• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカにおけるエイズ患者の神経病変に関する社会医学的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13576021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 法医学
研究機関佐賀大学(医学部)

研究代表者

木林 和彦  佐賀大学, 医学部, 教授 (20244113)

研究分担者 米満 孝聖  熊本大学, 医学部, 講師 (10128332)
猩々 英紀  佐賀大学, 医学部, 助手 (60284626)
恒成 茂行  熊本大学, 医学部, 教授 (80040202)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2003年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード国際研究者交流 / タンザニア連合共和国 / 後天性免疫不全症候群 / HIV / 神経病理 / 結核 / クリプトコッカス / トキソプラズマ / HIV脳炎
研究概要

1.タンザニア連合共和国ダルエスサラーム市における法医解剖について、HIV感染の疑いのある症例から感染者とエイズ患者を抽出し、神経病変の種類と頻度の調査並びにエイズ脳炎の発症機序に関する研究を行った。
2.法医解剖218例中78例(35.8%)でHIV感染を確認した。感染経路の多くは異性間性交渉であり、女性の感染者が比較的多く、タンザニアでは異性間性交渉による女性の感染者が多いことを認識した。また、HIV感染者は非感染者と比較して臨床的に肺結核を高頻度に合併していた。
3.HIV感染者の神経病変としてリンパ球性髄膜炎が高頻度に認められた。しかし、HIVの脳内侵入を示すHIV脳炎は認められなかった。タンザニアでは感染者は肺結核等でHIV感染後早期に死亡する例が多いため、キャリアに認められるリンパ球性髄膜炎が高頻度であり、感染後期に生じるとされているHIVの脳内侵入は無かったものと考えられた。なお、脳病変周辺部にHIVは確認されなく、HIVの脳内侵入には脳局所状態よりも全身状態が関係していると考えられた。
4.感染者の神経病変の特徴として結核菌と一般細菌による髄膜脳炎が多いことが明らかになった。また、脳の日和見感染症として脳結核、クリプトコッカス脳炎、トキソプラズマ脳炎が認められた。さらに、全身の日和見感染症として肺結核、粟粒結核、全身性クリプトコッカス症が認められた。本研究によって現地での感染者の神経病変の種類と頻度が明らかとなり、本研究の結果は現地でのエイズ患者の臨床に役立つものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Ng'walali PM: "Toxoplasma encephalitis in HIV"East African Medical Journal. 78. 275-276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Incipient Alzheimer's disease as the underlying cause of a motor vehicle crash"Medicine, Science and the Law. 42. 233-236 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ng'walali PM: "Neuropathological diagnosis of Alzheimer's disease in forensic autopsy of elderly persons with fatal accident"Legal Medicine. 4. 223-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Accidental fatal hypothermia in elderly people with Alzheimer's disease"Medicine, Science and the Law. 43. 127-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Heat-induced immunoreactivity of tau protein in neocortical neurons in fire fatalities"International Journal of Legal Medicine. 117. 282-286 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ng'walali PM: "Toxoplasma encephalitis in HIV"East African Medical Journal. 78. 275-276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Incipient Alzheimer's disease as the underlying cause of a motor vehicle crash"Medicine, Science and the Law. 42. 233-236 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ng'walali PM: "Neuropathological diagnosis of Alzheimer's disease in forensic autopsy of elderly persons with fatal accident"Legal Medicine. 4. 223-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Accidental fatal hypothermia in elderly people with Alzheimer's disease"Medicine, Science and the Law. 43. 127-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Heat-induced immunoreactivity of tau protein in neocortical neurons in fire fatalities"International Journal of Legal Medicine. 117. 282-286 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Accidental fatal hypothermia in elderly people with Alzheimer's disease."Medicine, Science and the Law. 43・2. 127-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Patterned injuries in children who have suffered repeated physical abuse."Pediatrics International. 45・2. 193-195 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Heat-induced immunoreactivity of tau protein in neocortical neurons in fire fatalities."International Journal of Legal Medicine. 117・5. 282-286 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Incipient Alzheimer's disease as the underlying cause of a motor vehicle crash."Review Series Dementia. 4. 14-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Traumatic basal ganglia hematoma in a fatal traffic accident victim"Legal Medicine. 4(2). 127-130 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Incipient Alzheimer's disease as the underlying cause of a motor vehicle crash"Medicine, Science and the Law. 42(3). 233-236 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ng'walali PM: "Neuropathological diagnosis of Alzheimer's disease in forensic autopsy of elderly persons with fatal accident"Legal Medicine. 4(4). 223-231 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Patterned injuries in children who have suffered repeat physical abuse"Pediatrics International. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Accidental fatal hypothermia in elderly with Alzheimer's disease"Medicine, Science and the Law. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木林和彦: "社会医学的にみたアジアにおけるエイズウイルス感染の広がりと病理所見に関する調査研究"上原記念生命科学財団研究報告集. 16. 69-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ng'walali PM: "Toxoplasma encephalitis in HIV"East African Medical Journal. 78. 275-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kibayashi K: "Traumatic basal ganglia hematoma in a fatal traffic accident victim"Legal Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木林 和彦: "若年型パーキンソン病患者の交通事故死例:乗車位置と運転能力の検討"法医病理. 7. 25-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi