• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾウリムシとその核内共生細菌ホロスポラの世界分布図の作成

研究課題

研究課題/領域番号 13575007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態
研究機関山口大学

研究代表者

藤島 政博  山口大学, 理学部, 教授 (40127783)

研究分担者 道羅 英夫 (動羅 英夫 / 道羅 秀夫)  静岡大学, 遺伝子実験施設, 助手 (10311705)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードホロスポラ / ゾウリムシ / 地理的分布 / 核内共生細菌 / ストレス耐性 / 細胞表層タンパク質 / 繊毛虫 / 分布 / 野外採集 / 共生 / 世界分布図
研究概要

1.新種のゾウリムシParamecium schewiakoffiを中国上海で発見した(論文印刷中)。
2.国内ではじめてP.decaureliaとP.dodecaureliaを採集した(Pryzybos et al.,Folia boil.,51,223-224,2003)。
3.新種のホロスポラHolospora hiwatashiiを岩手県盛岡市で採集したP.bursariaの大核から発見した(論文投稿準備中)。
4.Holospora obtusaを山口市で採集した。これまでにホロスポラが採集された場所の中で、山口市が世界最南端のホロスポラ採集地である。
5.過去20年間に行われた、海外研究協力者のS.I.Fokin、H.-D.Gortz、藤島によるホロスポラ採集記録を収集し整理した。
6.ホロスポラの感染によって宿主が各種ストレス耐性になることをを明らかにし、その分子機構を明らかにした(Hori and Fujishima, J.Euk.Microbiol.,50,293-298,2003;Nakamura et al.,投稿準備中)。
7.Differential display法で、ホロスポラの感染によって発現が変化する宿主遺伝子を20種確認し、その4種をクローニングした(Nakamura et al.,投稿準備中;Aikawa et al.,投稿準備中)。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] I.N.Skovorodkin, S.I.Fokin, M.Fujishima.: "Fates of the endonuclear symbiotic bacteria Holospora obtusa and Holospora undulata injected into the macronucleus of Paramecium caudatum"European Journal of Protistology. 237. 137-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugii, M.Fujishima: "Purification of GVBD-inducing protein from the ciliate Tetrahymena thermophila."Journal of Eukaryotic Microbiology. 48. 414-424 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori, M.Fujishima: "Influence of the endosymbiotic bacterium Holospora obtusa against heat-shock response of the host Paramecium caudatum"Journal of Eukaryotic Microbiology. 50. 293-298 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.I.Fokin, M.Schweikert, H.-D.Gortz, M.Fujishima: "Bacterial endocytobionts of Ciliophora. Diversity and some interactions with the host."European Journal of Protistology. 39. 475-480 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Przybos, M.Fujishima, Y.Nakaoka.: "Paramecium decaurelia and Paramecium dodecaurelia from the P.aurelia spp. complex in Japan."Folia biologica. 51. 223-224 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.I.Fokin, E.Przybos, S.M.Chivilev, C.L.Beier, M.Horn, B.Skotarczak, B.Wodecka, M.Fujishima: "Morphological and molecular investigations of Paramecium schewiakoffi sp.nov.(Ciliophora, Oligohymenophorea) and current status of paramecia distribution and taxonomy."European Journal of Protistology. 40(In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤島政博: "生物学入門(大学生のための基礎シリーズ2)(石川統編)(川口明彦, 藤島政博, 大森正之, 石川 統, 西駕秀俊, 塚谷裕一, 上村慎治, 和田 勝, 嶋田正和 著)"(株)東京化学同人. 283 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.N.Skovorodkin, S.I.Fokia, M.Fujishima: "Fates of the endonuclear symbiotic bacteria Holospora obtusa and Holospora undulata injected into the macronucleus of Paramecium caudatum"European Journal of Protistology. 237. 137-145 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugii, M.Fujishima: "Purification of GVBD-inducing protein from t he ciliate Tetrahymena thermophila"Journal of, Eukaryotic Microbiology. 46. 414-424 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hori, M.Fujishima: "Influence of the endosymbiotic bacterium Holospora obtusa against heat-shack response of the host Paramecium caudatum"Journal of Eukaryotic Microbiology. 50. 293-298 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.I.Fokin, M.Schweikert, H.-D.Gonz, M.Fujishima: "Bacterial endocytobionts of Ciliophora. Diversity and some interactions with the host"European Journal of Protistology. 39. 475-480 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Przybos, M.Fujishima, Y.Nakaoka: "Paramecium decaurelia and Paramecium dodecaurelia from the P.aurelia spp. complex in Japan"Folia biologics. 51. 223-224 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.I.Fokin, E.Przybos, S.M.Chivilev, C.L.Beier, M.Horn, B.Skotarczak, B.Wodecka, M.Fujishima: "Morphological and molecular investigations of Paramecium schewiakoffi sp.nov. (Ciliophora, Oligohymenophorea) and current status of paramecia distribution and taxonomy"European Journal of Protistology. 40(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.N.Skovorodkin, S.I.Fokin, M.Fujishima: "Fates of the endonuclear symbiotic bacteria Holospora obtusa and Holospora undulata infected into the macronucleus of Paramecium caudatum"European Journal of Protistology. 237. 137-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugii, M.Fujishima: "Purification of GVBD-inducing protein from the ciliate Tetrahymena thermophila"Journal of Eukaryotic Microbiology. 48. 414-424 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hori, M.Fujishima: "Influence of the endosymbiotic bacterium Holospora obtusa against heat-shock response of the host Paramecium caudatum"Journal of Eukaryotic Microbiology. 50. 293-298 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.I.Fokin, M.Schweikert, H.-D.Gortz, M.Fujishima: "Bacterial endocytobionts of Ciliophora. Diversity and some interactions with the host"European Journal of Protistology. 39. 475-480 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] E.Przybos, M.Fujishima, Y.Nakaoka: "Paramecium decaurelia and Paramecium dodecaurelia from the P.aurelia spp. complex in Japan"Folia biologica. 51. 223-224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.I.Fokin, E.Przybos, S.M.Chivilev, C.L.Beier, M.Horn, B.Skotarczak, B.Wodecka, M.Fujishima: "Morphological and molecular investigations of Paramecium schewiakoffi sp. nov. (Ciliophora, Oligohymenophorea) and current status of paramecia distribution and taxonomy"European Journal of Protistology. 40(In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島政博: "生物学入門(大学生のための基礎シリーズ2)(石川統編)(川口明彦、藤島政博、大森正之、石川 統、西駕秀俊、塚谷裕一、上村慎治、和田 勝、嶋田正和著)"(株)東京科学同人. 283 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hori, M.Fujishima: "Infuluence of the endosymbiotic bacterium Holospora obtusa against heat-shock resistance of the host Paramecium caudatum"J.Eukaryotic.Microbiol.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujishinia, M.Kawai: "Endonuclear symbiotic bacteria Holospora species distinguish nuclear envelopes of macro-and micronucle of the host Paramecium, ICES Proceedings"名古屋大学出版会(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugii, M.Fujishima: "Purification of GVBD-inducing protein from the ciliate Tetrahymena thermophila."J. Eukaryot. Microbiol.. 48・4. 414-424 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] I.N.Skovorodkin, S.I.Fokin, M.Fujishima: "Fates of the endonuclear symbiotic bacteria Holospora obtusa and Holospora undulata injected into the macronucleus of Paramecium caudatum."Europ. J. Protistol.. 237・2. 137-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島政博: "第2章 細胞.生物学入門(大学生のための基礎シリーズ2)"東京化学同人. 283 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi