA: "Influence of hydrostatic approximation on coastal current simulation"Proc. 12th Int. Offshore Polar Eng. Conf.. Vol.2. 380-385 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 二瓶泰雄, 山崎裕介, 西村 司, 灘岡和夫: "浅水流場を対象とした三次元数値モデルの近似手法に関する検討 〜σ座標系と静水圧近似に着目して"海岸工学論文集. 49・1. 411-415 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 二瓶泰雄, 町田佳隆, 佐藤慶太, 西村 司, 灘岡和夫: "新しいtwo-wayネスティング手法の開発"海岸工学論文集. 49・1. 421-425 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浦瀬太郎, 灘岡和夫, 日下部 治, フェルナンド シリンガン, 宮下健一朗, 鈴木洋介: "廃棄物処分場浸出水および道路脇粉塵に含まれる重金属の日本とフィリピンでの状況の比較"水環境学会誌. 25・11. 657-660 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木洋介, 浦瀬太郎, 灘岡和夫, F.P.Siringan: "マニラ湾底泥に含まれる重金属分布を決定する因子"土木学会年次学術講演会. 57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木洋介, 浦瀬太郎, 灘岡和夫, F.P.Siringan: "フィリピンラグナ湖連成系の底泥の粒径分布と重金属濃度"水環境学会年会講演集. 37. 106 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 町田佳隆, 二瓶泰雄, 佐藤慶太, 西村司, 灘岡和夫: "新しいネスティング手法のtwo-way化とその応用"2002年度日本海洋学会春季大会講演要旨集. 43 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤慶太, 二瓶泰雄, 西村 司, 灘岡和夫: "沿岸流動計算におけるネスティング手法の適用性に関する基礎的検討"2002年度日本海洋学会春季大会講演要旨集. 295 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi