研究課題/領域番号 |
13575027
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
福田 勝洋 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (10012022)
|
研究分担者 |
林 良博 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90092303)
並河 鷹夫 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (70111838)
山田 純三 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (10003104)
遠藤 秀紀 国立科学博物館, 動物研究部, 研究官 (30249908)
木村 順平 日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (30177919)
OHOMORI Yasushige Nagoya Univ.,Grad.Sch.of Bioagr.Sci.,Asso.Prof. (60152261)
KUROHMARU Masamichi Univ.of Tokyo,Grad.Sch.of Agric.Life Sci.,Asso.Prof. (00148636)
KOHSHIMA Shiro Tokyo Inst. of Technol., Grad. Sch. of Biosci & Biotech, Asso. Prof. (60183802)
SASAKI Motoki Obihiro Univ.Agr.& Vet.Med.,Fac.Anim.Sci.,Assist.Prof. (50332482)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2002年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2001年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
|
キーワード | マメジカ / ジャワマメジカ / オオマメジカ / 反芻動物 / 希少動物 / 動物種保存 / 進化 / 熱帯産動物 |
研究概要 |
現存する最小の有蹄類であるマメジカの生態学的調査から、夜行性動物と言われてきたマメジカが日中も活発に行動し、ジヤワマメジカとオオマメジカの2種が同所性に生息していた。染色体解析ではジャワマメジカとオオマメジカとでY染色体の短腕に差が見られ、哺乳類で常染色体上に分布するリボソームRNA遺伝子が、マメジカでは性染色体上に限局するなど特異な所見が得られた。頭骨の解析から東南アジアでの地理的変異をみると、ラオス、マレー半島、ランカウイ島、スマトラ島の4群が識別された。咀嚼筋では、咬筋はジャワマメジカ、オオマメジカ共によく発達するが、側頭筋は発達が悪く、草原の草食には向かず、柔らかい葉を食べるように適応していた。血管系も独特で、他の反芻動物とは異なり、脳への血液供給は怪網を介しない。また赤血球は哺乳類中で最も小さいが、内部で広い腔所を作る特異な小窩があり、未成熟な赤血球でも小窩が確認された。精巣のライディヒ細胞には特異なフィラメント様構造があり、セルトリ細胞にはmulivesicular nuclear bodyがみられた。雌では胎盤が反芻類としては例外的な汎毛胎盤であった。マメジカのこうした所見は反芻動物としてだけでなく、偶蹄類としても特異なものであり、マメジカ類は進化や系統分化の観点からも極めて興味深い動物と思われる。
|