• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける新興・再興感染症拡散に係る媒介動物の分布様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13576005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関福井大学(医学部)

研究代表者

高田 伸弘  福井大学, 医学部, 助教授 (90003409)

研究分担者 藤田 博己  大原綜合病院, 附属大原研究所, 主任研究員
岩崎 博道  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (10242588)
矢野 泰弘  福井大学, 医学部, 助手 (60220208)
増沢 俊幸 (増澤 俊幸)  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (10181645)
石畝 史  福井県衛生環境研究センター, 主任研究員
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2003年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード新興感染症 / 媒介動物 / 分布様式 / 分子疫学 / リケッチア症 / ボレリア症 / バベシア症 / ツツガムシ病 / 国際研究者交流 / 多国籍 / ライム病ボレリア / 紅斑熱リケッチア / ヤマトマダニ / シュルツェマダニ / 病原体拡散 / ボレリア / 地理病理学 / 隔離進化 / 日本:中国:タイ:ネパール:スイス
研究概要

新興・再興感染症のうち、野生脊椎動物を保有体とし、ダニ類を媒介動物とする感染症(ライム病、紅斑熱、Q熱、ツツガムシ病、エーリキア症、バベシア症、森林脳炎など)が、我国を含む東アジアに分布する中で、媒介動物の生態要因が如何なる関わりを示すか明らかにすることが、この3カ年調査の目的であった。
1.初年度は、従来の調査で東アジア一帯に我国と共通の媒介種I.ovatus(Io)があるらしいことを指標に調査を進めた結果、従来知られた北アジア回りとは別に、東アジア回りのボレリアおよびリケッチアの拡散経路が見えて来た。すなわち、これら新興・再興感染症は地域ごとのベクター種や宿主動物種を介して、欧州から中央アジア、中国大陸、そしてわが国まで拡散(一部は隔離進化)していることを指摘できた。
2.2年目は、前年に明示できた東アジア共通種Ioの分布とその病原保有に関し中国や台湾を追加調査、また既知の北アジア共通種I.persulcatus(Ip)については国内各地でも追加調査した結果、北アジア回りと東アジア回りの拡散経路の境界線といったものが見えてきた。ヅツガムシについてもアジア共通性の問題を指摘できた。
3.最終年度は、ここまで判明した東アジア共通媒介種Ioや南方系I.granulatus、一方、北アジア共通種Ipの分布や病原保有について、さらに中国やベトナムで調べたほか我国内でも再調査した。結果として、新興・再興感染症は北および東アジアごとにベクター種や動物種が織り成す境界線にしたがって我国へ拡散したことが確認された。
以上、従来は「点」であった知見を、言わば「線」で結ぶことができ、今後はこれを「帯ないし空間」として生態・社会要因を加味して示したいと思う。このような手法は、新たな動物由来病原拡散へも有用な検証法を提供しよう。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (84件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (84件)

  • [文献書誌] Takada, N.: "Lyme disease Borrelia spp.in ticks and rodents from northwestern China."Appl.Environ.Microbiol.. 67・11. 5161-5165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuzawa, T.: "Borrelia sinica sp.nov., Lyme disease-related Borrelia isolated in China."Int.J.Syst.Evolution.Microbiol.. 51. 1817-1824 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "Prevalence of Lyme disease Borrelia in ticks and rodents in northern Kyushu, Japan."Med.Entomol.Zool.. 52・2. 117-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "First records of tick-borne pathogens, Borrelia, and spotted fever group rickettsiae in Okinawajima Island, Japan."Microbiol.Immunol.. 45・2. 163-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "New findings of Leptotrombidium scutellare (Acari : Trombiculidae) in western Japan, and its epidemiological significance."Med.Entomol.Zool.. 52・1. 59-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, H.: "Fulminant Japanese spotted fever associated with hypercytokinemia."J.Clin.Microbiol.. 39・6. 2341-2343 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎博道: "広島県において見出されたツツガムシ病多数例の臨床的および疫学的解析"感染症誌. 75・5. 365-370 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yano, Y.: "Ultrastructural feature of Borrelia garinii in naturally infected voles, Clethrionomys rufoanus, with special reference to the relationship with the peripheral nerves."Microbiol.Immunol.. 45・12. 847-850 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木和貴: "福井県奥越地方で発症した発疹熱"感染症誌. 75・4. 341-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬原文彦: "日本におけるダニ媒介性のリケッチア疾患-日本紅斑熱-"感染症. 32・6. 237-243 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fournier, E.P.: "Genetic Identification of Rickettsiae Isolated from Ticks in Japan"J.Clin.Microbiol.. 40・6. 2176-2181 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, H.: "Preliminary report on rickettsial strains of spotted fever group isolated from ticks of China, Nepal and Thailand"Annual Report of Ohara General Hospital. 44. 15-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田伸弘: "寄生性ダニ類の病原媒介様式-特にわが国とアジア大陸との関係-"衛生動物. 54・1. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤あつ子: "バベシア症"日本臨床. 61. 623-628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, H.: "The mechanism of severity of tsutsugamushi disease in Asia"Res.Adv.in Microbiol.. 3. 131-137 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikura, M.: "Phylogenetic analysis of spotted fever group rickettsiae based on gltA, 17-kDa, and rOmpA genes amplified by nested PCR from ticks in Japan"Microbiol., Immunol.. 47. 823-832 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guner, E: "A novel, fast growing Borrelia isolated from the hard tick, Hyalomma aegyptium, in Turkey"Microbiology. 149. 2539-2544 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 進: "鹿児島県薩摩半島のイノシシから採集された寄生性ダニ類"大原年報. 45. 31-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guner, E.: "First Isolation and Characterization of Borrelia burgdorferi sensu lato strain from Ixodes ricinus Ticks in Turkey"J.Med.Microbiol.. 52. 807-813 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yano, Y.: "Ultrastructure of a Japanese rickettsial strain genetically identified as Rickettsia helvetica which was originally found in Europe"Microbiol.Immunol.. 48(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guner, E: "Borrelia turcica sp.nov., isolated from the hard tick, Hyalomma aegiptium, in Turkey"Int.J.Syst.Evol.Microbiol.. 54(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuzawa, T: "New genomospecies related to Borrelia valaisiana species isolated from mammals in Okinawa archipelago, Japan"J.Med.Microbiol.. 53. 1-6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田伸弘(青木淳一編): "古くて新しいツツガムシ病(ダニの生物学)"東京大学出版会. 240-257(431) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田博己(高橋優三, 粕谷志郎 編): "わが国におけるマダニ種と紅斑熱群リケッチアの多様性(虫の知らせ-第56回日本衛生動物学会西日本大会の記録-)"(株)三恵社. 95-101(448) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田伸弘(高橋優三, 粕谷志郎 編): "我国周辺のライム病ボレリアの疫学調査における新たな展開(虫の知らせ-第56回日本衛生動物学会西日本大会の記録-)"(株)三恵社. 109-113(448) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤あつ子(高橋優三, 粕谷志郎 編): "兵庫県におけるバベシア症の疫学調査(虫の知らせ-第56回日本衛生動物学会西日本大会の記録-)"(株)三恵社. 117-128(448) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野泰弘(高橋優三, 粕谷志郎 編): "マダニ媒介性新興感染症の病原体の微細構造について(虫の知らせ-第56回日本衛生動物学会西日本大会の記録-)"(株)三恵社. 131-146(448) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "Lyme disease Borrelia spp. in ticks and rodents from Northwestern China"Appl.Environ.Microbiol.. 67. 5161-5165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuzawa, T.: "Borrelia sinica sp. nov., Lyme disease-related Borrelia isolated in China"Int.J.Syst.Evolution.Microbiol.. 51. 1817-1824 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "Prevalence of Lyme disease Borrelia in ticks and rodents in northern Kyushu, Japan."Med.Entomol.Zool.. 52. 117-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "First records of tick-borne pathogens, Borrelia, and spotted fever group rickettsiae in Okinawajirna Island, Japan."Microbiol.Inminol.. 45. 163-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "New findings of Leptotrrxabldlum scutellare (Acari : Trombiculidae)in western Japan, and its epideiniological significance."Med.Entomnol.Zool.. 52. 59-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, H.: "Fulminant Japanese spotted fever associated with Hypercytokinemia"J.Clin.Microbiol.. 39. 2341-2343 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, H.: "Epidemiological analysis on many cases of tsutsuga-Mashi disease found in Hiroshima Prefecture, Japan"J.Jpn.Assoc.Inf.Dis.. 75. 365-370 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yano, Y.: "Ultratructural feature of Borrelia garinii in naturally infected voles, Clethrloncmys rufocanus, with special reference to the relationship with the peripheral nerves."Microbiol.Immunol.. 45. 847-850 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, K.: "Murine typhus infected in Oku-etsu Area, Fukui Prefecture"J.Jpn.Assoc.Inf.Dis.. 75. 341-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mahara, F.: "Tick-borne rickettsioses in Japan-Japanese spotted Fever-"Inf.Dis.. 32. 237-243 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fournier, H.P.: "Genetic identification of rickettsiae isolated from ticks in Japan"J.Clin.Microbiol.. 40. 2176-2181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, H.: "Preliminary report on rickettsial strains of spotted fever group isolated from ticks of CIiina, Nepal and Thailand"Ann.Rep.Ohara General Hosp.. 44. 15-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "Vectorial competences and distribution patterns of parasitic acari, especially for emerging diseases in Japan and East Asia"Med.Entomol.Zool.. 54. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito-Ito, A.: "Babesiosis"Nipponn Rinsho. 61. 623-628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki, H.: "The mechanism of severity of tsutsuganiishi disease in Asia"Res.Adv.in Microbiol.. 3. 311-137 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikura, M.: "Phylogenetic analysis of spotted fever group rickettsiae based on gItA, 17-kDa, and rOmpA genes amplified by nested PCR from ticks in Japan"Microbiol.Immunol.. 47. 823-832 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guner, E: "A novel, fast growing Ban-ella isolated from the hard tick, Hyalonma aegyptium, in Turke"Microbiol.. 149. 2539-5244 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YariEmoto, S.: "Parasitic ticks and mites collected from wild Booars in Satsuma Peninsula of Kagoshima Prefecture"Ann.Rep.Ohara General Hosp.. 45. 31-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guner, E.: "First Isolation and Characterization of Borrelia burgdorferi sensu lato strainfrom Ixodes ricinus Ticks in Turkey"J.Med.Microbiol.. 52. 807-813 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yano, Y.: "Ultrastructure of a Japanese rickettsial strain genetically identified as Rickettsia helvetica which was originally found in Europe"Microbiol.Immunol.. 48(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oner, E: "Borrelia turcica sp.nov., isolated from the hard hard Hyalomma aegyptium, in Turkey"Int.J.Syst.Evol.Microbiol.. 54(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuzawa, T: "New genotnospeujes related to Borrelia valaisiana species isolated from manmEls in Okinawa archipelago, Japan"J.Med.Microbiol.. 53. 1-6 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "Tsutsugamushi disease as a reemerging disease"Biology of acari(Univ.Tokyo Press). 240-257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, H.: "Diversity of tick-borne spotted fever group Rickettsiae in Japan"Proc.56^<th> Ann.Meet.West Jpn.Soc.Med.Entomol.Zool(Sankeisha). 95-101 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N.: "New turn of epidemiological survey on Lyme disease Borrelia"Proc.56^<th> Ann.Meet.West Jpn.Soc.Med.Entomol.Zool(Sankeisha). 109-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito-Ito, A.: "Epidemiological survey of babesiosis in Hyogo : Prevalence of Babesia infection in rodents and ticks"Proc.56^<th> Ann.Meet.West Jpn.Soc.Med.Entomol.Zool(Sankeisha). 117-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yano, Y.: "Ultrastructure of emerging disease pathogens Transmitted by ticks"Proc.56^<th> Ann.Meet.West Jpn.Soc.Med.Entomol.Zool(Sankeisha). 131-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤あつ子: "バベシア症"日本臨床. 61. 623-628 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki, H.: "The mechanism of severity of tsutsugamushi disease in Asia"Res.Adv.in Microbiol.. 3. 131-137 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikura, M.: "Phylogenetic analysis of spotted fever group rickettsiae based on gltA,17-kDa and rOmpA genes amplified by nested PCR from ticks in Japan"Microbiol.,Immunol.. 47. 823-832 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Guner, E.: "A novel, fast growing Borrelia isolated from the hard tick, Hyalomma aegyptium, in Turkey"Microbiology. 149. 2539-2544 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 進: "鹿児島県薩摩半島のイノシシから採集された寄生性ダニ類"大原年報. 45. 31-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Guner, E.: "First Isolation and Characterization of Borrelia burgdorferi sensu lato strain from Ixodes ricinus Ticks in Turkey"J.Med.Microbiol.. 52. 807-813 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "ニューマクロライドroxithromycinの日本臨床分離ライム病ボレリアに対する抗菌力の評"臨床と微生物. 31. 110-114 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yano, Y.: "Ultrastructure of a Japanese rickettsial strain genetically identified as Rickettsia helvetica which was originally found in Europe"Microbiol.Immunol.. 48(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Guner, E.: "Borrelia turcica sp.nov.,isolated from the hard tick, Hyalomma aegyptium, in Turkey"Int.J.Syst.Evol.Microbiol.. 54(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzawa, T: "New genomospecies related to Borrelia valaisiana species isolated from mammals in Okinawa archipelago, Japan"J.Med.Microbiol.. 41(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "ライム病.動物由来感染症-その診断と対策-(山田章雄、神山恒夫編集)"真興交易医書出版. 214-218 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fournier, E.P.: "Genetic Identification of Rickettsiae Isolated from Ticks in Japan"J.Clin.Microbiol.. 40・6. 2176-2181 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, H.: "Preliminary report on rickettsial strains of spotted fever group isolated from ticks of China, Nepal and Thailand"Annual Report of Ohara General Hospital. 44. 15-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎博道: "アジアにみられるリケッチア感染の重症化機序に関する研究"大山健康財団年報. 26. 1-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田伸弘: "寄生性ダニ類の病原媒介様式-特にわが国とアジア大陸との関係-"衛生動物. 54・1. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田伸弘: "日本型ヒトバベシア症の媒介機序(1)初発をみた兵庫県における媒介動物の調査"感染症学雑誌. 76・増. 132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤あつ子: "日本型ヒトバベシア症の媒介機序(2)兵庫県で得た病原虫の性状解析と血清疫学調査"感染症学雑誌. 76・増. 133 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野泰弘: "ヤマトマダニ幼虫の吸血に赤血球寄生原虫バベシアの動態"衛生動物. 53・補. 63 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田博己(高橋優三, 粕谷志郎編): "わが国におけるマダニ種と紅斑熱群リケッチアの多様性(虫の知らせ-2001年寄生虫学会・衛生動物学会西日本合同大会の記録-)"(株)三恵社. 448(95-101) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田伸弘(高橋優三, 粕谷志郎編): "我国周辺のライム病ボレリアの疫学調査における新たな展開(虫の知らせ-2001年寄生虫学会・衛生動物学会西日本合同大会の記録-)"(株)三恵社. 448(109-113) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤あつ子(高橋優三・粕谷志郎編): "兵庫県におけるバベシア症の疫学調査(虫の知らせ-2001年寄生虫学会・衛生動物学会西日本合同大会の記録-)"(株)三恵社. 448(117-128) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野泰弘(高橋優三・粕谷志郎編): "マダニ媒介性新興感染症の病原体の微細構造について(虫の知らせ-2001年寄生虫学会・衛生動物学会西日本合同大会の記録-)"(株)三恵社. 448(131-146) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takada, N.: "Lyme disease Borrelia spp. in ticks and rodents from northwestern China"Appl. Environ. Microbiol.. 67・11. 5161-5165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzawa, T.: "Borrelia sinica sp. nov., Lyme disease-related Borrelia isolated in China"Int. J. Syst. Evolution. Microbiol.. 51. 1817-1824 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takada, N.: "Prevalence of Lyme disease Borrelia in ticks and rodents in northern Kyushu, Japan"Med. Entomol. Zool.. 52・2. 117-123 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takada, N.: "First records of tick-borne pathogens, Borrelia, and spotted fever group rickettsiae in Okinawajima Island, Japan"Microbiol. Immunol.. 45・2. 163-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takada, N.: "New findings of Leptotrombidium scutellare (Acari: Trombiculidae) in western Japan, and its epidemiological significance"Med. Entomol. Zool.. 52・1. 59-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki, H.: "Fulminant Japanese spotted fever associated with hypercytokinemia"J. Clin. Microbiol.. 39・6. 2341-2343 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yano, Y.: "Ultrastructural feature of Borrelia garinii in naturally infected voles, Clethrionomys rufocanus, with special reference to the relationship with the pcriphcral ncrvcs"Microbiol. Immunol.. 45・12. 847-850 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高田伸弘(青木淳一編): "古くて新しいツツガムシ病(ダニの生物学)"東京大学出版会. 240-257(431) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi